話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

道草いっぱい」 その他の方の声

道草いっぱい 作:八島 太郎
出版社:創風社
税込価格:\1,980
発行日:1998年04月
ISBN:9784883520015
評価スコア 4.17
評価ランキング 25,503
みんなの声 総数 5
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 作者の八島太郎さんは 明治41年 鹿児島県に生まれました
    小学校時代   学校の帰りみちに 道草をして  毎日いろんな事を学びました

    大人達の仕事ぶりを見て 子ども達はいろんな事を学んでいたのです
    桶屋さん 染物屋さん  お菓子やさん(飴作りや あんこ入りのお菓子)
    畳屋さん ちょうちんやさん 看板やさん  豆腐屋さん・・・・・

    すごいな〜   こんな時代に生きた八島さんが 絵本で伝えてくれています

    タイトルは 「道草いっぱい」です 
    この 道草が 子どもにとっての 学びの場だったのですね

    今の時代の子ども達とは 大きく違いますね! 
    「早く 早く」 道草なんか とんでもない 時間に追われた生活をしているのではないでしょうか??

    現在は このような職人さんの仕事を身近に見ることはできません
    工場でいろんな物が生産されているので 身近に見られません
     
    本当! この本から いろんな事を学べました!

    人間がどう生きるのか   いろんな職人さんの仕事のわざ
    すごいな〜と思いました

    この絵本を 大人が読んで 「どういう生き方を子どもたちに伝えるのか」  改めて考えることが 大切だと思いました!

    投稿日:2020/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人に、読んでほしい

    • もゆらさん
    • 50代
    • その他の方
    • 神奈川県

     私たちは今、自分の住む町の、いったい何を知っているというのだろう?
    くらしって言うけど、暮らすことがどういうことなのか、
    住まう町に学ばずに通り過ごしているのではないかと、この絵本を読んで思う。
     子どもたちがもっともっと地域の中に溶け込み、多くを学べるように、
    大人よ責任を果たせと、叱咤されているように思う。

    投稿日:2014/12/13

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.17)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット