はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
みんなの声一覧へ
並び替え
10件見つかりました
このくらいのお話なら私にも作れちゃうんじゃねえかと錯覚してしまうくらいいい意味でいい加減なお話なんですけれども、絶対に作れないんですよね。この個性的な絵も然り。私にも描けるんじゃねえかって思えてしまうんだけれども、絶対に描けない。癖になる絵本です。
投稿日:2014/11/17
大好きなへんてこライオンのおはなしです。 毎回予想もしないものに変身して楽しませてくれます。 今回で一番気に入った変身はバレリーナ。 顔がとても面白い、ライオンそのママじゃないかと娘。 しんくんたちと楽しく遊んでくれているのでしょうね。
投稿日:2012/10/12
大好きなへんてこライオンシリーズ また手にとってしまいました シリーズだし・・・と期待半分で読むと大間違い。 毎回確実に裏切ってくれます やっぱりたのしいなぁと私のほうが大満足です その思いもしない奇抜な発想にすがすがしさすら感じます バスやどじょう しまいにはバレリーナって!まったく想像していないだけに 大笑いでした
投稿日:2010/09/24
へんてこシリーズにはまっている娘が 園から借りてきました。 ニコニコ笑って得意げに 私に見せてくれました。 へんてこシリーズ2冊目です。 ライオンが色々なものに変化して 想像力を高めていきます。 大人になると「ありえない」ことも 柔軟な発想では、これもありだなあと思いました。 子どものように純粋に大胆な色や変化を 楽しみました。
投稿日:2010/02/09
・・・なので、テーマ曲まで知ってるんです? しんくんの歩く音が楽しい。 使われてる「色」が蛍光色っぽくて、印象的です。 有り得ないエピソードの連続で、まさに「へんてこ」。 うちは娘ですが、男の子にもお勧めできます。 決まり文句の「へんてこなライオンのお話です。」を合唱してくれるのが、読み聞かせていて楽しみです。
投稿日:2007/07/12
この本を読むときは裏表紙に書いてある 「こんにちは!へんてこライオン」と 声かけから、始めます。 子供たちはこの本が大好きで、 子供たち自ら「こんにちは!へんてこライオン」 から、始めます。 何度読んでも意外な展開に子供たちは大うけです。 1冊の中で5話入っていて、 お話の終わりは「へんてこライオンのおはなしです。」と、 締めてあるのがなぜだか面白いみたいです。 うちの子供たちはこの本で短編集(?)に初めて出会いました。 もちろん挿絵も大好きです。 たくさんあるこのシリーズ読破したいです。
投稿日:2007/04/24
長さんの描くへんてこライオンはかなり変わっています。バスになったり、てんぐになったり、どじょうになったり、他いろいろなものになります。うちの姪っ子はへんてこライオンが何になるのか楽しみで読んであげているときじっと聞いています。 長新太さんついこの間おなくなりになりました。へんてこライオンをはじめとする普通の人にはとてもじゃないが真似できないナンセンス絵本が読めなくなったかと思うと残念です。せめて姪っ子が小学生を卒業するまで生きていて面白い絵本を描いて欲しかったです。
投稿日:2007/04/19
長新太さんの、へんてこライオンシリーズです。 ゆうちゃんがポコポコ、しんくんがテクテクと歩いていると、 へんてこなライオンに出会います。 へんてこなライオンは、いろんなモノに変身して、 ゆうちゃんとしんくんを毎回ビックリさせてくれます。 このシリーズは、他にも何冊か読んだことがありますが、 毎回、意外なモノに変身してくれるので息子も次は どうなるんだろう?とあれこれ想像しながら読めて楽しそうでした。 予想のつかない展開っていうのが、大人が読んでも楽しいですよね。
投稿日:2007/04/15
明るい色使いで、思わず手にしたくなる絵本!! そして、とっても意外な展開にワクワクする絵本!! 息子のお気に入りは、“ライオンバス”と“はしライオン” この2つは、大人の私も納得の展開!! だけど・・・後の3つは、「そんなものになっちゃうの〜」と驚き。 絶対に想像出来ない発想がおもしろいし、次は何になるんだろうって、ワクワク期待しちゃいます。 変身までの、らいおんの表情が、なんとも可愛い! 天狗は、2歳の息子には、よく分からないようですが、 「スルスル フガフガ・・・」がお気に入りで、「読んで〜」と、何度も言って笑いながら聞いています。 他のシリーズも読んで見たいです。
投稿日:2006/09/09
いろんなものに変身する、へんてこなライオンのお話です。 まったく想像がつかない展開に、次はどうなるんだろう・・・?と、親子でワクワクします。 長新太さんの絵本は、色使いも独特で、まるで子どもが描いたように、思いっきりのびのびと、描きたいように描いている気がして、気持ちがいいです。 こういう、わけがわからないお話っていうのは、子どもが気に入ることが多いです。 なんだかわからないけど、すごく面白い!って思う、素直な感性を、子どもに学んだ気がします。 へんてこライオンシリーズ、おススメです。
投稿日:2006/03/21
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索