はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
恐怖心を克服する絵本! こんな書評がありましたが・・・ こどもの夢が感じられる絵本だと思いました 自分のベットの下にワニがいたもんだからー気をつけているのが愉快です ねむくて おおあくび パパとママには見えないの これって 子ども心でしか見えないものがあるんですね ワニをベットから外へ出すやり方が 子供ならではのユニークさ そして怖い顔のワニもまんまと作戦にのって外へ! 「やったあ」 そして 子供なりの心使いが なかなか いいんです! パパへのメモにホロリとさせられます ほんとだってば! パパやママには見えないけれどもね こどもって 最高!
投稿日:2012/04/09
息子がマーサ・メイヤーさんのおばけシリーズが気に入って、次々と読みました。 この巻で登場する男の子のベッドの下にはワニがいます。というか、ワニが見えてしまうのですね。 お父さんとお母さんが相手にしてくれないので、男の子はワニをガレージにおびき寄せて退治します。 子供の考えて(妄想して?)いることが分かってしまうような絵本です。息子の妄想とも一致するのか、とても気に入って何度も何度も読まされています。
投稿日:2011/07/24
2歳後半の子供と読みました。 ベットの下にワニがいる! なのにパパもママも信じてくれない…。 日本では小学校に行っていない年齢の子供が、一人で子供部屋で寝ることは少ないので、こういうことってあんまりないのでしょうが、 小さいころから子供も一人で寝る欧米では、子供にとって夜って恐怖なんだろうなぁと思いました。 そりゃ、ワニも出てくるよね(笑) この男の子は、何歳くらいなんだろう。 3,4歳かな。 自分で考えた方法でワニをベットからおびき出し、ガレージに閉じ込めちゃうなんて、なんてたくましいんだろう。見事です。 子供って、こうやって、小さな不安を自分で克服することができるんですね。 というか、こうやって克服できるんだよって子供に教えてくれる本、子供を勇気づけてくれる本なのかもしれません。 「かいじゅうたちのいるところ」に通じるものを感じました。
投稿日:2010/12/24
ベッドの下にワニがいるっていうのに、パパもママも信じてくれない。 主人公の男の子は、怖いけど自分でなんとかするのです。 作戦成功で車庫にワニを閉じ込め、パパが車を出すときビックリすると悪いから、ちゃんとドアに警告文をはりつけています。 子どもって親が思う以上に、自分で何とかする力があるのだと思わせてくれる絵本です。 子どもを信じて、待ってみる子育てについて考えさせられます。 子どもは、短くて、でも男の子と一緒にドキドキが味わえるこの絵本を、何度も読みたがります。
投稿日:2009/12/28
ベッドの下にワニがいる! だけどパパもママも信じてくれない。 なんとかしなくちゃ!と思った男の子は・・・・ この絵本、スリルがありますね〜!! なんとなーくこれは男の子の恐怖心が生み出した想像のワニなんだろうと思うのですが、ドキドキしちゃいました。 食べ物を並べ駐車場までおびき寄せる。 上手くいくまでドキドキし、上手くいった後はホッしました。 この絵本の男の子と同じ気持ちでいたような気がします。 あの後パパはどうなったんだろうか。 とても気になります。
投稿日:2009/05/07
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索