新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

はなくそ自信を持っておすすめしたい みんなの声

はなくそ 著:アンジェール・ドロノワ
絵:カロリーヌ・アメル
監修:守本倫子
訳:たかのゆう
出版社:竹書房
税込価格:\1,650
発行日:2017年11月02日
ISBN:9784801912199
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,468
みんなの声 総数 40
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 真の姿のはなくそとの出会い!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子11歳、女の子6歳

    はなくそ大好き11歳長男と読みたい!と思いつつも、
    ちょっと先に一人で読ませていただきました。

    いかにも子供が好きそうな題名で、
    食い付くのが分かっていても、
    この絵本でいっそう彼のはなくそ愛が深まってはと危惧していましたが、

    とんでもない!

    これは絵本ではありますがれっきとした理科の絵本、生物の絵本。

    はなみずが一日1〜2Lも作られるなんて、私も知らなかった。
    そして、どうしてはなくそができていくのか、その過程が
    分かりやすい図解と共に説明されていて
    おーはなくそってすごい!と畏敬の念さえ湧き出てきます。

    体のメカニズムってすごいねー。

    もちろん、子供が読んで面白いように
    たくさん工夫もされています。

    はなくそを丸めてポイしたり、椅子やテーブルにくっつけちゃう人。
    はい!うちの息子です!
    本人もここできっとハイッと手をあげるだろうな〜。

    はなくそいじるの嬉しい!楽しい!大好き!な息子にとって
    この絵本は真の姿のはなくそとの第二の出会いとなるはずで、
    非常に購入を検討したい一冊です!

    投稿日:2018/01/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大人もなるほど

    はなくそってなんでできているのかなんて考えたこともありませんでした。この絵本を読むと、ちゃんとなぜ食べたらいけないのかということが子どもでも分かりやすく書かれていたのでいいと思います。子どもってただ「だめでしょ!」というだけではなかなか聞いてくれませんが、ちゃんと理由を知れば小さい子でも分かってくれると思います。しつけ絵本、体のしくみ絵本としてとても好い絵本だと思います。

    投稿日:2018/01/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大切なこと

    特に風邪の季節に良いですね。
    何十年も生きているから、知っていることが多いですが、
    おとなの方でも、ケアできていない人いますよね。
    おとなになる前に学ぶべきことだと思いますが、
    じゃあ、こどもにどんなふうに伝える?と言うと
    こんなにうまく説明できる自身無しです。
    とにかくわかりやすくて、大切なことが
    ちゃんと書いてあって立派だと思いました。

    投稿日:2018/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • はなくそとは、なんぞや

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、男の子2歳

    はなくそにとっても詳しくなれる絵本です(笑)。ただ、「はなくそは汚いよ」「はなくそは食べちゃダメ」と押し付けるのではなく、かわいらしい絵で楽しくわかりやすく、はなくそとはなんぞやと教えてくれます。どうしてはなくそが出来るのかも描かれているので、好奇心いっぱいの子どもにもぴったりだと思います。
    最後のページはとてもインパクトがあります。あれを見てもまだはなくそを食べる子は・・・もうお手上げですね。

    投稿日:2018/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白くてためになる!家族みんなで大爆笑!!

    • まりももよさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子7歳、男の子1歳

    「今日の夜は、はなくそ読むよ〜」の言葉に、
    小一の娘は大喜び!!
    急いで準備をしてお布団にはいってきました!!

    最初から大爆笑で、はなくそのカップケーキを気に入って、
    何度も声に出して読む娘。

    それにつられて、1歳になったばかりの息子も
    声を出して笑っています♪

    面白くてゲラゲラ笑えるのに、ナント、ナント、
    話はいたって真面目。とっても勉強になります☆

    よく考えられた、いい絵本ですね!!

    投稿日:2018/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • このはなくそ、かわいい

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    はなくそ…こんなタイトルを絵本につけるなんて、びっくりです。
    息子と一緒に読んでみると、とっても勉強になる絵本でした。鼻の仕組みに、鼻水、はなくそはどうしてできるのか、それをほじったり、食べたりしてはいけない理由など、とっても丁寧な説明で書かれていました。私が息子に補足したり、分かりやすくしたりして話す箇所もほとんどありませんでした。
    それにしても、鼻水って一日に1リットルから2リットルも作られてるんですか!!これには親子でびっくりでした。
    絵も、タイトルに似合わずおしゃれな感じでかわいくて、とってもよかったです。このはなくそのキャラクターのキーホルダーとかあったら、思わず買っちゃいそうです。
    鼻ほじっちゃダメ!!鼻くそ丸めちゃダメ!!とか、ただ注意するよりも、こうやって親子で一緒に読んで、はなくそについて考えることができる絵本があるなんて、ありがたいことです。

    投稿日:2018/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「はなくそ」って衝撃的なタイトルでしたが、大人の私でもへぇ〜と思ってしまうくらい勉強になりました。鼻水が出る仕組み、はなくそができる仕組み、それを処理しなければならない理由まで、分かりやすかったです。鼻水が1日に1〜2リットルも作られるなんてビックリでした。
    息子はまだ1歳なので、あまり鼻を触りませんし、はなくその存在も知りません。でも男の子なので、そういうものが面白くて遊びたくなる時期が必ず来ると思います。
    その時、ただ汚いからダメ!ではなくて、この絵本を交えて理由を添えて話してあげられるといいなと思いました。
    汚いものとかお下品なものとか思ってしまいそうだけど、体にとって大切な役割があって、健康を守ってくれているんだと、分かりやすく伝えてくれる本だと思います。
    読みやすくてイラストも可愛いので、学校の図書室や保健室に置いてあると子供たちから目を引きそうだなぁと思いました。

    投稿日:2018/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • はなくそ食べないでね

    はなくそを食べる子どもって、何度も何度も食べるんですよね。初めて見たときは ぎょっとして 汚い!やめなさい!と手をふいてあげたりしていましたが 今や またかぁーと思うくらいになっていました。
    あらためてはなくそについて 子どもたちと一緒に絵本を読んでみると
    子どもたちも テーマがはなくそなので興味津々。はなくそってこういうものなんだぁとうなづいていました。
    はなくそ食べようと思う?と 聞いたら二人とも「思わない!」と即答。
    これでもう強くほじったり、食べたりしなくなるかな。

    投稿日:2018/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • はなくそ絵本

    とにかくタイトルが直球過ぎて、かなりのインパクトがあります。
    これはどんな面白い絵本なんだろう?と中身を読んでみると、意外や意外、かなり真面目なはなくそ絵本ではありませんか!

    鼻の構造から、鼻水や鼻くその出来るしくみ、その働きなどが分かりやすく書かれていて、小さなお子さんでも理解出来そうですね。

    緑色のはなくそたちのキャラクターも可愛らしく、抵抗なく読めるのがいいなと思いました。
    表紙見返しの可愛い緑の水玉模様も、よく見ると小さな顔が。もしかしてこれって、はなくその水玉ですか(笑)

    鼻水が一日に1リットルから2リットルも作られるとか、大人でも知りませんでした。
    面白くて、勉強にもなって、今までありそうで無かったはなくそ絵本ですね。

    投稿日:2018/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 画期的!

    タイトルだけで、子どもたちの関心を引きそうなこの絵本。絵もとてもかわいくて、なんだか楽しそう!
    読んでみると・・・楽しいだけじゃないんです。鼻くその仕組みがとてもよくわかる画期的な絵本!
    子どもって(なかには大人も?)はなくそ好きですよね。ほじほじしてまるまるして、宝物のように机に並べて…。なかには食べている子も・・・。他人の鼻くそは、汚い!って思うのに、自分の鼻くそはコレクションにしてしまう子がいるんですよね(笑)
    そんな子どもたちも、この絵本を読めば、きっと、ほじほじするのをためらうようになるんじゃないかな。そして、きちんと包んで捨てるようになると思います。鼻くそで作った料理なんか、食べたくないですもんね!
    可愛らしい絵とわかりやすい文章で鼻水や鼻くそのことがしっかり描かれていて、小さな子も理解できると思います。ありそうでなかった科学絵本のような物語絵本のような楽しい1冊です。

    投稿日:2018/01/17

    参考になりました
    感謝
    0

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ノラネコぐんだん パンこうじょう

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(40人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット