もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
みんなの声一覧へ
並び替え
37件見つかりました
コールデコット賞受賞作品ということで読むのをとても楽しみにしていました。 ヨセフのすりきれてつぎをあてていたコートは形を変えてボタンになるまでを楽しく描いた作品で、穴あき絵本として楽しめるのは勿論、絵の細部を見ると、お花、レース、格子、千代紙などの柄をお洋服、カーテン、ラグ等に見つけることができ、お洒落で大人でも楽しめます。
投稿日:2013/05/21
2000年米国カルデコット賞受賞作品、「穴あき」しかけ絵本ということで読むのを楽しみにしていました☆ 素敵な絵本でした! ページのどこに目をやっても楽しい発見のある、作り込まれた絵本でした。 そして、モノを大切にする心、リメイクの楽しさを、お説教っぽくなく実に愉快に教えてくれます。 絵本から、ユダヤ人の文化を感じさせてくれます。 「穴あき」の仕掛けがどのように変化していくのか。最後はいったいどうなるのか。期待大に楽しませてくれます♪ いいとこテンコ盛り。傑作だと思います(*^_^*) 花柄や網目模様、日本の千代紙、顔写真など様々なコラージュと水彩画が融合する絵は見ていてとても楽しく、色遣いもオシャレで印象的でした。 園児〜小学生にオススメします。 きっと大人もはまります(^o^)
投稿日:2011/02/28
『ハエをのみこんだおばあさん』のシムズ・タバックさんの、2000年コールデコット賞受賞作品です。 子どもの頃に歌ったイディッシュ(Yiddish=アシュケナージ系ユダヤ)語の「オーバーコートをもっていた(I had a little Overcoat)」という歌をベースに作った作品だそうです。 ヨセフの名前も、 ミュージカル「牛乳屋テヴィエ」のポスターも、 新聞の記事(バイオリン弾き屋根から落下)も、 ためになる名言も納得がいきました。 表紙絵のヨセフのコートの穴の空いているところが、触ってみると凹んでいて、子どもは始めから大喜び。 巻頭にもあるように、水彩絵の具・グワッシュ(ガッシュ)・色鉛筆・インク・コラージュと作者自身が楽しんで遊び心いっぱいに作られています。 お話は、一着のオーバーコートに穴が空き、継ぎ当てをしていましたが、すり切れてジャケットにリフォームを…。そのジャケットもすり切れて…。 「すごい!ここまで大切につかえるんだ。」と我が身を反省の息子と私。 ひと昔前の日本のお母さんも着物から雑巾まで、と大切に使っていましたね。 “たくさん持って、たくさん廃棄して”の使い捨ての時代が、リサイクル・リユース・リフォーム・リペアへと変わって(戻って)来ているこのご時世にピッタリな作品かもしれません。 とっても楽しく、隅々まで読みました。 切り抜き絵になっていたり、繰り返し文になっていますので、小さいお子さんもお話しながら楽しめると思います。
投稿日:2009/11/20
ゆっくりと一人で絵本を眺めるのにもぴったりです。おはなしに出てくる動物たちがとても愛らしいです。男声合唱団の一人ひとりの衣装や帽子も1つ1つ違って面白いです。 色々な画材や素材を使ったコラージュは見るたびに発見があります。「屋根の上のバイオリン弾き」のポスターの何ページか後には、屋根でバイオリンを弾いている男の人がいます。 ポーランドは陶器も素敵で、ヨセフの部屋のポットやカップも可愛らしいです。
投稿日:2023/02/20
コルデコット賞受賞作としり、読んでみました。コートが次々と姿をかえていくさまが、シンプルなしかけで表現されていて、おもしろいです。また、服だけでなく、そこには思い出もあり、というのがいいな、と。楽しい感じの絵もよかったです。
投稿日:2021/02/21
この本は子どもが学校の図書館で見たらしくすすめてくれたので見てみました よくあるしかけ絵本かなと思いましたが話は昔聞いたような内容なんですがよく作り込まれてました 見ても楽しいし内容も意外と深い 手を掛けただけ服にも余計に愛着が沸くのではないかと思います
投稿日:2021/02/10
ヨセフのコートは、あちこち擦り切れていて、次だらけ。 そこでジャケットに作り変えるのですが、それもまたぼろぼろになります。 チョッキ、マフラー、ネクタイと、だんだん小さくなりますが、次々と素敵に変身。 パッチワークのように継ぎ合わせたイラストがおしゃれです。 穴あきの仕掛けもあって、楽しめました。
投稿日:2021/01/15
リメイクして物を大切にしていくことの素晴らしさを感じることのできる絵本です。 イラストもどこか味わい深くていいですね。 似たお話に「おじいちゃんのコート」という絵本があり、そこからこちらの絵本にたどり着きました。 こういうお話は、心が綺麗な子供時代に読んでおきたいお話に思いました。 我が子にもすすめたい絵本です。
投稿日:2019/11/26
ヨセフの大切なコートが、リメイクされて段々と小さいものに変わっ ていきますが、何になるのか凄く楽しみです。 孫たちも頂いたものが、たとえばズボンの膝が擦り切れて、半ズ ボンになっていたり、手提げ袋が角が穴が開いていれば、少し 切って手提げ袋に娘が縫い直していたけれど、ヨセフのコートみ たいにまでしてないので、上には上があるなあとただただ感心 して読みました。穴あきしかけ絵本も楽しく読ませていただきまし た。
投稿日:2019/05/05
数年前に読んだ「ハエを飲み込んだおばあさん」が忘れられず 同作者と聞き、手に取りました。 「ハエを飲み込んだおばあさん」も穴あき絵本でしたが こちらも穴あき絵本。 ただ、ブラックな感じで終わった「ハエーー」よりも もったいない精神のふんだんに盛り込まれた今作は ラストもほのぼのとし、温かい気持ちになります。 絵の隅々にある、おしゃれな色紙の切り張りが美しく ストーリーだけでなく いつまでも眺めていたいような一冊です。
投稿日:2017/01/22
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / だるまちゃんとてんぐちゃん / もこ もこもこ / くだもの / ぎゅっ / ピッツァぼうや
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索