日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
並び替え
7件見つかりました
イヤイヤ期はなんでもかんでもイヤイヤになりますよね。子どもたちもよーく見ていました。きっと、心当たりはあるのでしょうね。絵が切り絵で可愛いです。特におやつたちが好きです。世代を超えて読み続けられる絵本だなぁと思いました。
投稿日:2019/06/04
「いやだいやだって○○ちゃんはいうよ」とルルちゃんの名前を変えて何回も読みました。 いやいや期の子どもそのものを描いている絵本ですよね。最後の読み手への問いかけもとってもいいなと思います。読み終わった後の子ども達の表情を見るのが本当に楽しいです!(笑)
投稿日:2014/10/07
せなけいこさんの絵本が好きで、シリーズで購入しました。 いやいやばかりのルルちゃん。こんなにいやいやばっかりだと、お母さんも困っちゃいますよね。最後には、お母さんが「いやだいやだ」となるのは、意表をついていてびっくりしました。ルルちゃんも、さぞかし困ったことでしょう。 イヤイヤ期の子どもに読んでいると、みんな真剣な表情。 「あらー?いやだいやだ言ってる子がいる。だれかなぁ、ルルちゃんかなぁ」と言うと、「ボクもだ」「私もだ」と恥ずかしくなるのか、ハンカチで顔を隠そうとする子どもがいて、かわいくて思わず笑ってしまいました。 大人にも心の余裕ができそうな絵本です。
投稿日:2013/07/04
「いやだいやだ」と言うルルちゃんのお話です。 しまいにはお母さんやおやつまでもが“いやだ”と言い出します。 自分との葛藤の時期が上手く表現されているように感じました。 ただ、最後の終わり方が中途半端な印象を受け、すっきりしないなぁと思いました。 ヤダヤダ期にさしかかった子ども達に、是非読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆
投稿日:2009/04/20
2歳前後のイヤイヤ期にいかがでしょうか? ルルちゃんを子どもの名前に置換えて読むと、みんなニヤニヤしながら聞いています。 最後「どうするの?」に幼い子ども達もちゃんと考えているみたいで「やだ~」とか「こまるよ!」なんて簡単な感想も言ってくれます。
投稿日:2007/01/12
いやいや、って言う月齢って必ずありますよね。保育士になって(この頃は保母)、1年目に1才児を担任し、この本に出会って以来、やみつき?の一冊。いやいやって一緒に言う1才児の声の力強い事!いやいやって言ってる子も自分を見てるみたいなのでは…?絶対に、我が子に読んであげたくて2冊目、20年のお付き合いです。
投稿日:2006/05/19
しつけというより、おどしのような・・・ ほとんどのページが、怒った怖い顔で、いい気持ちにはなりません。 こんな時期、子どもなら誰でもありますよね。 もうちょっと、別の言い方・伝え方があるようにも思います。
投稿日:2006/03/14
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / ねずみさんのながいパン / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / にんじん / くっついた / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索