あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
5件見つかりました
副題にもある、「子どもたちに本をとどける世界の活動」を解説した 写真絵本。 オーストラリア、アゼルバイジャン、カナダ、イングランド、フィンランド、 インドネシア、ケニヤ、モンゴル、パキスタン、パプア・ニューギニア、 ペルー、タイ、ジンバブエ。 世界の様々な移動図書館の様子が紹介されていますが、 メジャーなバスでも、ほら、トレーラーの規模とはびっくりです。 船やトラック、手押し車はもちろんのこと、ラクダ、ゾウ、ロバにいたっては、 壮観です。 そして、何より、本を求めて集まってくる子どもたちの姿がいいですね。 「わたしたちにとって、移動図書館は、空気や水と同じくらいたいせつなものなのです」 という図書館員の言葉が印象的です。 本を読めるありがたさを痛感しました。 と同時に、図書館の大切さが伝わってきました。
投稿日:2011/02/14
図書館と本の役割がわかる「図書館の絵本(全3巻)」の中の一冊です。 『トマスと図書館のおねえさん』は読んで即こちらにレビューを書きました。 『ぼくのブック・ウーマン』はこの後書こうと思います。 さて、こちらの作品は、“子どもたちに本をとどける世界の活動”というサブタイトルがついた写真絵本です。 帯には、 本を読むのを楽しみにしている子どもたち。 それなのに本がない。世界にはそんなところがたくさんあります。 それぞれの土地の図書館員やボランティアたちは、ラクダ、ゾウ、自転車や船を利用し、あるときには、かついで本をとどけています。 ……。 とあります。 開いて驚く事ばかりでした。 何よりも図書館員やボランティアの人たちの躊躇いや疑いを抱くこともない、何か使命感を帯びたような献身的な姿に感動します。 世界の子どもたちが、等しく子ども時代にふさわしい本と出合えるよう願っての活動でしょう。 しかし、相当の覚悟が無ければ継続が難しい活動だと思います。 13の国の移動図書館が紹介されていますが、本を手にする子どもたちの輝いた眼差しがとても美しかった。 この目に出会うたび、図書館員やボランティアの人たちは、この活動に確かな手応えや心の張り合いが持てているのでしょう。 とても感動しました。
投稿日:2010/06/09
すごい!世界中に人がみんな本を読んでる!子どもがすごく興味を持ってみていました。 文字が多いので、少し流し読みしているようでしたが、それでも十分に、世界中のどの国でも本を読みたい子がたくさんいて、色んな移動図書館があるということが、たくさんの写真から伝わってきます。 ゾウにのって、ラクダにのって、カナダでは、郵便を使って。たくさんの本に触れる機会、本屋で買うには限界があるから、我が家も図書館のヘビーユーザーです。自分の好きなものを他の人も好きということが嬉しく、また今、たくさんの本に触れる機会があることをありがたく思いました。
投稿日:2020/12/18
日本だと図書館って当たり前にあるものだと思っていたのですが、 世界は広いですし、 こんな風に大人から子供の本まで 市町村ごとにたくさん揃っているっていうのは ありがたいことなんですね。 私は転勤族で、 引越しの度に、 必ずできるだけ図書館の近くに 家を探しますし(笑) ラクダだけでなく、 象やロバや船の写真もあり、 子どもと一緒に驚きました。
投稿日:2020/09/29
これに、すごい写真絵本でしたよ〜。 本好きの人にはたまらないと思います。世界の移動図書館の特集です。 こういうのって、福音館書店さんの「たくさんのふしぎ傑作集」とかで出ててもおかしくない内容だな〜と、感じましたが、この絵本は福音館さんのじゃありませんでした。 世界の国々には、まだ十分に本が読めない国があって、そんな国や地域の子どもたち(人たち)のために、その土地にあった移動手段を使って、本を届けている人たちがいるんだと、感動を覚えました。 らくだや荷馬車、バスや船、果てはぞうを使って運び、 本を届ける見えない彼らの「縁の下の」ような活動を何かの形で応援しできたらいいな、思いました。 この絵本は子どもたちより、自分たちのことばかり考えて、周りを省みない、各国の政治家たちに読んでほしいですね。
投稿日:2010/06/21
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索