世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
16件見つかりました
こちらのシリーズが好きな3歳2ヶ月の息子に図書館で借りました。 運動会でドキドキしたり、 走ってドキドキしたり、 好きな子を見てドキドキしたり…。 走ってドキドキする以外、あまりまだ経験したことのないと思われる 3歳2ヶ月の息子には、ちょっと難しかったかな。 でも、私の心臓の鼓動を聞かせたりして、 それなりに興味をもって理解したみたいです。 ちなみに、灯油をストーブに入れるポンプは最近手元にないので、 ちょっと例が難しかったみたい。 でも、良い本だと思います。
投稿日:2014/06/01
なかがわひろたかさんの絵と文が大好きです。どきどきのわけを、「とつぜんですが、はかせです。」と、博士登場する場面が一番好きで、ユーモアがあって楽しくなって爆笑してしまいました。それなりのどきどきの理由を説明していてためになりました。「おかあさんには、ないしょだけれど、ぼくには、すきなこがいる。そのこにあっただけで、どきどきしちゃう」とてもにやけて読んでいて嬉しくなりました。そのおんなのこから、ハートのバレンタインチョコをもらう場面がまたまた嬉しくて何度も何度も開きました。どきどきって、本当に若返っていいですね!
投稿日:2014/05/24
緊張してドキドキ、走った後でドキドキ…等々。 たしかにドキドキって一言で言ってもたくさんのドキドキがありますね! そんなからだのしくみをはかせが教えてくれます。 どうしてドキドキするのかなって子どもは一度は考えたことがあるのでは?
投稿日:2014/05/23
まず表紙の男の子の真剣なまなざしが まっすぐ目に飛び込んできて…ドキッとし、惹き込まれました。 村上さんの絵本だったこともあり 迷わず購入。やっぱり色がきれいです。 男の子達の汗がまぶしい! 甥っこに読んであげましたが、 神妙な顔つきでずっと聞いていましたよ。 心臓のドキドキに関しては 大人の私も、そうか〜と思う部分がたくさんありました。 ドキドキすることの色々が なかなか絶妙なバランスで書かれています。 心って?生きてるって? こういう、教えるのに困りそうなことを この絵本ではスッと伝えてくれている気がしました。 今は心臓のしくみはすべて理解できなくとも、 「自分も生きてるんだな」と 小さい子でもなんとなく感じ取れてるのかな?と思える そんな絵本です。
投稿日:2014/05/19
経験ありますよね! 子どもの頃、運動会のかけっこのスタートの時心臓がドキドキしました 音が聞こえそうなくらい 走った後もドキドキ心臓がなりました 子どもの疑問を、わかるようにうまく説明してくれていて よく分かりました 恋をしたときのドキドキ感もそうなんです。 心と体がつながっていて反応するんですね こどもだけじゃなく 大人も同じです ドキドキして汗が出たり顔が赤くなったり ひどくショックを受けたとき顔が青くなったり 冷や汗が出たり 心と体がこんなにもつながっているのが よく分かりました 中川さんと村上さんの名コンビの絵本分かりやすくて良いですね!
投稿日:2014/05/12
心臓の仕組みが、分かりやすく描かれています。 解説役が登場するので、スッキリとしていて まるでテレビの特集を見ているように リラックスした気持ちで読むことが出来ました。 「ドキドキするのはなんでだろう?」 普段はあまり気にしていませんが、 自分の身体のことを考えるきっかけになりそうな絵本だと感じました。
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索