はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
9件見つかりました
『DON’T GET LOST!』が原題。 朝食の後、畑に散歩に出かけた、こぶた、こひつじ、こうし、こうま。 「帰り道を忘れないでね」とそれぞれのお母さんに念押しされて、出発です。 あちこちでめいっぱい遊んだ後、みんなは引き返すことにします。 ところが、目印にと思っていた、りんご、干し草、かぶが見当たりません。 万事休すと思いきや、実は大丈夫だったわけですね。 実は最初から、子どもたちが遊んでいる背景で、あることが着々と進行中。 それを読み取ることがポイントです。 ハッチンスらしい絵ですが、動物の絵が独特の立体で、少しびっくりしました。 でも、それだけに、背景が目に飛び込みやすいのかもしれませんね。 子どもたちが無心に遊ぶ様子もほほえましいです。 しかも、それぞれの大好物と、褒め言葉が迎えてくれるって、とても素敵ですよね。 もちろん、もう一度、最初から絵は隅々までチェックしましょう。
投稿日:2014/08/15
パット・ハッチンスの絵本が大好きなので借りました。とっても笑えるお話というのとは違いますが、ほのぼのとして癒される絵本です。 動物の子供たちがはたけへお散歩しに行くんですが、帰ろうとすると目印のものがない!「あれー」と思っていたのですが、わかりました!そういうことだったんですねー。鈍い私に次女が説明してくれました。 絵がとっても可愛くて、それにも注目です。
投稿日:2016/01/17
動物の子供たちが散歩にでかけます。「かえりみちをわすれないでね」とお母さんたちに言われ、子供たちは畑の食べ物を目印に進んでいきます。 でも、その畑の食べ物は、帰る頃にはすでに収穫されてしまい、来た時とは様子が違います。それでも、次の畑の食べ物を目指して進むので、偶然にも?無事にお母さんのところに帰り着き、ごはんにもありつけます。大人からみると、危なっかしい子供そのものです。 よく見ると、収穫された食べ物が運ばれているのが隅っこに描かれているので、それに気付くと楽しいのですが、息子は気付いていませんでした。「あれ、ないねえ」と言いながら不安そうに聞いていました。息子は迷子になるタイプかもしれません。
投稿日:2011/06/17
わが子が、図書館で選んできた本です。 色鮮やかな絵が目に留まったのかもしれません。 これがハッチンス作品との出会いとなりました。 こぶたと、こひつじと、こうしと、こうまで畑へお散歩に行きます。 送り出すお母さんたちは「ごはんまでにはかえるのよ。かえりみちをわすれないで。」 りんご畑→干し草の山→かぶ畑→池 お腹が空いて帰ろうとするけど、あったはずの目印、かぶ、干し草、りんごが見つからない。 動物のこどもたちが通った後、後を追うように農場のトラクターが。 一部分しか描かれていないけど、収穫していったと推測できます。 描かれていない部分に想像力を働かせることができます。 おうちにたどり着けず、怖くなって途方に暮れていたみんなを迎えたのは、やっぱりお母さんたちの笑顔でした。 そんな温かさを感じながら読みました。 わが子には後から収穫している様子が、ちょっと難しかったようです。 でも、何が気に入ったのか、何度も読んでと催促されましたよ。
投稿日:2010/10/24
動物たちのおかあさんの言葉が、「ご飯までには 帰るのよ。帰り道を 忘れないでね」ってどの親も思いは一緒なんだと思いました。 いっつも、幾つになっても子供のことを心配するのは一緒なんだと思い ました。もう今は、すっかり立場が逆転してしまってもやっぱり子供は いつまでも子供だと思うのは、控えなければと思うこの頃です。絵に遊 び心があって個性的な絵に惹かれました。なんでも模様にしてしまう絵 が面白いと思いました。お友達同士で無邪気に遊ぶ動物たちは楽しそう でした。
投稿日:2010/10/03
オチがわかるようになるには、難しいかな? と、私は思ったけれど。 5歳児、私がまったく解説しなくとも、筋がわかったようでした。 こちらのほうがびっくりしました。 もしわからなくても、何回も読んで(本人が気づくまで。気づかないならそのままにして)なんとなく面白いな、でもいいし、本人に感じたり、考えてもらいたかったのです。 読み終わって「どういうお話だったかわかった?」と聞いたら、すんなり説明してくれたので、意外でした。
投稿日:2008/04/24
私も娘達もハッチンスの大ファン。 絵で言えば、色使いも模様も独特で細かくてとにかく見ていて楽しくなる。 お話しに関しては、母親の立場で見た世界だという事が親しみを感じるし、共感できる部分が大きく、シニカルなところも面白い。 今回は動物のお話なんだ、と思ったけどやっぱり「お母さんと子供」のお話でした。親子の信頼関係が描かれています。子供向けのお話ではありますが、私は育児本のように読ませてもらいました。 親離れ、子離れは日々の積み重ねで出来るんですね。
投稿日:2007/12/11
息子には少し幼いかなと思って読んでみました。話としては動物の子供達が遊びに行く時に親たちが「かえりみちをわすれないでね」と言います。いろいろ遊びながらさあ帰ろうと思った子供達は帰り道にある異変を感じます・・・・・。息子は鋭く絵の違いに気付いて「なるほどね〜」と妙に感心していました。私は絵がかわいくて好きでした。もっと小さいお子さんにも楽しんでもらえると思います。
投稿日:2006/10/23
子豚、子羊、子牛、子羊がそろってお散歩にでかけます。 みんなお母さんに「帰り道を忘れないでね」と言われました。 おいかけっこをしたり水遊びをしたり。 ある物を目印にしていくのですが、 あれ?行きとちょっと違う?・・・。 前半は動物たちのやりとりの繰り返しで、 わりとありがちな話しだなと思っていましたが 後半の展開がおもしろい! 文章だけでなく、絵にも注目していないとダメだったんです。 もう一度初めから読むことになります。 初めは「動物たちのお散歩なんて」とちょっと退屈そうにしていた息子が あわててページをめくり返していました。 さすがハッチンス!小さいお子さんから小学生まで十分楽しめます。
投稿日:2006/07/27
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索