どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
並び替え
8件見つかりました
表紙にひかれて読んでみました。子どもの頃の雪がふった日のことを懐かしく思い出しました。雪の景色もきれいで、雪が降った時の音のない世界とか、空気感とか伝わってきました。ほんわかするラストも良かったです。今の時期にぴったりの絵本でした。
投稿日:2023/01/18
雪が降って 嬉しくてすぐに外へ出ようとした うさぎくん 「ゆきが やむまで そとにでちゃ だめ!」 お母さんは きっぱり 子どもに言って聞かせるんです お母さんは 一緒に トランプして遊んでくれましたし 買い物に行くのもやめました お父さんも 雪で 飛行機がとべないから 帰ってこられないと電話がありました 夜 雪がやみました もう寝る時間だけれど お母さんは 子どもの気持ちに寄り添い 「ちょっとだけね」 一緒に 外へ 雪で遊んだ うさぎくん ゆきのおだんご おばけもつくって 大満足! 冷たくて はなみずだした うさぎくんですを抱きしめて! お母さんは 子どものことを大切に子育てしているのが 良く分かる 絵本でした
投稿日:2021/01/18
雪の日の描写が美しく、ノスタルジーを感じました。 懐かしいこの気持ちは、こどもの頃に感じていたものなのでしょうか。 おかあさんとふたりきりの世界で、雪を見ているという、この幸福感。 しんしんと降り続く雪を、いつまでも眺めていたくなります。
投稿日:2020/02/11
私の住んでるところはあまり雪が降りません。だから雪の日は子供たちにとって、特別な日でした。 おかあさんとぼうやが、夜にふたりで遊びに出かけるところが好きです。 ぼうやの気持ち、すごくわかります! まっさらな雪の上に一番に足あとをつけたいんですよね! 私もよくこっそり抜け出して、遊んでたことを思い出しました。 ぼうやが作ったゆきのおばけがみっつ並んでるのも、微笑ましいです。 雪でいっぱい遊んだあとは、ぼうやには素敵なことが待ってます。 ゆきがやんだら。
投稿日:2013/11/22
NHKテレビ絵本でみた「よるくま」と同じ作者だとは知りませんでした。みなさんのレビューをみてはじめて知りました。そういえば優しくて癒される場面などは共通していますね。 さて物語りですが、大雪が降ってえんは休み、どこにもでられない。私が小さい頃は雪って珍しいものだったから、外に出て大暴れしていたけど、このうさぎのおやこは家の中でじっとしている。かいものにもいけない。家にいるしかないからトランプをしてあげる。母と子供のほっこりした愛情を感じることができます。 それに色彩も地味なのだけど落ちついた感じで雪の降る雰囲気を出していました。6歳の姪っ子も雪が降ったら一緒に遊ぼうと言いながらこの本を読むのをじっと聞いていました。
投稿日:2007/02/27
この季節にぴったりの絵本は…と思いながら探した作品。大好きな酒井さんの作品とあっては読まない訳にはいきません。 こってりと塗られた絵の具とシンプルな言葉。それらが雪の日のしんしんと落ちる雪や静けさを完璧に表現しています。「ぼく、おかあさんのこと」の続きなのでしょうか?おかあさんとぼくの距離感というか気持ちの混ざり合いというか、そういったものがこの作品でも感じられました。親子一緒に読むと、一緒にいる時間がもっともっと大切に思えるのではないでしょうか。
投稿日:2006/12/08
私が祖母にこの絵本を買ってもらった時は、 話の意味が、よくわかりませんでした。少し難しかったようです。 そして、最近もう一度読み直してみました。 するとなんだかジーン…。 子供は雪の日、興奮しますよね。朝起きると外が銀世界…。 雪は嬉しいけど、雪がやんで良いこともたくさんあるんですね。 酒井さんといえばの、うさぎさんと、暗い雰囲気の雪が とても合っていて良かったです。
投稿日:2013/08/10
あの『よるくま』の作者が送る雪の日の物語。 今回の主人公は仔うさぎ。 大雪が降った日、「えん」はバスが通れなくてお休み。 お母さんも買い物をやめてお家にいます。 仕事で遠くにいるお父さんは飛行機が飛ばなくて帰ることができません。 明るさを押さえた色彩が、大雪の降った真冬の空気をよく表していると思います。 母親は風邪を引いたら大変とばかりに子供を外に出したがりませんが、子供は興味津々。こっそりベランダに出ます。そんな細かいところがすごくリアルです。 「大雪」に対する、小さい子のわくわくした気持ちと現実的な問題がバランスよく描かれています。 『よるくま』もそうでしたが、この作者の色彩感覚はすばらしいですね。 今回は一見、地味な色遣いですが母と子の暖かい場面に気持ちがじんわりとしてきます。 まさに冬にぴったりの一冊です。
投稿日:2006/12/06
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索