話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

おべんとうばこの なかから」 みんなの声

おべんとうばこの なかから 文:中川 ひろたか
絵:岡田 よしたか
出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2017年07月10日
ISBN:9784418178100
評価スコア 4.37
評価ランキング 14,745
みんなの声 総数 51
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

51件見つかりました

  • おべんと持ってお出かけだ!

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    どんなお話なんだろうと期待しながらページをめくると現れたとっても大きなすいかに面食らいました。なんだこのすいか、手足までついてるし!面白い!次のページをめくるのが楽しみになってきました。
    すると出てくるいろんな食べ物の数々!しりとりになってるんですね。次は何かな?と考えるのも楽しいし、楽譜を参考にリズムをつけて読むとこれまた気分もはずみます。
    なぜかアフリカの大草原みたいなところで、お弁当のなかみが輪になってころころ転がってるってシチュエーション、考えただけで笑えます。
    こんな広々とした気持ちのいい場所なら、お弁当のおかずたちも元気いっぱい動き回りたくなっちゃうのかもしれませんね。
    そろそろ暑さも和らいできたことだし、草木のいいにおいのする広々とした公園にお出かけして、お弁当食べたり、みんなで思いっきり走り回って遊びたいな☆ってわくわくさせてくれる絵本でした。

    投稿日:2017/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなん出てこんだろー?!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子10歳、女の子6歳

    6歳の娘と読みました。

    ただでさえしりとりが大好きな娘で、
    放っておくと1時間ずっとしりとりを続けてしまう娘。

    そんな娘が、
    「あ〜っ!『ぼくはいったいなんやねん』と同じ絵!」と
    元気よく食い付いてきた一冊。

    確かに、絵は同じ人だね!
    娘の記憶力に舌を巻きつつ、二人で次のページをみないように
    みないように、
    次に出てくるおべんとうばこの中身を想像してみましたが、
    これがなかなか難しい。
    おべんとうばこのなかから出てくる食材って
    結構限られてるよね?

    と、苦悩しながら出した答えも全然違うし、
    おべんとうばこのなかから出てくるものも、

    こんなん普通おべんとうばこのなかから出てこんだろーっ!?
    と、思わず大声で突っ込みたくなるほど、
    意外性にあふれていて、それがまた野原をぴょんこぴょんこしている絵が
    とっても面白いのです。
    これは明らかに笑いをとるために勝負に出てきたなー?!

    と、最後はいい感じで一周して終わり。
    作者さんがつけてくださった楽譜で、もちろんお歌も元気よく歌いました!

    投稿日:2017/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ワクワク感がたまらない。

    • うめちびさん
    • 30代
    • ママ
    • 富山県
    • 女の子6歳、男の子3歳

    おべんとうばこのなかから、次から次へとにぎやかな音とともに出てくる食べ物たち。おべんとうばこの大きさや、概念をこえた食べ物が出てくるのですが、
    上手にしりとりになっているし、絵や音はおもしろい!
    そうくるかぁと一本とられっぱなし。
    つぎは?つぎは?とワクワクしながら読みました。
    息子は絵本にはない食べ物でアレンジもして楽しんでいました。
    こんなおべんとうほしいなぁ。

    投稿日:2017/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しく言葉遊び

    可愛い黄色のお弁当箱の中から、いろんな食べ物が出てきます。
    しかも、それがしりとりになってる!
    次は何が出てくるかな〜?と、とても楽しみながら読みました。

    作者は中川ひろたかさん。
    単なる言葉のしりとりではなくて、例えばスイカなら「ス〜イスイ」、キノコなら「ノコノコ」、クリなら「クリンクリン」といった具合に、出てくる音まで面白いのはさすがですね(^^)
    さらに、挿絵は岡田よしたかさん。
    ピョンピョン、ス〜イスイ、クニャクニャといった擬音にピッタリの絵が描かれていて、こちらもほぉ〜!と驚かされました。
    ページごとに出てくるキツネさんも、動作などがとても可愛かったです。

    最後は「ごはん」で終わりかな?と予想していたら、「ごぼう」で、しかもその後にはまた「ウインナー」!
    お弁当箱を囲んで、みんなで大きな輪になっている場面は、見ていてとても楽しい気分になりました。
    それにしても、こんなにどこに入ってたんでしょ?!(笑)

    巻末には中川ひろたかさん作詞作曲の歌まで付いています。
    さっそく、動画も見せていただきました。
    とても楽しいパネルシアターで、これは家での読み聞かせだけでなく、幼稚園や保育園などでも楽しめそうですね。

    投稿日:2017/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズム感がある

    お弁当の絵本かと思ったら、これ、しりとりの絵本なのですね。
    意外でした!しかも「はらぺこしりとり」。素敵なテーマですね。
    絵にも動きがあって、文章にもリズム感があって、ついつい口ずさんでしまう内容です。
    楽しくていいですね。地域のお話し会にも使えそうだなと思いました。

    投稿日:2017/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の目がキラッキラ!もーっと大きいお弁当箱がいるね 受賞レビュー

    「おべんと箱の中からっ♪」と、3歳・5歳の娘たちと歌いながらページをめくります。
    ぴょーんと飛び出る野菜たちの元気なことといったら!今にも絵本から飛び出してきそうです。

    「こんなお弁当箱があったら、どうする?」と聞いてみたら・・・5歳の長女は「もっと、もーっと大きいお弁当箱に入れたらいいと思う!」と。 下の子は、「お弁当箱をギューッて抱っこしてあげる!」と言っていました。

    年齢によって感じ方も全然違うので、兄弟で読んでみると面白いですよ!

    投稿日:2017/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなで歌っちゃおう!

    お弁当箱の中から出て来るもので、しりとりができちゃう話。

    しりとり大好きな息子はすっかりハマってしまい、
    ゲラゲラ笑って何度も読みました。

    最後に楽譜も付いているので、
    曲に合わせて歌うのも楽しいです。

    さりげなく、動物も周りで踊っているのが可愛いです。

    話の内容はシンプルですが、飽きの来ない
    面白い絵本だと思いました。

    投稿日:2017/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歌って楽しくお弁当

    毎日のお弁当づくりに、ちょっぴりあきあきしていたとき・・・。
    この絵本を見つけました。
    楽しそうに、お弁当の具材たちが登場するのを見て、
    なんだか私も娘も楽しくなりました。
    原っぱでおどっているように見える具材たち♪
    細かなところまで見て、楽しむことができます!!
    最後のページには、楽譜までのっていました♪
    楽譜のとおりには歌えていませんが、
    お弁当づくりのときに、ちょっと口ずさんで、
    楽しい気持ちになれています♪
    母たちにもおすすめですね☆

    投稿日:2017/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • お弁当箱デッカイんだね!

    全頁試し読みで読みました。お弁当箱のスケールの大きさには、感心するやら、羨ましくなったりしました。デッカイお弁当箱に、西瓜や野菜が飛び込んできたりで、いつもの美味しいおにぎりや卵焼きでないのが凄く新鮮でした。美味しいものには変わりないし、しりとりで進んでいくのもよかったです!

    投稿日:2017/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • お弁当の中は...... 受賞レビュー

    おべんとうの中からしりとり順でやってくるのはさまざまな
    食べ物たちです。読み終わって8歳の娘が一言
    「おべんとうの中には地下室があるだね〜。」
    でした。
    最後に登場した食べ物全員がお弁当箱に入っている絵が
    あるけど、
    「入りきれてないでしょ〜」
    とツッコミ。

    そしてそこから推理がはじまりました。
    「きっとお弁当箱は地下室につながっていて、食べ物達がそこに
    住んでいる。お弁当箱はあちこちにあって、あれは出入り口なんだよ。
    行きたいお弁当箱のところから行けば好きなところに行ける!
    このお弁当箱の入り口は広くて思いっきり踊れるアフリカなんだね。」

    とのこと。

    推理、探偵ものの絵本ではないのですけどね。しりとりや擬音も
    楽しいものの、なぜそこにお弁当箱があるのか??
    そこが気になったようでした。

    年齢があがると色々なところが気になる絵本かもしれませんね。
    歌あり、しりとりあり、そして謎解きもあり?!
    読み聞かせもみんなの反応をみながら読める絵本だと
    思いました。

    投稿日:2017/08/17

    参考になりました
    感謝
    0

51件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(51人)

絵本の評価(4.37)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット