たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
6件見つかりました
漢字が大好きな 宇宙人の家族のお話 おばあちゃんのお誕生日ケーキを届けに出かけた いちまるとぷちまる 家にたどり着くまでに 手と書いた扉を開けると そこには いろんな手のお話がありました 赤ちゃんとお母さんの手 お母さんの不思議な手 さわると 子どもの熱が解る手 お父さんの手はいろんなものを作ってくれる まほうの手 おばあちゃんと 僕の手 成長した手の役割 漢字の手から こんなお話ができるのですね 良いお話しになっていますよ 漢字能力検定協会が作った子供の絵本なかなかヒットですね!
投稿日:2017/12/21
漢検のキャラクターがいちまるなんですね。初めてしりました。 手という一文字の漢字だけにしぼった絵本。今まで読んだことのない試みがとても新鮮でした。漢字を勉強しはじめる子どもたちが、漢字に興味をもてるきっかけになるとよいなと思いました。
投稿日:2017/12/11
漢検の絵本なので、勉強の要素が多く難しいのかな? と思いましたが、キャラクターが可愛らしく、テンポよく、 スムーズに読むことができました。 「手」という漢字ひとつにも、親しみがわく内容で これから感じを習う年齢のお子さんに良いとおもいました。
投稿日:2017/12/04
漢字に親しみを持ち覚えられる絵本だと思いました。 「もとの形をイメージして書くと楽しい」とか、「手という漢字は、指の形からできている」とか、「おとうさんの手はグローブのよう」とか、手という漢字に親しみを持てるようなエピソードが散りばめられています。 昔の文字と今の漢字を並べて書けるページも、そこに自分の手の形をなぞって描いてみよう!という発想も、素敵だと思いました。 漢字を習い始める前のお子さんに、ぜひ読んでほしいと思いました。
投稿日:2017/11/28
あとがきに、子どもたちに漢字のおもしろさと奥深さを伝えたいために作られたとありました。 著者は日本漢字能力検定協会さんです!なるほど!! 今回は”手”という漢字が、テーマです。 他の漢字でもシリーズ化するのかな? 漢字を覚え始めた子には、おすすめですね。
投稿日:2017/11/18
「手」という漢字をモチーフに、ストーリーが展開します。 手といっても、いろいろな人の、いろいろな役割をもった「手」を学びながら、おばあちゃんへのバースデーケーキをもって、おばあちゃんの家へ行き、パーティをしてお祝いをします。 どうして手という漢字がいまの形になったのか、など、ひとつの漢字を掘り下げて学ぶことができて、他の漢字にも興味を広げられるきっかけになるのではないでしょうか。 途中でいわゆる悪者が出てきますが、改心して一緒にお祝いに参加するところなど、とても心温まるストーリーになっていますので、まだ漢字を勉強したことがない小さなおこさんにもオススメです。
投稿日:2017/11/17
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索