はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
並び替え
5件見つかりました
子どもが書店で見つけて欲しがったので購入してみました。エスカレーターの中や冷蔵庫の中などが、詳しく図で説明されています。載っていることをすべて理解しようとするとなかなか難しいのかなと思います。息子は一通りパラパラと読んで放置です。でも、何かの折にまたこの図鑑を開いてほしいなと思って本棚に置いてあります。 小さいお子さんは、めくるだけでも楽しそうですし、プレゼントにもいいかもしれませんね。
投稿日:2021/12/20
SNSで紹介されていて、親の方が欲しくなり購入。 掃除機、自動販売機、エレベーター…身近な機械の絵をめくると、中の仕組み(構造)が描かれているという造りの図鑑。 かなりしっかりとした図鑑です。 3歳の子供と一緒に読みましたが、説明も言葉も難しいので、「掃除機の中にはこんな機械が入っているんだね〜」と話しかけながら一緒に見てめくり遊びをしたり、絵を見ながらごっこ遊びをしながら読みました。 小学生位の年齢なら、一人でも楽しんで読めると思います。 自分が小さい頃に出会いたかった図鑑です。
投稿日:2021/07/27
「トイレの水はどうして流れるの?」「自動販売機の中はどうなっているの?」 いつも見たり触れている、機械や道具を分解したり断面図を見たり出来るものではないから、その内部構造を知った時の、子どもの反応は凄かったです。イラストだけでも十分楽しめます。
投稿日:2021/06/21
図鑑好きになってほしい…という母の想いが、なかなか届かない3歳の我が子。 でも、ある日、「空気清浄機ってどうなってるのかな?エアコンってどうなってるのかな?○○って…」と、次から次へと電化製品が気になり出したのです。 今がチャンス!とばかり、前々から私が気になっていたこの図鑑を与えました。 すると、食いつく食いつく。 内容は3歳なりたての子どもにはかなり難しいのですが、めくることで普段見られない機械の中を覗けるため、それだけで面白いようです。ジーっと眺め、「読んで!」と持ってきます。 めくるしかけのため、全ページがボードブックのようで丈夫です。ただ、そのために図鑑にしては種類が少なめです。まだ他にも身近な機械(電子レンジや炊飯器等)が世の中には沢山あるので、機械パート2が欲しいくらいです!
投稿日:2021/03/16
エレベーターはどうやって動いてるの?とある日疑問をぶつけられました。 説明が難しいので本を探そうと思い出会ったのが仕掛け絵本です。 エレベーターだけでなく、洗濯機、トイレなど、家の中、外出先で出会う機会、家電などの仕掛けが分かります。 私は難しいですが、子供は楽しく見ていました。 理系脳に育ちそうです。
投稿日:2019/06/16
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / さつまのおいも / かいじゅうたちのいるところ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索