日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
14件見つかりました
意外にも読書サポート犬のお話だった。といっても、読書サポート犬という言葉を知っていなかったら、ファンタジーだと思ったと思う。実際に、図書館に犬を入れて、子どもが、犬に読み聞かせをする活動をしている図書館の情報を知っていたのでリアルなお話だと分かりました。
投稿日:2024/02/25
マディは字を読むことが苦手です。国語の時間に音読をあてられるのですが、うまく読めません。つかえるたび、あるいは間違えるたびに、クラスメイトからくすくす笑う声が聞こえて、マディは逃げだしたくなるのです。そんなとき図書館で1匹の犬と出会い…。 リサ・パップ著「いまのわたしにできること」もオススメです。
投稿日:2020/11/07
文章を読むのが苦手な女の子マディのお話です。 ある日、お母さんに連れられて出かけた図書館で、犬のボニーと出会います。 間違えても、つっかえても、ただ寄り添って、マディの音読を聞いてくれるボニー。 すると、徐々に本を読むことに自信を持ち、楽しく読めるようになります。 本を読むのが苦手な息子のことを思いながら、読みました。 自分も、ボニーのように寄り添えたら、どんなにいいかと思いました。
投稿日:2020/07/16
あぁ、子育てにおいて私に足りないことを聞かされてる。 と感じながら、声を出して何回か読みました。 この本の主人公マディは、識字に関して少し障碍を持っているかもしれないという設定を感じました。 しかし、それを克服する過程において、ただただ寄り添う犬のボニーの素晴らしいこと。 やさしく、急かすことなく、苦手な音読を聞いてくれるのです!! あぁ、これってすごく大事!! でもついつい急いで声かけしてしまって こんなふうに気を長くもつことができない・・。 自分も子供と向き合う時、ボニーのようにあらなければと強く思いました。 ラストで、ボニー自身も子犬を産んで母になっているところが またほっこりします。 いい本です(#^^#)
投稿日:2019/02/17
障碍があるにしろないにしろ、ポニーの存在みたいに孫たちに寄り添いたいけれど、なかなか実際にはどーんと受け止めれないなあと反省しながら読みました。マディが念願の星をもらえて自信が出来てよかったなあと思いました。ポニーが8匹の子犬のおかあさんになって優しい眼差しに益々なってとても幸せになれました。
投稿日:2018/10/06
可愛い犬の表紙に惹かれ手に取りました。 読むと息子と同じ、「難読症」や「読字障害」の御子様のお話のようだと思い購入致しました。 私自身は読む苦労はしていないので、子供時代に読むのが苦手な子を不思議に思ったものでした。息子の障害を理解するのにも時間がかかりました。 息子に、この犬のように寄り添おうと思いました。 海外では、やはり進んだ治療が行われ認知度も高いのだなと知りました。 この本が日本にも多くいるディスレクシアの皆様を理解していただけるきっかけになればと願います。 先日、学校の子供達にこの本を読み聞かせをしました。 最初、読めない主人公を笑っていた子供達が最後は静かにじっと聞き入っていました。
投稿日:2018/05/17
私自身、子供の頃に字を読むのが下手で人前でつっかえたりという事は一切無かったものですから、この子の字を読む事に対するプレッシャーが気の毒でなりませんでした。でもこの結末は素晴らしい。思わず心がほっこりしました!
投稿日:2018/02/06
大きな犬の後ろ姿に魅かれて、手に取りました。 始めは字を眼で見ても理解できない障害の子の話かな、と思ったんですが、字が苦手で緊張して読めなくなる子だったんですね。 犬が大好きですが、この夏に愛犬を亡くしました。 私も子供たちに読み聞かせをしていますが、ときには犬相手に読むのもいいなあ、なんて思いました。 わかったような顔をしてじっと聞いてくれて、「おもしろかった?」なんて聞くと、パタパタ尻尾を振ってくれると楽しいなって。 犬って人の心がわかって、寄り添ってくれるんですよね。モフモフの毛をなでて、体温を感じながら本を読むのもいいなあ。 やさしいボニーの気持ちと体温を感じる本でした。
投稿日:2017/10/15
主人公の女の子は字を読むのが苦手。そんな女の子の音読をそばでじっと聞いてくれるのが図書館にいる犬なのです。 欧米の図書館では、このような働きをしてくれる犬たちがいるのを、はじめてしりました! 日本にもひろまればいいなあと思います。 偶然、手にとって読んだ絵本ですが、読み終わって、じーんとあたたかい気持ちになりました。出会えてよかった一冊です。
投稿日:2017/05/20
小学校1年生になったばかりの娘が図書館で読みました。 娘が感想として「とても素敵だった!」と言うので,親の私もどんな話かと気になり読んでみました。 我が家の娘は最後に子犬が生まれたことが素敵だったようですが,私は読むのが苦手な主人公が図書館犬に出会うことで苦手を克服していく樣が本当に素敵に思いました。 こういう絵本,教師という立場の先生方にも読んでもらいたいなと思いました。
投稿日:2017/05/14
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索