新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

わたしのすきなやりかた」 ママの声

わたしのすきなやりかた 作・絵:五味 太郎
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1998年09月
ISBN:9784033308203
評価スコア 4.29
評価ランキング 20,726
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • ママってこうゆうもの

    「まいにちコツコツ ともかくれんしゅう」や「バランスのよいしょくじ」は、私も子供によく言います。自分のすきなことはちょっと強引にでも、子供にすすめてしまいます。絵本のママは、趣味がいっぱいで、気持にも余裕があってうらやましいなと思いました。

    ママになっても、いろいろなことを楽しめるのが女性なんだなとほほえましくなりました。
    五味先生は男性なのにママの気持ちがよくわかるなと思いました。

    投稿日:2008/06/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 母目線で

    お母さんって大変なんだねと娘が言ってくれました。
    色々な場面で思うこと、考えること
    共感できるページばかりで、絵本で書いてくれると
    こども達もすんなりと受け入れてくれるんだなと
    思いました。シリーズの方も是非娘と一緒に読みたいと
    思います。

    投稿日:2013/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • これが母!

    ものすごく笑えた本です。
    これが母!!の姿ですよ。

    頑張らなくていいんです。
    飾らなくていいんです。

    これがベストなやり方なんだから〜〜。

    最後ページに、うなずいている子供の姿を見て
    ちょっと複雑な気持ちになる私でした。

    投稿日:2013/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さんの気持ちがよくわかる

    • お豆腐さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子4歳

    「わたしのすきなやりかた としては〜」ではじまるお母さんの好みの生活が描かれています。理想のお母さんというより、実際にいそうな普通のお母さんといった感じで、読んでいてなんだか、ホッとしました。

    特に共感できたのは、トイレに行ったときにさわがないでいてほしい、というところでした。

    息子は、途中で別のことをし始めたのであまり興味がなかったようですが、お母さんが読むとおもしろいなと思います。

    投稿日:2011/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • あはは(笑)

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子8歳、女の子5歳

    「ぼくのすきなやりかた」と一緒に読みました。
    「ぼくの・・・」方を読んだ後だったので面白いのなんの(笑)
    わたし=女の子のことかな?と思っていたのですが、わたし=ママ=自分だったんですね!

    「ぼくの・・・」の男の子にうなずきながら読んでいましたが、こっちも面白いくらいうなずけます。
    昔は「ぼくの・・・」寄りだったはずなのに、今では「わたし・・・」寄りに。
    不思議だけど皆そうなんだろうなぁ。
    「ぼくの・・・」と照らし合わせて読むのも面白かったです。

    投稿日:2011/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • たしかに

    そうなんですよね〜。
    コレ、理想の暮らしですよね〜。
    でも、現実は…。
    ママになって、
    「こどもって『正論』が通用しないんだ…」と
    愕然としたことがあります(笑)

    これと対になってるのが、「ぼくのすきなやりかた」。
    同じシチュエーションで、それぞれの理想が語られてるので、
    比較したい!と思い、両手で2冊を抱え、同時進行したら、
    「あっちこち見ないといけないから、つかれる!」
    と怒られました。(涙)

    同時進行は失敗に終わりましたが、是非セットで
    読んで欲しいです。

    投稿日:2011/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • セットで読まなきゃ

    姉妹版の「ぼくのすきなやりかた」とセットで読むと、
    評価が変わるのかもしれません。

    おかあさんの主張する「すきなやりかた」と絵のおもしろさ、
    ぜひともぼく側の主張する「やりかた」も並行して読むと、
    楽しさ倍増だと思いました。

    うちはこれ1冊だけだったので、ところどころ意味のわからないところがあったようです。

    投稿日:2010/06/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかあさんなら、誰でもそう思う。

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    家庭での様々な出来事での、おかあさんの理想が、描かれています。
    バランスの良い食事をしてもらいたいとか、トイレの使い方など…
    おかあさんなら、誰でもそう思います。
    「なんだけれどね…けれどね…」
    のおかあさんのつぶやきも、納得できます。
    そして、その後ろで展開されている男の子の仕草、ちょっぴりむかつきながら、やっぱり、「けれどね…」
    と、口から出てくるのが、正直な気持ちです。
    姉妹編『ぼくのすきなやりかた』と一緒に、ぜひ読んでみてください。

    投稿日:2009/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さんが共感できる本

    読んで、私もこのお母さんと同じ傾向、つまりきちんとやりたいということがあるなと思い、共感しました。

    「ぼくのすきなやりかた」と二冊同時に借りたのですが、一緒に読んでよかったと思いました。「バランスのよいしょくじ」「いつもせんたく」「まいにちコツコツ」と思い当たることばかりです。

    自分の価値観を知る上でもわかりやすくていいなと思いました。一度、この本を読んで、自分の価値観を書き出してみるといいかもしれませんね。

    投稿日:2008/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ママのやり方。

    ママの気持ち、ママの生活を淡々と描いた絵本です。
    「ぼくのすきなやりかた」という姉妹本があると面白いようです。
    残念ながらうちはこの1冊で読んでしまい、身勝手な母親の独り言のようになってしまいました。
    どこのお母さんも、お母さんとはこんなことを考えている、ということだけは伝わると思います。

    投稿日:2008/04/23

    参考になりました
    感謝
    0

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.29)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット