どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
5件見つかりました
おおきなかぶの話が好きな娘のために選びました。彼女が知っている大きなかぶではなかったので少しきょとんとしていましたが蕪を抜く時の掛け声が気に入った様子でした。田島さんの絵がとにかく力強くて素敵だと思いました。お婆さんがしている前掛けのデザインがセンスがあって気に入りました。
投稿日:2010/11/19
おなじみの「おおきなかぶ」のお話。ストーリーはわかっていても、みんなでかぶをひっぱるときは、読んでいるほうも力がはいってしまいます。 かけごえが、ほかの絵本とちがっているところも、おもしろいなと思いました。おじいさんの後ろに、どんどんつながていくところは、やっぱり楽しいですね。 シンプルなくりかえしと、最後は笑顔になるお話は、小さな子にもわかりやすくていいと思いました。
投稿日:2014/04/13
とても有名なお話で何冊もいろいろと出ているので、絵本の読み比べをするのが楽しみでした。 絵が田島征三さんなので、絵が力強くたくましいです。 絵をじっと見ていた息子が、「犬がナタシャの髪の毛を引っ張ってる。痛いよね」と言いました。 確かに髪の毛を引っ張っていました。その前の場面ではワンピースのすそをかみついて引っ張っていました。 それを見た息子が「犬に噛みつかれたら痛いよね。インドネシアかどっかで犬に子どもがかみ殺されたって言ってた」とびっくりな発言をしていました。 絵の犬はかわいいというよりもたくましい感じの顔つきですから、そんなところまで発展してしまったのかなと不思議に思いました。 かぶを引っ張るかけ声が、読み比べをする時に気になりますが、この本では「エンコーヤーショ」というもので、とても耳に残りました。 今度は他の本とも絵も一緒に見比べてみたいです。
投稿日:2009/09/13
1歳代のころから息子が気に入っている絵本です。 絵本って動物がたくさん、それも順番にでてくるって 多いですよね。そうして力をあわせて何かを。。って ストーリーも。だけどこれにはすごく絵に迫力があって 文もリズムがあって・・ひきこまれます。 息子は掛け声がお気に入りです。 同じものが何社かから別にでているので 読み比べてみたいと思っています。
投稿日:2007/03/07
以前から「おおきなかぶ」を子供に読んであげたいと思っていたのですが、貸し出し中が多く、先日図書館でちょうど田島征三さんの絵本を見つけ、子供に初めて「おおきなかぶ」の読み聞かせをしました。 掛け声が「ハラヨー エンコーラヤーショ ソラヨー エンコラショー」と言い、子供にとって馴染みのない言い回しだったので、大丈夫かな・・・と心配したのですが、全く気にすることなく、慣れてくると掛け声を真似したりしてました。 読んでいるときに、子供が黙ってじーっと聞いていました。時々小さい声で「まだ、ぬけない」と言ってみたり、かなり気に入った様子です。 絵の表情が生き生きとしていて、かぶをひっぱているところ、ぬけないところ、次に手伝う人を連れて来るところ、最後にぬけたところ、場面場面とても楽しめました。動物も良い表情をしているんです! 機会があれば、是非よんでみて下さい!
投稿日:2006/03/14
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索