話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

はなくそ」 みんなの声

はなくそ 著:アンジェール・ドロノワ
絵:カロリーヌ・アメル
監修:守本倫子
訳:たかのゆう
出版社:竹書房
税込価格:\1,650
発行日:2017年11月02日
ISBN:9784801912199
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,468
みんなの声 総数 40
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

40件見つかりました

  • 大人もためになる絵本

    うーんそうだったのね。はなくそのこと、知っているようで、知らないこともあり、この本を読んで納得しました。はなくそって、子供には身近ですよね。どうしてでしょう?汚いとわかっているのに触ってしまうのは、なぜ?きっと、鼻の穴から出る直前まで、自分の一部だったからでしょうか。愛着があるのかな?なんて、思いながら読みました。はなくそを触っている子どもたちにぜひ、読んであげたいです。きっと、もう触りたくなくなると思います。

    投稿日:2018/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「はなくそ」って衝撃的なタイトルでしたが、大人の私でもへぇ〜と思ってしまうくらい勉強になりました。鼻水が出る仕組み、はなくそができる仕組み、それを処理しなければならない理由まで、分かりやすかったです。鼻水が1日に1〜2リットルも作られるなんてビックリでした。
    息子はまだ1歳なので、あまり鼻を触りませんし、はなくその存在も知りません。でも男の子なので、そういうものが面白くて遊びたくなる時期が必ず来ると思います。
    その時、ただ汚いからダメ!ではなくて、この絵本を交えて理由を添えて話してあげられるといいなと思いました。
    汚いものとかお下品なものとか思ってしまいそうだけど、体にとって大切な役割があって、健康を守ってくれているんだと、分かりやすく伝えてくれる本だと思います。
    読みやすくてイラストも可愛いので、学校の図書室や保健室に置いてあると子供たちから目を引きそうだなぁと思いました。

    投稿日:2018/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • はなくそ食べないでね

    はなくそを食べる子どもって、何度も何度も食べるんですよね。初めて見たときは ぎょっとして 汚い!やめなさい!と手をふいてあげたりしていましたが 今や またかぁーと思うくらいになっていました。
    あらためてはなくそについて 子どもたちと一緒に絵本を読んでみると
    子どもたちも テーマがはなくそなので興味津々。はなくそってこういうものなんだぁとうなづいていました。
    はなくそ食べようと思う?と 聞いたら二人とも「思わない!」と即答。
    これでもう強くほじったり、食べたりしなくなるかな。

    投稿日:2018/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手強い園児には…?

    • ぷりこさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子15歳、男の子10歳

    私の働いている幼稚園には、鼻くそを食べてしまう子や鼻水を飲み込んでしまう園児がいる。
    この本の絵で、鼻水の出し方が分かりやすく書かれているので、園児に見せたらきっと鼻をかめると思う。
    園児の中には、鼻をほじったかと思うと、その指をすぐに口の中へ入れる子がいる!
    「きたないよ!」と、なん10回言っても止められない(汗)
    こんな手強い園児には、鼻くそを食べたらどうなるか?と言うところまで、書いてもらいたかったと思います。鼻くそを食べるのが習慣になっている子は、どうして食べたらいけないのかが、分からないと思うんですよね。第2弾、鼻くそを食べたらどうなの?とか、出してもらえたら嬉しいです。

    投稿日:2018/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい。

    • まおずままさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子10歳、女の子7歳

    子供って、いくら言って聞かせても鼻をほじったりするのをやめてくれないけれど、この絵本で鼻水、鼻くその役割、仕組みを自然に理解してくれそうです。
    解りやすい絵と文なので楽しく身に付くと思います。

    子供は納得すれば自分から行動してくれるはず!

    投稿日:2018/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 叱るより効果抜群!こんな教え方があったとは!

    ふと見ると、いつも鼻くそをほじっている3歳の娘。
    ほじるだけならいいですが、必ず食べます。

    「食べちゃダメ!」というと
    「なんで?しょっぱくて美味しいのに」と不思議顔。

    「汚いからよ」と説明すると
    「黄色できれいなのに」と不満顔。

    だけどこの絵本が効果てきめん!
    絵本を読んで、鼻くその正体が分かったみたいです。
    この絵本を読んだ後は鼻くそを食べなくなりました。

    ただし、そこは3歳児!
    時間がたつと、ついつい鼻くそを食べてしまいます。
    そんな時は、叱らずにこの絵本を読むと効果抜群です。(笑)

    3歳でも、理由が分かれば納得してくれるんですね。
    「ダメ」としかるだけでなく、「どうしてなのか」も勉強しないと!と親も学ばされました。ありがとうございます。





    投稿日:2018/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • まじめな内容

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    こどもが惹かれた絵本で読んでみました。
    こどもの予想とは違って(?)まじめな内容でした。
    はなくそのメカニズムが説明されています。
    しっかりと聞いてくれました。
    ばいきんだとかきたないだとかいうことを再確認して、はなくそに関する汚い行動を控えてもらえるといいですねー。

    投稿日:2018/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもにわかりやすいと思います

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子15歳

    子どもたちが面白がるようなタイトルなので、内容も子どもたちに大ウケのお話かと思いきや、子どもにわかりやすく、科学的に解説している絵本でした。
    カナダの作家さんの作品だけあって、絵がおしゃれな印象でした。
    鼻に症状が出やすい、冬から春先の時期には、こういったテーマは向いていると思いました。

    投稿日:2018/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • はなくそ絵本

    とにかくタイトルが直球過ぎて、かなりのインパクトがあります。
    これはどんな面白い絵本なんだろう?と中身を読んでみると、意外や意外、かなり真面目なはなくそ絵本ではありませんか!

    鼻の構造から、鼻水や鼻くその出来るしくみ、その働きなどが分かりやすく書かれていて、小さなお子さんでも理解出来そうですね。

    緑色のはなくそたちのキャラクターも可愛らしく、抵抗なく読めるのがいいなと思いました。
    表紙見返しの可愛い緑の水玉模様も、よく見ると小さな顔が。もしかしてこれって、はなくその水玉ですか(笑)

    鼻水が一日に1リットルから2リットルも作られるとか、大人でも知りませんでした。
    面白くて、勉強にもなって、今までありそうで無かったはなくそ絵本ですね。

    投稿日:2018/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 画期的!

    タイトルだけで、子どもたちの関心を引きそうなこの絵本。絵もとてもかわいくて、なんだか楽しそう!
    読んでみると・・・楽しいだけじゃないんです。鼻くその仕組みがとてもよくわかる画期的な絵本!
    子どもって(なかには大人も?)はなくそ好きですよね。ほじほじしてまるまるして、宝物のように机に並べて…。なかには食べている子も・・・。他人の鼻くそは、汚い!って思うのに、自分の鼻くそはコレクションにしてしまう子がいるんですよね(笑)
    そんな子どもたちも、この絵本を読めば、きっと、ほじほじするのをためらうようになるんじゃないかな。そして、きちんと包んで捨てるようになると思います。鼻くそで作った料理なんか、食べたくないですもんね!
    可愛らしい絵とわかりやすい文章で鼻水や鼻くそのことがしっかり描かれていて、小さな子も理解できると思います。ありそうでなかった科学絵本のような物語絵本のような楽しい1冊です。

    投稿日:2018/01/17

    参考になりました
    感謝
    0

40件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ノラネコぐんだん パンこうじょう

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(40人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット