話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おじぞうさん」 ママの声

おじぞうさん 作・絵:田島 征三
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1988年09月
ISBN:9784834007442
評価スコア 4.43
評価ランキング 11,900
みんなの声 総数 36
「おじぞうさん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

29件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 楽しい連鎖で

    表紙のインパクトのある絵に惹かれて手に取りました。
    田島征三さんの絵本は、迫力あっていいですね。
    読んでいて元気が出てきます。
    孫のおねしょが治るよう、おじぞうさんにお願いしたおばあさん。
    お供え物に大福を置いたところから、あれよあれよと楽しい連鎖が始まります。
    言い回しは難しいけれど、うまくいったら読み聞かせで絶対盛り上がると思います。

    投稿日:2020/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 寝しょんべん

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子19歳、男の子16歳

    おうめばあさんが、孫のじろっぺの寝しょんべんが治るよう、
    おじぞうさんに願掛けをするのです。
    お供えの大福餅がうまそうで、おじぞうさんがよだれを垂らすのが事の発端。
    そのよだれで、犬がすべってひっくり返り、
    その様子に気を取られた和尚さんが曲がり道を曲がりきれず・・・。
    次々と連鎖する、奇妙な出来事の数々。
    それを、独特の筆致で田島征三さんが描くから、効果抜群です。
    カラスが鳴く場面は、もう、絵本ならでは、です。
    牛のしょんべんって、霊験あらたか、なんですかあ!?
    ちょっとオススメできない荒療治ですが。
    おじぞうさんにだいふくもち、と和風かと思いきや、
    バイクや洋画家など、洋風も混じって、不思議にエキゾチックでした。

    投稿日:2012/10/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • おうめばあさんが、じろっぺの寝小便を治すようおじぞうさんに願をかけます。すると、そなえものの大福に地蔵がたらしたよだれに転んだ犬から、どんどん違う生物にいろんな波及をしていき、最後は、牛にじろっぺがオシッコをかけられて、寝小便が治る、、、という話。

    経過というか経緯が長い。3歳には長すぎ。

    しかも方言なので、途中でママが翻訳しながらの読み聞かせでした。「しょんべん」「かぶら」とか普通は使わない単語や、「ねたぶけた」という意味の分からない方言(絵から見ると走る、か起きる、っていう意味っぽい)などもあって、正直言ったら読みにくいです。

    タイトルになったおじぞうさんの出番が、最初の願かけと最後に感謝されるところしかないのは少なくて面白いかも。

    投稿日:2011/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 勢いで読んでしまう絵本

    • くるりくまさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子9歳、女の子6歳、男の子3歳

    インパクトのあるおじぞうさんの絵の表紙。
    読み始めると、ジェットコースターに乗ってるかのように、うわ〜っとテンポよく話が進み、あれよあれよと言う間にお話し終了。

    絵にも文章にも勢いがあって、楽しみながら読めます。
    読んでる間中、4歳の息子が大笑い。
    なまっている文章なので、分かってるのか・・・?!と思いつつ、そのなまりも面白いのか、とても子供にウケます。

    投稿日:2011/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • まわりまわってどうなる?

    なんとも、調子のよい歯切れのよい文章だ。
    方言?言い回しが少し難しいところはあるけれど...
    おだんごをみて、よだれたらしたおじぞうさんを見ておしょうさんが笑い、笑った拍子に池につっこみ、そこでどじょうがとび出し...
    それで、最後は、まごのじろっぺの寝小便がなおる、と。
    なんで、そういう結末になるのかはお楽しみ。
    すぐ読める。勢いで読める。
    絵も田島さんだけに、どかーんとしていて景気がいい。
    なんともすっきり。

    投稿日:2011/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 独特の語り口調に引き込まれる

    • 土筆さん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    4歳と2歳の子供たちに読みました。
    独特の語り口調と、大胆な絵に子供も大人も引き込まれます。
    文が短く、2歳の娘にも理解できているようです。
    一味違った絵本をお探しの方にオススメです。

    投稿日:2011/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ジェットコースターみたい

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    一回よんで大好きになりました
    テンポよく進むお話にジェットコースターに乗っているような爽快感があります
    息子も大好きになりました
    方言でなんて言ってるか厳密に言えばわからないところもあるのですが
    勢いでわかってします感じです

    めぐりめぐって
    ねしょんべんが治り
    おじぞうさんはよだれかけをもらえます

    おじぞうさんがお供えされた団子を見てよだれをたらした事から始まる大冒険に大人も子供も釘付けです。
    久しぶりに楽しくて仕方ない絵本に出会えました

    投稿日:2010/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • まわりまわって

     うちの娘は、無類のお地蔵さん好き! 理由はわからないけれど、娘の心を惹きつける何かがあるらしい・・・。なので、この絵本は、ズバリ、題名だけで選びました!

     孫のおねしょが治るようにと、おばあさんがお地蔵さんに大福もちをお供えして、願掛けをするところから始まるこのお話。まさかこんな展開になっていくとは! とにかく、びっくりの連続です。でも、廻りまわって見事おねしょは治り、お地蔵さんにはお礼によだれかけを。今後、お地蔵さんの真っ赤なよだれかけを見るたびに、1人で思い出し笑いをしてしまいそうです。

     それにしても、方言の語りと同じくらい強烈なインパクトのある絵。
    「うしこ おったまげて、しょんべん ばらかした。そのしょんべん ひっかぶって、じろっぺ べっしょべしょ。」の場面なんて、本当に度肝を抜くすごさです。娘も、あまりの大胆さに、最初はそれが牛のおしっこだとは思わなかったほど。目をぱちくりさせながら、「えっ、ほんとにおしっこなの?」と、何度も聞いてきました。
     最後の最後(裏表紙)まで楽しめる絵本です。

    投稿日:2010/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉が難しい

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    孫のおねしょをなおしたいおうめおばあさん。
    おじぞうさんに大福もちをお供えして願掛けします。
    その大福もちを見てよだれをたらしたおじぞうさんから始まって、ページをめくるたびにありえない展開!
    テンポのいい面白いお話しでした。
    が、残念ながら言葉が聞き慣れない方言で、娘はあまり意味が分かっていない様子。絵の雰囲気でなんとなく理解して一応笑っていましたけど・・・。
    昔話や方言の言い回しに慣れた小学生ぐらいだったら、きっともっと楽しめると思います。

    投稿日:2009/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • とにかく面白い!!

    お地蔵さんにお供えした大福もちから事件は始まります。
    ページをめくるごとに、迫力ある絵とともに事件も新たな展開へとテンポよく進んでいく とっても愉快なお話です。
    それまで絵本に興味を示さなかった息子が、「読んで!読んで!」と何度もせがんだ絵本です。方言で書かれていますが、方言の意味より響きやリズムを面白がっていました。
    本当に、何度読んでも面白い本ですよ。

    投稿日:2009/05/13

    参考になりました
    感謝
    0

29件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット