日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
並び替え
4件見つかりました
絵本ナビのお花見記事で見かけたのが頭の片隅に残っていて、たまたま図書館で見つけて借りてみました。 絵本が好きな長男でしたが、小学生になり、そろそろ児童書の知識も入れておかないとなーと思っていたところだったのですが、絵も豊富でバカバカしくも可愛いらしい内容が気に入った様子。すんなり馴染んで、ここ数日毎夜読みきかせしています。 いっしょに横にいた3歳の次男も気に入りになったようで、これは、大切な一冊として購入したほうがいいかしら、と考えてるところです。 上方落語の調子が再現できるかどうか…が、肝になってくるので??はヒトツ減らしておきます。
投稿日:2022/04/25
小学校低学年のお子さんの読書にぴったりな1冊に思います。 「花見べんとう」なんて。 何だかわくわく楽しい気分になってきますね! 主人公は・・・これまた楽しいですね(笑)。 春にもぴったりな児童書にも思います。 お花見行きたくなりますねー。
投稿日:2021/03/01
今年はお花見の会が自粛かなぁとちょっと寂しい気持ちになっていた時に、この絵本を知って、ちょっと嬉しかったです。 お花見用に、お重に入れられていくおかずたちの会話。 関西弁というところもみそです。 たまごやき、鳥のからあげ、ミートボールなどなど、おなじみの具が出てきて嬉しい限り。 もうすぐ桜が咲きます。 絵本の中で、一足早くお花見気分を味わえることができて良かったです。
投稿日:2020/03/16
まず、表紙の絵がとってもおいしそうです。 こういうお弁当を持って、お花見、行ってみたいですね〜。 お話は関西弁で、リズミカルに進んでいきます。(ここがまた面白かったです) “わくわくえどうわ”というシリーズから出ている1作で、絵本から物語に移行してくお子さんたち向けなので、絵も多くストーリーも短めです。 弁当の具たちが、自分たちを作った家族のことを語りながら、自分たち(弁当の具材)の味や姿について語ります。 読みやすいので、春のお花見の季節にぜひ、読んでみてください。
投稿日:2018/05/07
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ムッシュ・ムニエルをごしょうかいします / じいじのさくら山
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索