たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
並び替え
5件見つかりました
三枚のお札は、とても有名は二本の昔はなしだと思います。栗をひろいに行くのが、よく見かける話ですが、この絵本は、ひがんばなを取りにいきます。それも、怠けている和尚さんのちょっとした願いを叶えるために。この和尚さんは、話の結末もすぜてお見通しで行かせたのかな、小僧さんを??
投稿日:2019/09/09
大人になっても、強烈に記憶に残っていたお話です。 ちょうどこのお話を読む少し前に「小さい頃に見た、ヤマンバが包丁研いで追いかけてくる昔話なんだったかなぁ…」と、考えていました。 読み初めて「これだ!!!」と気付き、途切れ途切れだったお話も「そうそうこんな結末だった!」と最後まで興奮しまくりで、一気に読んでしまいました! もう、ヤマンバの迫力がすごいっ…!追い回される小僧の恐怖といったら… おしょうさんの冷静さと賢さには、あっぱれですね! スリルとワクワクが止まらないこのお話…。 日本の昔話の中で、一番好きかも!
投稿日:2014/07/15
かの有名な、「さんまいのおふだ」。 話はなんとなく知っているけれども、 しっかり読んだのは初めてでした! 昔話はなんだか古臭い、と思いがちですが ずっと語り継がれているだけあって面白いです! それに、子どもの頃に読んでもらった昔話って なんだかすごく印象に残るんですよね・・・。 大胆に描かれたイラストが、物語に面白さをプラスしています。
投稿日:2014/01/05
わたしが知っていたお話は、こぞうがくりが山にたくさんあるから行きたいと言い出して、おしょうさんがとめたのに行ってしまうお話でしたが、このおはなしは、おしょうさんがこぞうを山へ行かせるお話でした。 こぞうさんはスカートのようなものをきているんだということを知りました。 やまんばの顔がとてもこわかったです。やまんばのつめがのびているところがびっくりしました。 1まい目のおふだに口があるのがおもしろかったです。 やまんばにおいかけられて、こぞうが「ああ、もうだめだあ・・・」と言った時はヒヤヒヤしました。でもおしょうさんが出てきてあんしんしました。
投稿日:2012/12/07
このお話も子どもたちの大好きな昔話です 石崎さんの再話では おしょうさんがお花(ひがんばな)を飾りたいと言うのです この和尚さんは ネコと一緒にひるね のんびりやですね (絵がお話しするのがよく分かる絵本です) でもちゃんと 三枚のお札をわたして 身の安全を守るように言うところはやはり、仏様に使える和尚さまですかね 大島さんの絵の小僧さんは かわいい やまんばの形相の怖いこと 怖いこと 追っかけられたら怖いでしようね子どもはこの場面が怖いけれどスリルがあって好きなんですよ! 私も 保育士の頃、紙芝居や 語りでこのお話を何度も子どもたちにしたのです 「又おはなしして!」とリクエストが有るくらいでした やまんば そのこわさ! でも 豆になって和尚様の口の中に ここで子どもは安堵できるのでしょうね 昔話はいつまでも語り継がれると思います この絵本も おもしろいです 只 この絵本の企画は欲張りすぎだと思います おまけの お話しは入りません!(私としては、一つのお話しに余韻を持ってほしいと思うのです)
投稿日:2012/11/20
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索