ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
並び替え
10件見つかりました
我が家にも大きな柿の木が1本ありました。 その木は、甘い柿がなって、毎年楽しみにしていました。 本に出てくる柿を食べたこうちゃんが「まっずーい」と言って吐き出す顔を見て、甘いと思って食べた柿が渋かった時の記憶が蘇りました! ビックリするは、口の中は渋いは、怒りと涙も一緒に出ちゃうようななんともいえない表情は、経験したからよくわかります 笑 渋柿は、そのまま食べるのではなく、干し柿にすると甘くて美味しくなる。昔からの知恵と過程をわかりやすく教えてくれる絵本。 今は、なかなか見ることのできない光景ですが、子どもたちと干し柿を食べながら話してみたくなりました。
投稿日:2024/08/31
渋柿を甘くする方法を考え出した昔の人々は、なんて知恵の持ち主なのでしょう。 渋くてまずくても、あきらめなかったのですね。 すごい! 現代の私たちは食品がまずかったら捨ててしまいがちですが、食料に乏しい昔の人々は、あれやこれやと工夫したのですね。 見習いたいところです。 かきのみぼうやたちの、 「ぼくたち、どうなっちゃうの?」 がかいわいらしくて、頬が緩みました。
投稿日:2024/08/29
「かきのみぼうや」という呼び名がかわいいなと思い、読んでみたくなりました。 渋柿なので、皮を剥いただけでは渋くて食べられないかきのみぼうや。 おいしくないと言われショックを受けるのですが、吊るされ、干され、時間をおくと、とってもおいしい干し柿になるのです。 干し柿が干されている様子を見ることは、最近ではグッと減ってしまっていると思うのですが、この絵本を見たら、子どもたちもきっと干し柿食べてみたい!となると思います。
投稿日:2024/08/27
家の庭にかきのきがあって たくさんの柿をとるところから始まります。 うらやましいです、庭に柿の木! でもすぐに食べられるわけじゃないから ここからがお楽しみですね。 柿をつるしてしわくちゃになるまで カラスからも守り・・・ 早く食べたいですね。
投稿日:2024/08/26
干し柿を育てる過程を見たことがなかったので、柿の木があるおうちは、こうやって家で干し柿を作っているんだなぁと感心しました。 自分の子どもも、見たことがなかったので、柿の木ぼうやがシワシワぼうやになる姿に興味津々でした。 渋柿がこうして甘くなるって不思議ですね。発見した昔の人はすごい。 干し柿をみたら柿の木ぼうやを思い出すことになりそうです。
表紙を見て、むむ?このかきのみぼうやはもしかして、、、 おもったとおりしぶがきだったんですね。 とてもかわいく描かれていて、勉強になりました。 むすこはまだ干し柿を食べたことがないので一緒に食べてみようと思いました。
投稿日:2024/08/23
私の実家の庭にも大きな柿の木が3本あります。 子どもの頃はよく木に登って遊んだり、秋になると沢山の柿がなって毎年美味しく食べていました。 食べきれない時はよく母が皮をむいて干し柿にしてくれ、渋柿ではないので優しい甘みの干し柿でしたが、その頃の懐かしい思い出が蘇ってきました。 この絵本はそんな柿の実のぼうやが美味しい干し柿になるまでを描いた絵本です。 干し柿が主人公の絵本はとても珍しいですね。 おひさまの光を浴びて、ぼうやがシワシワおじいちゃんになる様子が可愛らしかったです。 のどかな縁側に吊るされた干し柿は一つ一つ丁寧に作られ、とても美味しそう。 優しい色合いの可愛らしいイラストもピッタリです。 甘い干し柿が食べたくなる絵本です。
投稿日:2024/08/18
干し柿のことを知っている人は多いと思いますが、収穫された柿が干し柿になるプロセスはあまり知られていないと思います。私も、そのような一人でした。そのため、「干し柿ってこうやってつくられるんだ」とどこか感心しながら読ませていただきました。今年の秋、冬には干し柿をいただきたいと思います。
投稿日:2024/08/15
主人公の「かきのみぼうや」は、柿は柿でも、実は渋柿です。早く人間においしく食べてもらいたいな…と思っているのに、なかなか食べてもらえません。 干し柿の作り方が、よくわかる科学絵本としても面白いし、それが柿の目線で書かれているのが面白いです。 見た目で食わず嫌いな子も、この絵本を読んだら干し柿が食べたくなるのでは!
投稿日:2024/08/08
かきの気持ちになって描かれている絵本って、初めてです。しかも広島の西城柿がモデルだなんて。なんだか親近感がわいてしまいました。というのも西城柿は私が子供のころから大好きでよく食べていた柿だからです。確かに干し柿も美味しいけれど、そのままでも十分美味しいですよ。かわいらしい絵とお話で、柿の実る秋に読みたい1冊だな、と思いました。
投稿日:2024/08/05
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / キャベツくん / よるくま / ちびゴリラのちびちび / だいじょうぶだいじょうぶ / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索