話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

たんぼレストラン」 みんなの声

たんぼレストラン 作・絵:はやし ますみ
出版社:ひかりのくに ひかりのくにの特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2016年03月
ISBN:9784564018725
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,832
みんなの声 総数 13
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 学べる絵本!

    ダイナミックに描かれたイラストが印象的で魅力的な絵本です!
    田んぼを通して,世の中にはたくさんの生き物がいること食物連鎖について学ぶことができる絵本に思いました。
    なかなか現実的には見ることはできないので,絵本を通して自然界の姿を知るのもとてもいいな〜と思いました!

    投稿日:2016/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食物連鎖

    • レイラさん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子22歳、男の子20歳

    レストラン?
    ええ、生き物の世界では食物連鎖なのですね。
    田んぼの変化に連れて、繰り広げられる、生き物たちの世界をユーモラスに描いてあります。
    たしかに、「いただきまーす」ですね。(笑)
    画面いっぱいにダイナミックに描かれた生き物たち、
    気になったら、見返しにちゃんと解説してある一覧で生き物の名前を確認しましょうね。
    何より、、田んぼで繰り広げられる生き物たちの姿、きっと体感できると思います。
    やや科学絵本なので、幼稚園児くらいからのほうがいいと思います。

    投稿日:2016/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 稲作文化の日本ならでは

     菜園で「うちの田んぼは・・・」なんて言って、冷たい視線をあびたことがある。
     田(田んぼ)は基本的には稲を栽培するところ、畑は野菜などを栽培するところとなっているので、菜園は畑と言うしかない。
     ちなみに日本の場合、田と畑の面積比は、平成20年の調査では、田54.4%、畑45.6%となっている。
     やはり日本は稲作文化なのだ。
     全国ベースでは田畑の合計は462万8000haだという。けれど、宅地等への転用、耕作放棄等のかい廃などで減少傾向にあることはいうまでもない。

     この絵本はタイトルにある通り、田(たんぼ)の話だ。
     5月の今の季節なら田(たんぼ)には水がはられていることだろう。早い処では田植えが始まっているかもしれない。
     田(たんぼ)には様々な生き物がいる。
     農薬の影響でその姿をあまり見なくなったものたちもいるが、この絵本ではまだまだいっぱいいる。
     表紙の見返しにその生きものたちが描かれている。
     トノサマガエル、クサガメ、アメリカザリガニ、ゲンゴロウ、ミジンコ、イトトンボ・・・。
     最近ではなかなかお目にかかれない。

     もうすぐ春の田(たんぼ)。
     土の中ではカエルたちがまだ冬眠している。
     彼らは突然の大きな音で目を覚ます。「ざくり」。この音は何だ?
     農家さんが田(たんぼ)の耕作を始めた音。耕運機の爪がカエルたちのそばまで突き刺さっていく。
     土の中から虫たちがはい出て、鳥たちがそれをついばむ。
     「たんぼレストラン」の開店だ。

     そして、田(たんぼ)に水がはられる。
     水の中にもたくさん生き物がいて、ここでもカエルやつばめがやってきて、「いただきまーす」と大きな口を開けている。
     田植えが終われば、ザリガニもやってきて、またパクリ。
     空からは鳥がお客さまとしてやってくる。
     裏表紙の見返しには田(たんぼ)にやってくる動物や鳥たちが描かれている。
     モズ、モグラ、カルガモ、アカネズミ、ニホンザル・・・。

     稲が実ると、スズメたちがやってくる。
     田(たんぼ)は年中おお忙しいのレストランだったのです。

    投稿日:2016/05/18

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット