たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
並び替え
3件見つかりました
特に秋になると、ふくざわゆみこさんの作品が無性に読みたくなります。優しい色合いのイラストを眺めるだけでも、ほっとした気持ちになるからです。 はりねずみのお医者さんが出会った「おばけのこ」というのは、本当のおばけではなく、恥ずかしがり屋で白い布をかぶった子。でも好きなことに夢中になって、被って隠れていたことも忘れてしまうというところがかわいらしいです。 前作『はりねずみのおいしゃさん』がまだ未読なので、そちらも読みたいと思いました。
投稿日:2022/11/02
『はりねずみのおいしゃさん』の続編です。 題名を見てびっくり。 おばけのこ? いえいえ、恥ずかしがり屋さんが隠れているだけなのです。 で、このおばけのこは、木のおもちゃを作るのが得意なようで、 はりねずみせんせいが、病院で患者に配ることを思いつくのですね。 さすが、木目調の物の描写がすてきなふくざわゆみこさん。 すてきなおもちゃの数々に魅了されます。 なんと、治療以上の効果もあったようで、びっくりです。 みんなの笑顔が素敵です。 後半、おばけのこの正体が明かされますが、 おばけのこの感性にほっこり気分。 なんて素敵な心の持ち主なんでしょう。 幼稚園児くらいから、このほっこり感を体感してほしいです。
投稿日:2022/02/05
はりねずみのおいしゃさんが、ある日おばけに出会いました。 でも、その正体は恥ずかしがり屋の白い布をかぶった ふわふわしっぽの誰かさんでした。 そんなおばけの子は、木の枝を拾ってうちに持ち帰るところで、はりねずみのおいしゃさんは、運ぶのをてつだいます。 おばけのこのおうちには、素敵な木のおもちゃがいっぱい! 森で拾った木の枝で、おもちゃを作っていたのですが、残念なことに遊んでくれる人がいないのです。 そんなおもちゃを患者の子どもたちに配ったはりねずみのおいしゃさん。みんなにとっても喜ばれます。 子どもたちが元気になって、おもちゃで遊ぶ姿をみて、とっても嬉しそうなおばけのこ。 はりねずみのおいしゃさんの前だけでは、白い布を取ることが出来るようになったその正体もお楽しみ! 見ているこちらも、とっても嬉しくて笑顔になっちゃうお話でした。
投稿日:2021/08/27
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索