新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

わたしは とべる」 ママの声

わたしは とべる 作:ルース・クラウス
絵:マリー・ブレア
訳:谷川 俊太郎
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2005年09月
ISBN:9784061892477
評価スコア 4.73
評価ランキング 1,201
みんなの声 総数 21
「わたしは とべる」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 子供の無邪気さを存分に表現した絵本

    わたしはとべる。
    子供って本気でそう思っている年頃がありますよね。
    長女が昔、自分は本気で魔女になれると信じていた頃があったことを思い出しました。
    あっという間にそんな時期は過ぎ去って、今ではswitchが欲しいだなんて言っています笑。
    無邪気な時代、大切にしたいですね。

    投稿日:2021/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなとべる!

    この絵本を開くたび、我が家の次女に似てるなぁと思います。無邪気という言葉がピッタリの子どもで、「わたしはとべる」と本当に思っているような子です。
    そんな娘を時々、どうなの?と思うこともあるのですが、やっぱりうらやましい。私もやっぱりとびたいと思っているんです。
    この絵本を読んでいると、開放されて、「わたしもとべる!」という気分になれる素敵な絵本です。ちょっとレトロな挿し絵がとてもかわいいです。

    投稿日:2015/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • マネっこ

    このお話は、主人公の女の子が色々な動物のしぐさを真似しているお話でした。うちの子もよくそういったこととかをするので、この絵本の主人公の女の子の気持ちがよくわかるみたいです。小さい子から小学校の低学年の子供が楽しめそうです。

    投稿日:2014/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供っていいな

    無邪気で、かわいい女の子の姿が見られました。
    想像力や可能性が、無限に広がっていくように感じます。

    絵も素敵ですよ。

    谷川俊太郎さんの翻訳も、いいですね。
    「らくらくだ」
    なんて、「くすっ」と笑っちゃいました。

    投稿日:2012/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日常の一コマなのに生き生きしてて素敵

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子12歳

    「ルース・クラウス」はアメリカを代表する詩人で、劇作家で、児童文学者だったそうです(没1993年)。
    そのルース・クラウスの詩に、同年代アメリカで活躍されたマリー・ブレアが挿絵を手掛けた作品で、
    邦訳は谷川俊太郎さんです。
    日本ではこの《クラシックセレクション》(講談社)というシリーズで紹介されるまで、
    知られていなかったようですが、アメリカでは1951年の発行以来読み継がれてきている絵本だそうです。

    なんと、この詩には曲もついていて、ページをめくると中表紙の横に楽譜が載っています。
    タイトルの文字のロゴにもこだわりがあって、字の中に小さな青いお花がチラチラ描かれていて
    オシャレ感があります。
    こんなオシャレな作りの本を60年くらい前に作られていたことにまず、驚きました。
    またマリー・ブレアの絵が素敵で、主人公の女の子が各ページの「詩」に合った装いと表情で、とても生き生きと描かれています。
    私が気に入ったページは
    『はりはり たべる やぎの つもり』

    『つんつんつん くちばし つん』
    それに
    『あなの おうち もぐらのおうち』
    のページかな〜。
    どれもたわいもない日常の一コマが描かれているのですが、すごくナチュラルで楽しそうな世界がそこにありました。
    3,4歳くらいからの低年齢向けのお話会などでも使えそうです。
    言葉は簡潔で、絵もはっきりしていて見やすいのですが、せっかく素敵な世界が描かれている作品なので、あまり小さすぎるお子さんよりも、語彙が増え、集団生活にも慣れ始めるこのくらいのお子さんたちから読んであげてほしいなぁと思いました。

    投稿日:2012/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 元気の出る絵

    • みるぴんさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子2歳

    2歳5カ月の息子と読みました。
    どのページもカラフルでとても可愛い絵です。
    「あおむし くねくね」 だったり、カニが出てきたり、
    どのページも飽きずにとても楽しく読めます。
    お気に入りは最後のページ。
    それまでのページで出てきた動物達が全員集合していて
    私と息子はどの動物になりたいかを言って遊んでいます。

    投稿日:2012/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • どの子もみんな

     子どもの素直な感性と、子どもの中に秘められた無限大の可能性を、生き生きした絵と言葉で端的に表している作品。
     見ているだけで、読んでいるだけで、心が自由に解き放たれていく感じがします。小さな子ならきっと、いつだって、どこだって、そんな感覚で今を楽しめるのでしょうね。
     どの子も、なんてすばらしい宝物をもらって、生まれてくるんだろう、と感動します。

    投稿日:2010/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごいカワイイ!

    • れーぱんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子3歳、女の子0歳

    娘と初めて行った美術館で購入しました。

    この絵本の作者、メアリー・ブレアの企画展だったのですが、
    子供への愛情に溢れ、とても優しい気持ちになれるステキな展示の数々でした。

    その温かさ、優しさ、未来ある子供たちへ向けた前向きなメッセージ、すべてこの一冊に詰まっているように思います。


    小さな子どもたちへ、母になったすべての方におすすめしたいです。

    投稿日:2010/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供たちのお気に入り!

    この絵本は、もともとの英語版でもっているのですが、日本語でも、オリジナルのように、韻をふんでいるのでしょうか?

    わがやでは、子供たちが1歳を過ぎたころから読み始め、2人とも、”もう一度読んで欲しい!”としてよくリクエストがある本です。

    ことに、一番最後のページに、”I can fly!”(原語版のタイトル)のうたが楽譜つきでついていて、良くその歌を歌わされました。

    絵もとてもかわいらしく、私も大好きな絵本のひとつです!

    投稿日:2009/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルだからこそ

    小さな女の子がいろんな動物の真似をして過ごしてることを
    とてもシンプルな言葉で綴った絵本。
    挿絵のカラフルで夢いっぱい溢れる雰囲気がよく伝わります。
    私はどんな物にもなれる!どんな事へも挑戦できる!
    シンプルな言葉だからこそ、子どもたちにストレートに
    伝わりますね!
    私も真似してみたくなっちゃいました。

    投稿日:2008/09/25

    参考になりました
    感謝
    0

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.73)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット