話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

ねえ、きいてみて! みんな、それぞれちがうから」 ママの声

ねえ、きいてみて! みんな、それぞれちがうから 作:ソニア・ソトマイヨール
絵:ラファエル・ロペス
訳:すぎもと えみ
出版社:汐文社
税込価格:\1,870
発行日:2021年08月06日
ISBN:9784811328522
評価スコア 4
評価ランキング 28,893
みんなの声 総数 3
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • アノ子に少しきいてみようかな?

    • 朝枝ナオさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、男の子2歳

    庭をつくる。
    庭にはたくさんの種類の植物がある。
    石もあるし、虫もいる。花も雑草も微生物も、みんなそこに集まって生きている。

    庭をつくる。
    その子どもたちもそれぞれだ。
    喘息や遺伝的糖尿病、目が見えなかったり、車椅子の子も。

    見える障害も見えない特性もその子たちらしさ、だ。
    庭を作り出す生き物たちのように。

    ひとりひとりの特徴や個性を、見開きの華やかな絵で見せてくれていて、それぞれが違う特色だということが、彩豊かに表現されていました。

    そして、何よりタイトルにもなっている「きいてみて!」というコミュニケーションが軸になっていて、それぞれの子ども同士で「私はこうなんだけどアナタもそんなことある?」と呼びかけて次の子へ繋がっていくところが素晴らしかったです。

    周りに居る、気になっていたアノ子に声をかけてみて、同じだね!違うね!と確かめ合うと、もう少しだけ分かることがあるかも。と思わせてくれる絵本でした。

    少し熟語があったり漢字も使ってあるので小学校3年生くらいからが良いかなと感じました。

    投稿日:2021/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 多くの子供達に読んでほしい本。

    多様性(diversity)が叫ばれている現代、こういう絵本は多くの子供達に読んでほしいと思いました。
    さまざまな国、さまざまな環境、さまざまな立場の人々が、みんなが平等な幸せで生きられること、それに向けてさまざまな取り組みや考え方をしていくこと。
    これからの未来を担う子供達には考えていける大人になってほしいと思いました。

    投稿日:2021/08/01

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ムッシュ・ムニエルをごしょうかいします / じいじのさくら山

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(3人)

絵本の評価(4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット