話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

たべられるしょくぶつ」 みんなの声

たべられるしょくぶつ 作:森谷憲
絵:寺島龍一
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1972年
ISBN:9784834003161
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,271
みんなの声 総数 32
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

32件見つかりました

  • 種から野菜・果物へ

    さすが、かがくのとものクオリティです。
    野菜や果物が種からどのように育つかを、見開きで一目瞭然に解説してあります。
    キャベツ、ナス、さやえんどう、落花生、いも、すいかなど、
    種もしっかり描かれているのがいいですね。
    構成が同じなので、それぞれの生育の違いがとてもよくわかります。
    やはり、食べられる植物、というのがポイントでしょうか。
    リアルな絵も、説得力があります。
    まさしく命の恵み、感謝の気持ちも育みたいものです。

    投稿日:2018/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜の一生

    普段、野菜はスーパーなどで、食べられる部分のみを見ることが多い。
    それが、その野菜象となっていると思う。
    でも、それら野菜には、それぞれ種があり根があり花があることが、とても分かりやすく図解されている。おすすめ。

    投稿日:2018/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさいですね

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    たべられるしょくぶつ…やさいですね。
    いろいろなやさいができる様がわかりやすく描かれていてよかったです。
    なかなか畑を見る機会がないので、絵本で。
    本物も見てみるといいのでしょうけど。
    やさいによっては「知ってる!」と言っては楽しそうでした。

    投稿日:2017/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 眺めていたい

    丁寧な絵で、
    一つ一つの「食べられる植物」が描かれています。
    土の中で大きくなるサツマイモの様子や
    土の上ででろーんと育っているスイカなど
    とてもとてもリアル。
    八百屋さんで並んでいるだけじゃない
    生きている野菜たちが描かれているのが
    とても素敵で
    いつまでも眺めていたい気がします。

    投稿日:2017/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べ物のでき方

    このお話は植物の種からいろいろな野菜ができるまでを紹介してあるお話でした。家の子は野菜の苗の状態や種の状態をあまり知らなかったので、びっくりしていました。特に、とっても小さな種からとっても大きなスイカがなるのが不思議だったみたいです。

    投稿日:2014/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1ページで成長過程が!

    こんなに分かりやすい絵本があるのかと感動しました。
    種から野菜ができるまでの過程が、一目でわかります。
    そして、細かく分かりやすい説明や、断面図も描かれています。
    野菜嫌いの子どもも興味を持ってくれそうです。

    身近な野菜ばかりというのもいいです。
    これをきっかけに、他の植物や動物にも興味が出そうです。

    投稿日:2014/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家庭菜園をしている人にも!

    始め、タイトルを見たときに「つくしとかのことが書いてある絵本かな?」と思ったのですが、実際は私たちがよく食べる野菜が種等から花をつけ、野菜になり育っていくプロセスことが中心に書かれてありました。

    家庭菜園で野菜を育てている我が家にとっては「そうそう!!」と思う箇所がたくさんありました。
    逆に、野菜を育てたことがない人や、畑が近くにない人にとっては「こんな花が咲くんだ!!」とビックリする内容かもしれません。

    幼稚園年長の息子がさつまいも掘りに行く前にこの絵本を読んだらとても盛り上がりました。
    『おおきなおおきなおいも』のような絵本も素敵ですが、こうした実際どのようにしてさつまいもが大きくなるかが描かれている絵本も、おいも掘りの前に読むのにはいいです。

    かなり昔に描かれた絵本ですが、全く古さを感じさせない内容です。色鉛筆のようなタッチで描かれた絵は図鑑の写真にはない温かみがあり、絵本ならではの魅力を感じさせます。

    投稿日:2012/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 分かりやすい!!

    普段、私たちがよく食べている食べ物。
    小さな種から立派な野菜になるまで、どんな風に大きくなっていくのかが、分かる絵本です。

    キャベツ・ネギ・きゅうり・・・・など、見開き1ページで1つの野菜が紹介されています。
    土の中の様子・野菜の断面図など・・・とっても分かりやすく描かれています。

    図鑑よりも、手軽に分かりやすくて、お勧めです!!

    投稿日:2012/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • よく描かれています

    4歳0ヶ月の息子に読んでやりました。食べられる植物と聞いて、野に生えている野草で食べられるものかとおもったら、いつも食べている野菜のことでした。ですから、とても身近な話なので、息子も興味深々。8種類くらいの見たことのある野菜を取り上げ、それがどのように育っていくかを見開きの2ページで簡潔にまとめてくれています。それぞれ違いがあることにも注目しながら、特徴が記されています。なるほど、と親の私が思うこともあり、とても面白かったですよ。なかなかこういう植物の育つ様子を比較することができないので、とても参考になりました。息子も楽しかったみたいです。

    投稿日:2011/09/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 科学好きはやっぱりこれも好き

    • ぽめらにーさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、女の子3歳

    私自身があまり科学が得意ではないので、
    自分のためには選ばない本ですが、
    子供が好きなので、おもしろいのかな〜なんて半信半疑で読んでみると、
    やっぱり!目が輝きだしました。
    芋堀の経験などで自分の知っていることなどが書かれていると
    いろいろ補足説明をしてくれます。
    はなのつけねに小さいきゅうりがついていたら、
    その花が雌花で・・・といった、自分の知らないことが書かれていると、「え?何?」と私に補足説明を求めてきます。
    いや、だから、書かれている以上のこと、知らないって・・・(汗)
    次からはパパにお願いすることにしようと毎回思うのでした。

    投稿日:2011/03/03

    参考になりました
    感謝
    0

32件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて
  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(32人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット