新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ねむれないの?ちいくまくん自信を持っておすすめしたい みんなの声

ねむれないの?ちいくまくん 作:マーティン・ワッデル
絵:バーバラ・ファース
訳:角野 栄子
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1991年
ISBN:9784566002890
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,260
みんなの声 総数 19
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • うらやましいぞ、ちいくまくん

     うちの息子も少し前まで、なかなかじっくり寝てくれなくて、
    寝た!と思って部屋を出たら、「こっちにきてー」と1時間おきくらいに
    呼ばれることが多かったので、おおくまさんのイラッとする気持ちが
    よーくわかります。
     でも私と違うところは、どこまでも優しく、ちいくまくんの
    気持ちを無視しないで対応してあげるところ。
    私はすぐ、舌打ち交じりだったなぁ・・・
     最後に外へ連れ出して、月と星を見せてあげるところ、
    ちょっとロマンティックで、優しくて、泣きそうになっちゃいます。
    腕の中で、安心しきってぐっすり眠るちいくまくん。
    なんかちょっとうらやましい!
     
     息子とせりふを交互に読んで楽しみます。

    投稿日:2011/09/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • もっとたくさんの人に読んで欲しいな

    • ひぃさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子2歳

    誰でもこのおおくまさんのような経験はあるのではないでしょうか。読みたい本があっても、子どもに呼ばれると、ついついそちらに行ってしまって本が進まない。どうするんだろう、どうなるのだろうと思いながら、読んでいくと、最後はちいくまくんがおおくまさんの腕の中で寝てしまう。そこで、おおくまさんはゆっくりと自分の本を読むが、自分も読み終わる頃にはいすでねむりこけてしまう。このなんとも言えないあたたかな静かな時間がたまらないのです。途中ねむれないでベットであっちへコロコロこっちへコロコロするちいくまくんの愛らしさもたまらない。私にはとっても優しい気持ちにしてくれるベストの一冊なのですが、あまり評判にならないのはなぜなのでしょう。
    ぜひ、親御さん、読んでみてください。

    投稿日:2003/03/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大好きなシリーズです

    このシリーズの設定はおおくまとちいくまで、
    ふたりの関係はともだちかなと思っていたのですが、
    この絵本では父と子か、
    むしろおじいちゃんと孫のような感じを受けます。
    ちいくまをベッドにいれ、やれやれ読書と眼鏡をかけた途端に呼ばれて、それの繰り返し。
    読んでいる本が、二人の本なのも面白い。
    ちいくまくんが両手で両足をつかんでいる絵、
    子どもの小さい時よくこんなかっこうを、今なら孫が同じようなかっこうしてます。
    この絵は何度見ても飽きないです。
    抱っこして外に出て大きな月を見ると、
    胸の中でストンと眠ってしまうちいくまくん。
    おおくまさんの包容力があったかいです。

    投稿日:2016/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちいくまくんをベットで泣かせて 本を読んでいる  おおくまくん
    でも・・・・・
    ねむれない ちいくまくん 「こわいんだよ くらいんだもの」
    おおくまくんは ランプをもってきます
    やっと 本の続きを読んでると また ちいくまくんはやっぱりこわくて ねむれません
    そのたびに 優しく対応しているおおくまくん  だんだん おこりたくなるのですが・・・・   
    ちいくまくんは 「まだこわいんだよ」

    おおくまくんはちいくまくんの怖いという気持ちによりそって・・・・
    ふたりで、洞穴を通って 真っ暗な外へ 
    おおくまくんは ちいくまくんをだっこして「おつきさまや お星様をもってきてあげたよ」と話すのです

    おおくまくんの腕の中でスヤスヤ    安心したちいくまくんは幸せそうに眠りにつくのです

    おおくまくん 優しいな〜
    こんなやさしい おおくまくんが 好きです!

    ラストの ソファアの上で 二人がねむっている姿 なんとも 幸せ感がいっぱいです

    あたたかくなるステキなお話しでしたよ

    投稿日:2016/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 癒される絵本

    5歳長女が選んで借りました。優しい雰囲気に癒される絵本です。

    おおくまさんとちいくまくんのお話です。夜に「暗いから眠れない」と言うちいくまくん。そんなちいくまくんにおおくまさんはランプをつけてあげます。そしておおくまさんは読書に入りますが、またすぐに「まだ暗い」というちいくまくん。何だか我が家みたいだなと思いました。うちの場合はそのうち私が「いい加減にしてよー」となりますが・・・。見習わないといけないな。

    最後にお外にでてちいくまくんに、「お月様とお星様を持ってきたよ」と素敵なことをいうおおくまさん。ちいくまくんなんていうんだろう。なんて思ってちょっとドキドキしてたら、「あれれ」

    この絵本とっても優しい気持ちにしてくれる絵本です。

    投稿日:2013/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱり抱っこかな

    ねかしつけに苦労したことがあるなら
    おおくまさんがなかなか寝てくれないちいくまくんに段々不機嫌になっていくのにどきりとする。
    何度も何度も仕切り直しで自分の用事がちっとも進まない。

    でも、子供もがんばってるのですね。

    ちっとも寝ようとせずもそもそ動いてばかりの娘は遊んでるんやと思ってイライラしたものですが
    ちいくまくんを見てると
    あ、これでも眠ろうとしてるのか、と目からウロコ

    結局助けを借りて、しっかり安心しないと眠れなくて手がかかるけど
    それでこそやっぱり可愛くてたまらない。



    娘も嬉しそうに自分とママにあてはめてました。
    ついでにベッドでも同じようにころんとしてました。

    投稿日:2010/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • くまさんの可愛い会話

    • ミトミさん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 女の子9歳、女の子8歳、男の子0歳

    暗闇が怖くて眠れないちいくまくん、
    そんなちいくまくんのために、おおくまさんは色々考えます。
    そんな二匹のくまさんの会話がとっても可愛い!!お話です。
    聞いていたら子供とお母さんのやり取りみたいですよ。

    最後が近づくにつれて、もしかしたらこんな終わり方かも・・・
    なんて予想していたのですが全然違いました。

    ほのぼのしていて可愛い終わり方でした。
    私もおおくまくんの様に優しく温かく子供と会話ができたら良いな!
    と、思いました。

    投稿日:2009/05/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちいくまくん、かわいいです。

    寝る時間だけど眠たくない、ちいくまくんの様子が愛らしい。ベッドの上で暇を持て余すようなそぶりが、少々憎らしくもあるのについつい笑ってしまう・・・。
    どこの家でも「あるある、こんな事」というエピソードです。
    ゆったりしたいいお話でした。
    寝る前に読んであげたい一冊ですね。

    投稿日:2008/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごく心広いおおくまさんに感動!

    息子もよく「寝れない!!」といます。
    何でって聞くと、必ず「怖いから。暗いから。」と返ってきます。ちいくま君の返事と一緒。そして、そんな時の息子の行動はちいくま君にそっくり。
    息子も聞きながら、自分の行動とそっくりということ自覚しているようで笑っていました。
    私もおおくまさんに共感。
    「怖いから。暗いから。」という言葉によくうんざりしています。イライラするのではなく、おおくまさんのように慣れればいいのですが、なかなか・・・

    角野栄子さんの訳もよく、他のちいくまくんシリーズを読んでみたくなりました。

    投稿日:2006/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • あったかい絵本です

    あったかい絵本です。おおくまさんとちいくまくんの大きさの対比がリアルでよろしいです。「こわくて眠れない」という誰もが経験したことのあるお話しの再現だと思います。だから子どもたちも真剣に見てくれるのでしょう。おおくまさんの気の長さに尊敬を覚えます。
    シリーズ化されていてそれぞれが楽しいのですが、時々考えるのは原書ではこの2匹はどういう関係になっているのか?ということ。親子にも見えるし、友達とも捉えられます。でもそれがかえっていい味を出しているのかもしれませんね。

    投稿日:2005/12/21

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

ぶたぶたくんのおかいもの / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / うんちしたのはだれよ! / よるくま / ぎゅっ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット