ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
エドモン、やるな〜。と感心してしまいました。 上手に「最新式」という言葉を使って、3代の車とボロイ1台の車を交換したい!と思わせておいて… 「お〜、上手!」と思いながらも、本当に壊れたおもちゃを返しちゃっていいの?と最後はもやっとしました。
投稿日:2020/01/12
4歳5ヶ月の息子に読んでやりました。ちょっと強引な展開が何回か続き、まあ理屈っぽいというか、ごまかしあいかな?と悩みながら読んでやりましたね。まず、お友達が持っているおもちゃが欲しいので、それをうまくだますわけではないけれど、理屈っぽく説明して思い込ませて交換してもらうのです。ところがそれがすぐ壊れてしまったので、またもとのおもちゃと交換してもらうために、いろいろと戦略を練るというか・・・。そのやりかたがまあ合法的といえばそうなのですが、ちょっと小さい子に読んでやるべきものではないかなと思いました。まあ、さーっと流して、けらけら笑ってすごすには適度にいいかなとは思いますが、あまり息子にこういう小ざかしい?知恵をつけてほしくないので、うちは深入りはできませんでした。
投稿日:2012/02/24
うんちっちが子供にヒットだったので この本を見つけたときにはうれしかったです。 でも期待が大きかったせいか、ちょっと拍子抜けといった感じだったです。 うさぎのこシモンが今度は友達とのやり取りで やってくれてます。 自動車の交換でこの題名のフレーズが飛び交ってます。 子供達はいけないことだとわかっているので この行動はちょっと違うかな〜と思ったようでした。 おまけに最後は・・ちょっとブラックユーモアありすぎでしたね。
投稿日:2009/01/31
有名な「うんちっち」のシリーズです!(「うんちっち」は本屋さんで立ち読みしたのですが、子どもには読んでやってないので、レビューは未投稿です。) 「タイトルからしておもしろそう♪」と借りてきたのですが、う〜ん、私としては、なんか不完全燃焼といった感じでした。 自分の持っていた3台の車と、友達=エドモンの持っていた赤い車を交換してもらったシモン。 お互いに「もらったものはもらったもの。もうかえさないよ!」と言いながら・・・。 ところが、家に帰ってみると・・・??? 人の物がよく見えて、欲しくなるのは、小さい子にありがちなことですよね。でも、交換してもらうと、やっぱりさっきの方がよかったなんて!この辺のところは、誰にでも経験があり、共感できるかもしれませんね。 最初から最後まで、けんか口調の二人に、ちょっと嫌気がさします。 ブラックユーモアを効かせながら、もう少しほのぼのとしたストーリーだったらよかったのになあと思います。 でも、次女には、けっこうウケましたよ〜(苦笑)。 特に、シモンと弟とのけんかに大ウケでした〜!
投稿日:2009/01/20
シモンとエドモンが車で遊ぶ約束をして遊びます。 なんだかどっちもどっちと言う内容でした。 「うんちっち」のような単純なお話かと思いきや ちょっと言葉も多くなってます。 子供達が友達や兄弟の物を欲しくなる 心理は共感できますが 感動作ではないです。 笑って(ちょっと苦笑いかな)読む絵本です。
投稿日:2008/11/12
「うんちっち」の分かりやすさに比べて、 この絵本は少し理解するのに時間がかかりましたっ。 相変わらずのいたずらっぷりが、笑えるのですが 文も多ければ、内容もちょっぴり高度な感じがしました。 しかしっ「うんちっち」「オオカミだー」ファンにとっては 何だか購入しておきたい気も・・・。 何度も読んでいくうちに、お気に入りの1冊になりそうです♪
投稿日:2008/11/10
『うんちっち』『オオカミだー!』に続く第3弾。 うさぎのシモンが大活躍(本当か?)するシリーズです。 息子はタイトルをもじり「オレのものはオレのもの」 と言いながらどんな話かワクワクしたようです。 相変わらず、何かを企んでいそうな顔。 今回はレベルアップしたのか、怪盗○○らしくマスクにマント姿。 言葉を巧みに使うシモン。 最後まで読んだ後、息子「わるいヤツだ。」とポツリ。 この悪態ぶりがシモンらしいといえばシモンらしく、 子ども達に何かを投げかけているのだと思います。
投稿日:2008/01/20
「オオカミだー!」「うんちっち」が大好きな私と娘。そのシリーズ第3弾ということですごーく期待して読んだのでこのような辛口評価となりました。相変わらずなかなかの頭脳をもったシモンくん。推定5歳なんですが我が娘と歳が近いということもあり、ラストはぎゃあぎゃあナニコレ〜と叫んでおりました。為になる絵本とか教育的な絵本ではないのですが、子どもの視点に立ったおはなしということではすばらしいと思います。
投稿日:2007/12/12
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索