話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

よもぎだんご」 みんなの声

よもぎだんご 作・絵:さとう わきこ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1989年03月
ISBN:9784834008258
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,028
みんなの声 総数 58
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

58件見つかりました

  • 作りました♪

    作りました。よもぎだんご♪
    出来うる限り、絵本の中の世界とリンクして楽しく暮らしたい私です。
    残念ながらばばばあちゃんの住んでいるところと違って、その辺の
    よもぎは犬のおしっこなどの心配があるので、少しだけ遠出して、お
    山で採ってきました(少しだけ遠出と言ってもほんとに少し行けば
    そこらじゅうに野草はあります)。
    娘も大張り切り。採るのも作るのも楽しんでいました。
    ただのレシピが書いてあるよりも、物語になっていた方が断然楽しい
    し、心に残りますよね。ばばばあちゃんの絵本は元気なばばばあちゃん
    だけでなく動物や子どももたくさん登場して動きまわっているので
    娘も共感しやすいみたいです。自分とおんなじー。自分のやりたいこ
    ととおんなじー、と。
    「いたどり」が一番興味があったようですが、いたどりは私は、よく
    わからない(哀)。ほんとにすっぱいのかな?食べてみたいです。

    投稿日:2010/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春がいっぱい

    • いーめいさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子8歳、男の子5歳

    自然がいっぱいの我が家ですが、春のおいしさはほろニガが多くて、
    子どもたちにはあまり受けません。
    そこで、簡単にできるよもぎだんご。
    よもぎの葉っぱを摘んで、作ってみました。
    ばばばあちゃんとは手順が違いましたが、よもぎだんごが
    家で作れることに感動していました。
    春になると必ず読み直す本です。

    投稿日:2009/07/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • いくつになったの?

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子8歳

    春の野原へ出かけると、そこには野草がいっぱい。
    子供たちは、ばばばあちゃんに教わりながら野草集め。

    ちょっとした野草の図鑑であり、料理本?のようなえほん。
    よもぎだんごの作り方も、順序良く説明してくれて、実際作れそう。

    でも、ちょっと、今日のばばばあちゃんは変!?
    子供たちにいろいろ作らせて、あまり手伝わない。
    なにか、魂胆があるのか?と、思ったら・・・

    なんと、自分の誕生日パーティを、自分で演出していたなんて!!
    ばばばあちゃんて、やっぱりスゴイ!

    ところで、ばばばあちゃんはいくつになったの?

    投稿日:2009/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 早く春にならないかな〜

    • ミトミさん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 女の子9歳、女の子8歳、男の子0歳

    このかがくのともシリーズは、勉強になります。
    今回の「よもぎだんご」には、春の野草がたくさん出てきますよ。
    娘たちは知らない野草ばかりで、「これ食べれるの?」なんて
    興味深く見ていました。
    私も名前は聞いたことがあっても、名前との草が一致しないのが
    多かったので勉強になりました。
    なんだか春が待ち遠しくなりました。

    投稿日:2009/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔を思い出す

    • びえんさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳、女の子4歳

    小さいころ、空き地でよもぎをせっせと摘んだことを
    思い出しました。
    おだんごを作ったことはないんですが、
    「これは食べられる草だよ、よもぎのおもちの材料だよ」と
    教えられて、食べられる草を自分で摘むことができるんだと
    おもちの味を想像し、わくわくしたのを覚えています。

    食べられる葉っぱがあってこんな風におだんごを作れるんだよ。
    というばばばあちゃんの話はこのわくわく感を思い出させて
    くれました。

    娘も興味しんしんで、何度も「読んで〜」とリクエストします。
    よもぎだんごのパーティ、本当においしそうです。

    投稿日:2009/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい「よもぎだんご」♪

    小さい頃、祖父と土手によもぎを採りに行き、持って帰ってよもぎ餅を作ってもらった思い出があります。
    最近では、そんな事をすることもなくなって…だから、この絵本を読んだ時はとても懐かしく、そうよ、そうよ、こうやって作るのよ!と子供達以上にはしゃいでしまいました(笑)

    絵本では、ばばばあちゃん達が、よもぎの他にも、なずな・よめな・つくしなどもつんでいきます。

    遊んでいてコケた時など、よくよもぎを擦って傷口に当てましたよねぇ?うちの旦那はそんなことしたことないって言うんです。
    生まれ育った場所が違うからかしら?子供に教えたくても自信がなくて、ネットで調べても出てこなくって…。
    そうしたら、なんとこの絵本でばばばあちゃんがやっているではありませんか!
    ああ、うれしい♪これで胸を張って子供に教えられるわ(笑)

    子供達も、摘んだ草が食べられるってお話が面白かったらしく、興味津津!絵本に聞き入っていました^^
    作り方も説明してくれてるので、親子でチャレンジしてみたくなる絵本です。

    投稿日:2008/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知らない野草ばかりで・・・

    娘はどろだんご作りが大好きだし,時々手作りの白玉団子も作ります。ヨモギは家の周りに生えていて,義母がそのヨモギでお餅を作ってくれます。今春にはつくしをとって,おひたしにして食べました。
    それなので,娘もこの本が気に入るだろうと思いましたが,知らない野草がたくさん出てきて,思ったほど楽しそうではありませんでした。私も知らないので,楽しさが伝わらなかったようです。
    春になったら,図鑑片手に散策して,もう1度読み直そうと思います。

    投稿日:2008/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔懐かしいおだんごです

    子供たちが泥団子を作っていると
    ばばばばあちゃんがみんなでヨモギ団子を
    作ろうということになり。

    昔、私が子供のころにおもにヨモギを
    摘んで、おばあちゃんがだんごを
    つくってくれた思い出があります。
    この本を読んでとても懐かしくなりました。
    みんなで作るのもとても楽しそうです。

    最後におめかししたのは、そんな理由だったんですね。
    お祝いお祝いです。

    投稿日:2008/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「よもぎだんご」作りました♪

    • くるりくまさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子7歳、女の子4歳、男の子1歳

    子ども達が大好きなばばばあちゃんシリーズ。この絵本は「よもぎだんご」をはじめとした野草を採って食べるがテーマです。

    私は小さい頃、祖母がたくさんのヨモギを入れた笹団子を食べて育ちました。あのおいしさを子ども達に教えてあげたい!笹団子は無理にしても、よもぎ団子なら作れるぞ〜と挑戦しました。

    子どもにもよもぎ摘みを体験させたいので、春に山へ採りに行きました。子どもと一緒にゆでて、すりつぶし、自分達で作ったよもぎ団子はとってもおいしかったです。ばばばあちゃんのこの絵本にもレシピが載っていて参考になります。ばばばあちゃんは、白玉粉と上新粉を使っていますが、白玉粉だけでも簡単でおいしいお団子ができます。

    この本を読んだら、子どもと一緒にお団子作りしたくなります!

    投稿日:2008/08/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • きょうは、なんのひ?

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    子どもたちが、どろんここねて、こねこねこねて、どろのおだんごを作って、ばばばあちゃんにあげました。
    でも、今日は、本物のおだんごが食べたいということで、よもぎだんごを作ることにしました。まずは、よもぎをとりにいくことから始めます。
    よもぎの葉っぱってどれ?から始まり、それにあわせて、数種類の野草も教えてくれます。ついでに、その利用の仕方や食べ方まで…そして、いよいよ、よもぎだんごつくりです。手順もわかりやすくかかれているので、すぐにでも作れそうな気持ちになりました。
    そして、最後には、特別なイベントが待っていたのです。よもぎつくりだけではなく、お話の流れも工夫されていて、楽しめる要素がいくも含まれているなと思いました。

    投稿日:2008/07/04

    参考になりました
    感謝
    0

58件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / きょうはなんのひ? / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(58人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット