あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
3件見つかりました
もぐらはすごい!という絵本を読んでから この絵本を読んだのです もぐらの穴掘りのすばらしさ サンディと言う名前のもぐらのキャラがおもしろい ほる ほる ほる ほる ほる ほる・・・・・ 土の中が よく見えて 穴掘りが 楽しめて リズミカルなんですよ サンディの後からついて行く 2ひきの昆虫は?(ラストまでついてきたよ) 池の下をほり 水が流れ込むところは ハラハラドキドキ ぼくは なぜ あなをるのか かんがえる かんがえる ひとりぽっちで考えていると 淋しくなってきた・・・・ それでも掘り続ける サンディ なんだか いじらしくなるんです この根気は どこから もぐらの 生きる道? ラストにであったのは マンディ 女の子 恋の花咲くこともあるかな〜 嬉しい出会いですね!「ねっ たのしいだろう」
投稿日:2019/06/09
もぐらのサンディが穴を掘るお話。 ほる ほる や、擬音など、かんたんな言葉と面白い絵で展開されていきます。 言葉の繰り返しがとても多いですが、同じ言葉にもそれぞれニュアンスの違いがあると思うので、声の強弱や読み方の工夫をすることで、よりお話がイメージしやすくなるのでは?と思います。 次はどうなるんだろうと、引き込まれていく絵本です。
投稿日:2010/12/02
モグラはあまり見かけない動物ですが、もぐらたたきのモグラというとわかるようです そんなモグラが主人公のお話ですが、何度か地表に顔を出そうとして、失敗、石垣だったり、池だったり、犬だったり そのうち一人であることが急にさびしくなり、女の子のモグラと出会って、今度は二匹で穴掘りを始めます 読み聞かせには、「ほる」の調子を変えて読むと、面白みが出ると思います 文章もあまり無いので時間も良いかも なんせモグラなので、土の中だと色彩が地味ですね それを穴を掘る方向で変化をつけて、地表との両方を描いているところが工夫してあります
投稿日:2008/03/25
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
すてきな三にんぐみ / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / そらいろのたね / きんぎょがにげた / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / ちょっとだけ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索