ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
まず、絵に惹かれたとです。 そして、中をみて、びっくりもしたとです! 博多弁でも、かいてあるではないですか。。 全部博多弁で読むと、楽しかったです。 福岡でも場所によって、たくさんの方言があります。 私がしゃべる福岡の方言とは違って、なんか懐かしいような田舎のおばちゃんたちがしゃべる方言で、とっても和みました。 お話の内容もとても懐かしく、クラスに一人は、番長みたいに、ほんとはとても優しくて、友達思いの強い子がいて、その子についている「せいじ」や「まさお」みたいな子がいて。。。 最後に、番長が「おばちゃんのおむこさんになるけんね!」っていうとこ、感動しましたねー。 もっと全国の子供や大人に、読んでもらっても よかろうもーん!!って思うっちゃけどねーどげんかねー。。。 小さくちょこちょこ出てくる、パンダみたいなウサギとか、手足と口がある親子人参とか、ちかっっぱ小さい牛とか、、 おもしろい!何度読んでも、まだまだ発見するところがあります。 読み聞かせで、うけること間違いナシです。
投稿日:2008/04/21
飛び出す絵本ではないのに、 今にも絵が飛び出してきそうなインパクト! 一度目にしたら忘れられない濃さ! 給食番長VS給食のおばちゃん。 強引な展開にひきこまれます。 翻訳の博多弁がよかとです。 より臨場感が増しますね。 エネルギッシュで 読むと元気をもらえる絵本です。
投稿日:2008/07/10
こどものころ、給食の時間って一番楽しみでしたよね。 今日のメニューは何だろう?って朝からわくわくして、 残り物ジャンケンとか、すごく張り切ってました。 牛乳大好きな私は、男の子と張り合って2本飲むこともしょっちゅう。 この絵本はそんな楽しい給食時間をかなりアクの強い(!?)勢いのある絵で再現してくれます。好き嫌いしてはいけません!給食は残さず食べることが大事なんだ!と、憎めない番長たちと一緒に学びましょう。 さらに、なんと!この絵本は、博多弁バイリンガル絵本! すべてのページに博多弁が!給食のおばちゃんの「よかよ、よかよ」に田舎が九州の私はもうメロメロです。ぜひ、博多弁で読んでみてください。 おもしろさが倍増します。 見開きのすごろくも、たまらんばい!
投稿日:2007/06/24
給食を残す子供や小学生にぜひ読んであげたい本です。 でも、大人が読んでも大爆笑。 インパクトありすぎの絵が何ともいえません。 絵本ナビさんでよしながこうたく先生が方言で読んだのをみると、同じ話と思えず、もっと面白いです。
投稿日:2015/09/21
とび出す絵本ぐらいに絵に迫力があります。 1年2組の番長が、きらいなものは残してしまえとみんなをそそのかします。 みんながあまりにも給食を残すので、給食のおばちゃんは出て行ってしまいます。 番長たちが給食を作りますが、おいしくつくれません。 どうしようか困りはてたときに、おばちゃんたちが帰ってきてくれます。 「給食に入っているのは、元気におおきくなるのに必要な食べ物ばかりなんだよ」 「だから、みんなが残すとおばちゃんたちは心配なの」 こういう言い方をすれば、ただ「食べなさい!」じゃなくて伝わるなと思いました。 もちろん次の日からは、番長が指揮をとって、「いただきます!」 楽しい食育の本なので、お勧めです。
投稿日:2014/06/12
給食番長というものだから、学級委員みたいに残さず食べるように指示するちょっとうとおしい優等生の子供かと思ったら、その逆でした。嫌いな食物は嫌い。校庭で場所とりのために嫌いなものはみんな残すのだ! という反対の意味の給食番長でした。 だから1年2組の給食はみんな残している。そこで給食のおばさんたちは。。。 昔懐かしい昭和の紙芝居(ちょっと違うかな)劇画風の絵は迫力満点、洗練されてなくてもいいのです。泥くさくてもいいのです。内容を読むとびしばし心に響いてきます。 個人的にはこういった本も好きですね。
投稿日:2008/10/31
書店で見かけて、ぜひ読んでみたいと、市の図書館でリクエストしたら、順番待ちの方が多く、手元に来るまで3ヶ月ほどかかりました 人気の高さにまず驚きました 今回は、ママたちに紹介したところ、「きゃー!」と歓声と共に、大爆笑!! 迫力満点のイラストだけでこんなにも人を引き付けてしまうんですね 内容も給食から食育、人情まで・・・ ウサギかと思ったら、付録のこまに「ピグミーウシ」と書いてあるし・・、謎も深まり大人も読み応え充分でした いつかは博多弁でチャレンジしたいと、思います・・・
投稿日:2008/07/12
このところ目がはなせない長崎出版。絵もリアルだけど話も引き込まれます。 飽食で食べ物があること、給食が当たり前の今の小学生にも 「食べ物、作ってくれる人(ここでは給食のおばさん)の大切さ、ありがたさ」 をわかりやすく、素直に描かれています。 私にはこどもがいないのですが、小1のお子さんのいる人に勧めたところ、 「学校のよみきかせにぴったり!」 と早速実行し、大好評だったそうです。 好き嫌いの多いお子様に是非。
投稿日:2007/07/23
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索