あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
みんなの声一覧へ
並び替え
19件見つかりました
この絵本、何をいいたいの?と思ってある方、多いですね。 私なりにこの絵本からメッセージをもらいました。 子どもっていろんな人に出会っていろんな人から知恵や知識を学びますね。 ここで出会った人たちから貰ったものは物という形で描かれていますがそれらの力をバネにして次のところに向かっていく。 そして本当に力がついたとき、それらの力(物)をかりなくても自分の力で進む事ができるという、私は親への「子の育て方」のメッセージではないかと思います。 いつまでもよろいをきていきていくことはできません。 絵本からのメッセージをいつも感じながら読んでいます。 一方子どもたちは、といえばそういうことを説明することは全くいりません。 スズキコージさんの独特な絵とおもしろおかしい語りに笑っています。それでいいと思います。
投稿日:2007/02/26
個性的なきゅうりがはしっている出だしのページからひきこまれました。どうなるかとページをめくっていくと、出会う動物たちがつぎつぎとくれるもので、きゅうりの姿がかわっていく様子がおもしろい! 背景の絵もロシアっぽいな、と楽しくみていると、裏表紙の銅像にロシア語で「きゅうり」と。きゅうりにまるで見えない姿に笑ってしまいました!
投稿日:2020/05/26
ネズミがいるから危ないよと、出会う人たちが次々と持っているものをくれて、どんどん進化していくきゅうりさん。 だんだん危ない人になっていくところがスゴいです。 誰に何をもらったのか、だんだん訳が分からなくなって、ねずみが逃げ出す始末のオチは、ナンセンスながら迫力満点。 あぶないきゅうりさんだったでしょうか。
投稿日:2017/06/10
2人の息子はスズキコージさんが大好きです。 近くの図書館にある本はほとんど制覇しました。 下の子は絵が好き 上の子と私は世界観まるごと大好きです。 この本もさすがコージさんという感じで最高です。 同じ言葉が繰り返されるだけなのにどんどん引き込まれていく感じです。 下の子はきゃきゃと笑いながら見てました。 うちの家庭菜園のきゅうりも自らカラスと戦ってくれたらいいのにな
投稿日:2014/07/26
きゅうりがねずみに狙われている設定。 アドバイスとともに装備が増え ページをめくるごとに きゅうりがきゅうりでなくなっていく、このおもしろさ。 さいごはねずみが・・・・。 スズキコージのこわおもしろい世界感が 十分に生かされているこの本。 きゅうりの旬である夏に是非読みたい一冊です。
投稿日:2014/07/14
きゅうりさん、おめでとう!とうとう宿敵ねずみ野郎を負かしたね。その功績は、故郷の山に銅像となって讃えられているよ「アグリェーツここにあり」と。 この絵本の痛快さは、最後までくり返される警告メッセージと、ページを繰るごとに刻々と変身・強靭になっていくきゅうりさんの勇士との落差です。 登場した山の部くま、カモシカにやまあらし、山里の部ネコにうし、いぬ、郊外の部にわとりとカラス、そして町の部やぎ(エクストラ:ぶた&水牛)のみなさん、おつかれさまでした。あなたがたどうぶつの警告は、植物きゅうりさんの闘志に大いなる火をつけましたよ。ありがとう。 スズキコージの深くパワフルに光る絵画は、絵本にずしーんと厚みを加えています。ウ〜ヤ〜ターッ!!です。こどももやんやの拍手でした。
投稿日:2013/11/13
0〜3歳の親子のお話会で読みました さいしょはどっから見てもひょろりとしたきゅうりさんが、旅を進んでいくうちに「あぶないよ」と声をかけられながら、どんどん身につけるものが増えていくんです お話の内容はとっても単純で、保育園では子供達に大人気の絵本です! 最後のページを開いたら、ママたちも大笑いしていたので、やっぱりインパクトはあるんですね 意表をついた面白さがありました
投稿日:2010/11/27
スズキコージさんの作品に挑戦しました。 「サルビルサ」同様三回目くらいにあーそうかと 読み込める絵本ですね。 「きゅうりさんあぶないよ。ねずみがでるから」 台詞はこの繰り返し。それでいてストーリーが展開 していくなんてスズキさんは天才か!! 動物たちの忠告も聞かずきゅうりさんは ずんずん進みます。 みんなから物をもらっていくんですが・・・ 「この人から何をもらったのか」 「受け取ったものがきゅうりさんの身を守ることになるのか」 子供たちはページをめくっては戻り、まためくり。 だんだん絵本の世界に吸い込まれていくようでした。
投稿日:2010/11/01
1人で読んでいたら、あまり面白いので、近くにいた上の子を引っ張ってきて、一緒に読みました。 上の子は聞きながら「デラ、ウケる〜」と、大笑い。 スズキコージさん独特のはっきりした色合いに、奇妙なやり取り。 「きゅうりさん そっちへいったら あぶないよ ねずみがでるから」 その後、きゅうりさんの体に増えていくアイテム。 ページをめくるたびにドキドキします。 裏表紙の蒔絵のような壁画のようなイラストを見ると、このお話がまるで、どこかの国の民話か、伝説?と、思いたくなるのですが、 背景の中に車とか出てくるし、 よく見たらきゅうりさんのはいている長靴の下には、 ローラースケートのようなタイヤがついてるし、 きっとスズキコージさんの創作なんでしょうね〜。 ナビでは、幼稚園くらいのお子さんに読んであげている方が多いようですが、中学生でも、十分楽しめます。大人だって楽しいし! 年齢に関係なくお薦めできる楽しい絵本だと思います。 読み返す度にいろいろな発見ができるので、何度読んでも飽きない、 面白い絵本です。
投稿日:2010/01/17
1歳5歳7歳の男の子達に読んであげたら きゅうりさんの変わりように大ウケ!! 夜寝る前に読んであげたのに、 「もぅ1回読んで〜!!」 といつまでも眠れなくなってしまいました。。。 1歳のチビ助も繰り返しのリズムがなぜか気に入ったらしく それから数日は毎晩読んでと持ってきていました☆
投稿日:2009/11/02
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索