日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
「しぜんとともだちになろう みつける・たべる・そだてる」のシリーズの1冊で、イチゴを特集したものです。 イチゴの中でもお店で見かける栽培されているイチゴではなく、野原に咲くキイチゴに焦点を当てています。 子どもの頃は、その辺に咲いているキイチゴをとって洗って勝手に食べたこともありますが、最近の関東地方の住宅地できいちごを見かけることはあまりないように思います。 なので、キイチゴがこんなにも種類があるなんて知りませんでした。 地方によってもいろいろ個性があって面白いです。 解説も、添えられている図(絵)も細かいので、読み聞かせなどには向きませんが、ブックトークなどでテーマに合わせて紹介してみたい1冊です。
投稿日:2017/04/30
先日、同じシリーズの『木の実とともだち』を読んで、子供が気に入ってこちらも図書館で借りてきました。 今回は『イチゴ』のお話。 普通の普段私達が食べているイチゴのことも載っていますが、木イチゴのほうががメイン。 日本全国の木イチゴのイラストと説明が書かれていて、木イチゴ図鑑と言ってもいいくらいの感じです。 うちの子は主人公の女の子(小人?妖精?)の住む、木を繰り抜いて作られた家に興味津々。 細かく描かれていて、見ているだけでワクワクしてくるような可愛らしい家です。 毎年、家の近くに木イチゴがなるので、なんていう種類なのか、今度良く観察してみようと思いました。
投稿日:2012/08/08
いちごが大好きな息子に。と思ったら普通のイチゴではなくて ちょっと肩すかしでした。 でも、このシリーズとにかく絵が可愛くて美しい。 そして知らなかったことが満載なのです。 今回のレシピもどれも美味しそうで作りたくなるものばかりでした。 それにしても、この子のおうち是非訪ねてみたい。
投稿日:2009/12/25
かわいらしい女の子や動物たちのイラストに惹かれ、長女が借りてきました。読んでみて、びっくり!お話の本だとばっかり思ってたら、理科(生活科)の勉強の本でした。 イチゴの種類や生えてる場所、育て方からイチゴを使った料理に至るまで、これ一冊でイチゴ博士になれそうな、イチゴ好きにはたまらない本かもしれません。 図鑑のページを理解できるのは、小学校中学年くらいかもしれませんが、お話と絵を楽しんだり、イチゴ料理を作ったりは、年長さんくらいから、大丈夫かと思います。 興味のあることを調べる、本来、勉強ってこんなふうに、楽しいことかもしれませんね。 ひとつ残念なのは、かわいい主役の女の子の名前が出てこないこと。まあ、イチゴちゃんとでもしておきましょうか?
投稿日:2003/04/12
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索