新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ふゆのおばけなかなかよいと思う みんなの声

ふゆのおばけ 作・絵:せな けいこ
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2003年03月
ISBN:9784323032139
評価スコア 4
評価ランキング 27,378
みんなの声 総数 37
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • おばけと一緒に雪合戦

    ふゆのおばけ、、って?
    そういえば、日本のおばけって夏が定番?とあらためて考えてしまいました。
    おばけと一緒に出掛けた男の子、最初に会ったのは、寒そうな雪女さん、その次は、池にいるかっぱくんです。
    それから、どんどん出てきました。
    みんな退屈していたようで楽しそうです。
    これなら毎日、遊びに行けそうです。

    投稿日:2017/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけなんて怖くない

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子7歳、女の子4歳

    せなけいこさんのざっくりしたイラストは
    可愛くて読みやすいですね。

    おばけですが
    愉快に遊んでくれています。
    怖くないし、ユーモアにあふれた感じのストーリーです。

    子どもたちには
    だいたいが、はまらないのですが
    せなさん絵本はたまに私が選びたくなる。
    シンプルな絵と物語はすっとはいってきて好きですね。

    投稿日:2016/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふゆのおばけ?

    この絵本の中で、おかあさんが子供に

    おばけは夏でてくるものなのよという文章があります。

    その言葉ではっとしました。

    おばけって確かに季節でいうと夏かもしれませんが、

    子供に絵本を読んでいると、おばけって年中いるような

    ものなので、考えたこともありませんでした。

    だからふゆのおばけっていうタイトルなんですね。

    でも雪女のようなおばけもいますからね。

    この絵本を読んで、おばけをいうものを

    あらためて考えてしまいました。

    考えるとなかなか奥が深くておもしろくなれます。

    投稿日:2015/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけ大好き♪

    男の子がおばけの絵を書くと、本当のおばけが
    でてきてしまいます!!
    でもこわがることなく、一緒におばけの住むところへ・・・。
    いろんなおばけが登場して、娘は大喜び!!
    子どもってなんでおばけが好きなんでしょう???
    昔からあるせなけいこさんの絵本は、いつもなつかしい
    感じがします!

    投稿日:2013/09/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • こわくなくなったんだね

    おばけの話が苦手な娘です。
    せなさんの『ねないこだれだ』も、「とけいがなります」と
    言うと嫌がるし。
    この絵本も怖いかな?と思ったのですが、なぜか怖がらず。
    「かわいいよねえ」なんて言ったりもして。
    ぼくがらくがきしたおばけがシンプルでかわいい顔だった
    せいかな?それともせなさんのおばけは(『ねないこだれだ』以外は)
    特に怖いことをしてこないってことがわかってきたのかな?
    ひとつめこぞうや、ゆきおんなが出て来ても平気で、
    にこにこと楽しく読むことができました。

    投稿日:2012/11/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなおばけだと全然怖くない

    「ふゆ」のおばけってどんな本かと思ったら、読んでみると、お化けの絵本なのに全く怖くない絵本です。
    主人公の男の子が冬にお化けに会えないのはつまらないとお化けの絵を描くのですが、そのお化けが抜け出して、色んなお化けと一緒に遊びます。一つ目小僧や、ろくろっくび、雪女などたくさん出てきます。お化けの絵なのですが、おもしろおかしく書かれているので、娘も怖がることなく、笑いながら読んでいました。
    お化けの怖いイメージを取り除くのにはいい絵本かもしれません。

    投稿日:2010/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけ好きには貴重な一冊

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    おばけの本は夏に読みたいものが多いですが、これは題名の通り、冬にこそ読みたい、おばけ好きには貴重な(?)一冊です。
    おなじみのおばけたちがたくさん登場。化け猫は、寒さに弱いネコらしく、ちゃんと厚着しているのが笑えます。
    せなさんの描くおばけは、あっけらかんと明るくて、こんなおばけだったら会ってみたいな〜。
    特に心に残る何かがあるわけではないけれど、単純に楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2010/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけだけど、たのしい本

    せなさんの絵本は、ちょっとラストがこわいものが多いので、
    これはどうかな?おばけだしな・・・と思っていましたが、
    読んでみると、楽しいお話で安心しました。
    らくがきのおばけが、本物のいろんなおばけを集めて・・・。
    おばけがみんなで、冬ならではの楽しい遊びをしているところでは、
    息子も一緒に遊びたかったようです。
    おばけ嫌いのはずなのですが・・・。
    せなさんのイラストも、独特の世界観があり、大好きです。

    投稿日:2009/07/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 瀬名恵子さん

    瀬名恵子さんの作品だったのでこの絵本を選びました。主人公の男の子の発想が素晴らしいと思いました。世の中で当たり前とされている事を本当にそうなんだろうかと疑問を持ち、その答えを確かめる為に行動する所がかっこ良かったです。他の作品でも登場する和紙がふんだんに使われているので嬉しくなりました。ちぎり絵の魅力も感じられる絵本でした。男の子の笑顔が心に残りました。

    投稿日:2009/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • お化けと楽しく遊んじゃおう

    • ちょし★さん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子10歳、男の子9歳、男の子8歳

    「おばけのはなしは夏にするもの」というのが定説ですが、作者のせなさんもおっしゃっているように、「冷暖房完備の現代では夏でも冬でも関係なくお化けの話を」してしまいましょう。
    だって、子供達はお化けの話が大好きですもんね。

    男の子が落書きしたお化けが、夜になると抜け出して現れました。
    二人は「おばけのくににあそびにいこう」とウキウキと出かけていきます。

    「えー、なんで怖がらないんだろ〜?この子」と、読んでいて驚いちゃうほど、喜んでお化けの国に行く男の子。
    もちろん、出てくるお化け達を怖がることもありません。
    ・・・でも、そうですよね〜。せなさんの描く可愛いお化け達はちっとも恐ろしくなんかないキュートでユーモラスな姿ですもの。

    小学生には少し物足りないくらいかもしれませんが、幼稚園保育園までのお子さんにはお薦めです。

    投稿日:2009/01/20

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(37人)

絵本の評価(4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット