たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
11件見つかりました
変わったタイトルに惹かれ、手に取りました。 タイトルの通り、いろんなものをあべこべに想像するお話です。 大きくなったものと小さくなったものの対比が繰り返され、不思議な世界が続きます。ハエやいもむしまで大きくなる場面は、すごい迫力でした。 「もし小さいのが大きくなったらって、かんがえるだけでゆうきがでるね」という語りかけが素敵。 大勢への読み聞かせでも盛り上がると思います。
投稿日:2021/10/12
小さいのが大きくなって、大きいのが小さくなる。 シンプルなのに考えたことがなかったなあ、と興味深くよみました。想像がひろがっていく楽しさを感じます。絵はやわらかくもありながら、詳細に描かれた動物たちの絵も魅力的。ただ、ミミズやハエは大きくなると嫌でしたが……。
投稿日:2019/03/31
ネズミの空想のお話です。 もし小さいのが大きくなったらって考えるだけで勇気がでるね。 ネズミが猫より大きくなったら… ミミズが雄鶏より大きくなったら… 芋虫がキツツキより大きくなったら… いつもの立場が逆転。 ハエが大きくなった所は気持ちが悪い位リアルに描かれていました。 絵も見やすいし、読み聞かせにもいいかもしれないと思いました。
投稿日:2019/03/23
ボランティア仲間に紹介してもらったので、探してきました。 インパクトのあるタイトルと表紙絵。 背景は割とぼかして描いていますが、登場する生き物たちは力強いタッチで描いてあり、開いているページがどういう状況なのか、遠目からでもよくわかります。 言葉は繰り返しが多くリズミカルで、文章も短くシンプルにまとまっているので、とても読みやすいです。 読み聞かせに使うなら、5,6歳から上は小学生、中学生でもいいかな〜と思いました。年齢によって受け止め方感じ方は違うと思いますが、結構奥の深い作品です。 哲学的なことを言っているのに、小難しく描かれていないところがすごいです。 どうぞ一度と手に取ってみてください。
投稿日:2016/10/24
この発想がとってもおもしろいと思いました。絵本を読んだ後に、他にもどんな生き物や食べ物が大きくなったら、小さくなったらおもしろいかな。と子ども達と話し合いました。 発想を少し変えるだけで、今までの価値観が変わり、新しいことに気づくことができます。それって、子どもも大人も人生を歩む中で、とても大事だな。ってこの絵本を通じて学ばせてもらいました。
投稿日:2015/09/20
小さなネズミが「もし・・・が大きくて、・・・がせ小さかったら」と いつもの力関係を逆転させて空想にふけるお話です。 おおきなミミズやおおきなハエは ちょっとしたパニックムービーにでもなりそうですが そんな空想をして「勇気が出てくる」とつぶやくネズミの前向きさが素敵です。 子供も「いつか大きくなったら・・・」と夢を持つものですものね。
投稿日:2014/03/20
いつも追われる側のねずみが、もしもじぶんが大きかったら・・・ じぶんと同じように小さい他のどうぶつ達も大きかったら・・・ と想像するお話です。 『小さいのが大きくて、大きいのが小さかったら』 立場逆転、なんだか爽快!そして、コミカル!! 娘も、「うわ〜っ☆!」と楽しそうでした。 「考えるだけで、勇気がでるね。 明日は、どんな世界を考えようかな・・・」 この ねずみのことば、とっても素敵です!!
投稿日:2014/01/21
本のタイトル通り、本来は小さいものと大きなもの(弱い立場と強い立場)が逆転たらという発想から成り立ってます。 ネズミさんの空想なのですが、なかなか実際に絵にしてみるとグロテスクだったりしますね・・ 芋虫はもちろんですが、大きなリスも迫力だなーと思いながら、楽しんで読みました。 こういう本は子供の想像力を掻き立てますね〜 そして、ナンセンスというほどでもなくシンプルな逆転に一貫してるところが 小さい子にも安心して読ませることができますね。 1年生の読み聞かせに使いたいかなーと思いました。 自分に与えられた今の状態をを大切にしようというメッセージも入ってるような気がして シンプルだけれど奥深い一冊だと思いました。
投稿日:2013/04/01
誰もが一度は考えたことがあるんじゃないかな。 小さいものが大きかったら。 大きいものが小さかったら。 そんな空想の世界が描かれた、かわいらしいお話です。 ネズミが、ネコより大きい!? イモムシが、キツツキより大きかったら!! 小さいネズミが考えた世界の話ですが、実際に絵で見ると、 異様な光景に、思わず笑わずに入られません。 ミミズを見上げてるオンドリの姿を、想像できますか?(笑) やさしいタッチのイラストも、この絵本ととてもよく合っていると思います。 想像力を掻き立てる、素敵な一冊ではないでしょうか。 未就学児から、小学低学年ぐらいまでの読み聞かせに良さそうです。
投稿日:2013/02/08
小さいのが大きくて、大きいのが小さかったら、なんて、素朴で子どもぽい想像とおもいがちです。でも実際に考えてみると、けっこうはまってしまいます。 もし、ネコやチョウが人間より大きかったら、リアルに怖いよ、と子どもが言っていました。ほんとうにそうです。クジラやゾウは大きくても平気なのに。 ネズミくんは、もともとが小さいから、想像のしがいがあるなとほほえましくなりました。 シンプルだけどちょっとシュールな絵本で楽しかったです
投稿日:2012/10/19
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / バムとケロのさむいあさ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索