ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
秋口の「鳴く虫」に関する本での読み聞かせで使った。 色々な鳴き声の虫が出てくるのは、にぎやかでいいのだけど、夏の虫のカブトムシがリーダー格だったりして、季節感がいまいちぶれる。 それに、やや長すぎたようで途中から、子供たちが少し飽きてきているのが見て取れた。 シリーズものだからって、テッパンとは限らないんだ…と思った。
投稿日:2023/10/01
音楽会を始めた虫たちですがいろいろな騒音に邪魔され、静かな場所を求めて何度も移動します。 「○○はどの虫?」 「チョンはどの虫の音?」 「なんでカマキリはついてきちゃいけないの?」 「(カミキリムシが)首をならすってどういうこと?」 などなど、普段は虫に見向きもしないうちの子供たち(3歳・6歳)も、読んでいる間中、質問攻めでした。 正直、私も虫は詳しくないので、虫の名前さえも答えられませんでしたが、最後に別紙が貼ってあり(図書館の本なのでテープで貼ってありました)、虫の名前や簡単な説明がありました。 こんどはこの紙を見て、もう少し答えてあげようと思います。
投稿日:2011/10/11
虫が苦手な息子に、ちょっとでも虫に親しめればなぁ、と思い『むしたちのおまつり』と一緒に図書館から借りてきました。 絵がちょっときついかなぁ、と心配したものの息子本人は全然気にかけず、熱心に見入っていました。 特にクワガタムシとカミキリムシが気に入ったようで、どのページでも探しておりました。 さて、虫嫌い克服の効果は、というと…、残念ながら劇的に変化することはなく、相変わらず虫が寄ってきただけで泣きそうになってます(笑) 息子のように虫嫌い克服の一つの方法としてはあまり効果は望めないようですが、ストーリーは結構楽しめます。 そして虫たちの身になってみれば、ゆっくり音楽会が開ける場所が少なくなっていることに気が付かされる1冊です。
投稿日:2007/10/19
「むしたちのうんどうかい」でこのシリーズの大ファンになりました。 今回も虫の活躍を期待しつつ(特にミイデラゴミムシの!)ページをひらきました。 指揮はかぶとむし、トントントン タクトを振って演奏会をはじめようとしますが・・・ 人間の音楽会が近くではじまり音が消されてしまいます。 仕方なく、場所を変えようと移動しますが道路横では車の騒音が邪魔をし ちょっとした土の丘は工事現場で・・・なかなか演奏する事ができません。 これは、もしかして、環境問題につながるかも。 虫たちはお互い助け合いながら、やっと演奏できる場所を見つけたのでした。 カミキリムシさんの「みんなけがしてないかい?」 カブトムシが「みんなバラバラになるなよー」 クワガタが「ぼくにつかまれ!」 強い虫は威張るのではなく、弱い虫にやさしい。 虫にはイジメ問題はないようです。 虫たちの特徴がとてもよく描かれていて、虫の名前を楽しく覚えられる絵本です。 我が家はお休み前に読んだのですが、昼間図鑑を片手に読むのも楽しいかもしれません。
投稿日:2006/11/15
コミカルな漫画のような虫たちは愛嬌があります。 9月の今読むのが、ちょうど良いかなといった内容です。 義母から娘へのプレゼントとしていただきました。 タイトルから想像するに、虫たちの特徴を活かして楽器を作ったり、演奏したりする内容かなと思っていました。 いざ娘と読みすすめると音楽会の場所探しといった内容がで終わっていまった感があり、少し残念でした。 娘の通う保育園では、「カブトムシ」や「クワガタ」や「カマキリ」を飼っているせいか、開いた絵本を指をさして「これ!知ってるよ!」と大騒ぎしていました。
投稿日:2006/09/05
町に住んでいる虫たちが公園で音楽会を開こうとするのですが・・・。からお話が始まります。 虫たちはコオロギやキリギリス、スズムシなどいろいろでてきますが、最後のページに虫たちを紹介してあるので名前が分かっていいです。 虫たちは音楽会を公園で開こうとしたら、人間がコンサートをしてて、あまりにもうるさいので場所を変えることにしました。 道路沿いは車がうるさくてダメ。山だと思ったところは工事中。トンネルだと思ったら電車が走ってうるさ〜い。などなど、虫たちは自分たちが音楽会を開くために場所探しをします。 虫たちの音楽会ができる静かな場所がないなんて、今のご時世を反映してますね。 うちの子供たちは虫が嫌いなのであまり興味はもちませんでした。男の子で虫好きの子ならばお勧めかもしれません。
投稿日:2006/05/10
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索