話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

よもぎだんご」 みんなの声

よもぎだんご 作・絵:さとう わきこ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1989年03月
ISBN:9784834008258
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,028
みんなの声 総数 58
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

58件見つかりました

最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 次の10件 最後のページ
  • 料理絵本

    よもぎだんご作りを描いたお話です。

    子ども達がばばばあちゃんと一緒によもぎを採りに行く所から描かれている所がいいなぁと思いました。
    春の草花だったり、よもぎだんごの作り方も絵本を通して教えてくれるので、料理絵本としてもオススメの一冊です☆

    ばばばあちゃんは一体何歳になったんでしょうね?
    それが気になってしまいました(笑)

    投稿日:2008/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ばばばあちゃん素敵!

    私のお姑さんは そこら辺で見つけたよもぎを摘んで、ちゃちゃちゃっとよもぎだんごを作って息子に持ってきてくれる素晴らしくパワフルな素敵な人。なのでこの絵本を見た時、「お姑さんみたいだなぁ。」と思って図書館で借りてみました。
    ばばばあちゃんの絵本を読んだのは初めて。
    最初わたしだけ読んだときは息子にはウケないかも。。と思っていたんですが(よもぎだんごの作り方が主で、あまり物語がない感じなのです。)、息子は大のお気に入りに!!
    いつも食べてるおばあちゃんのよもぎだんごを思い出すのかしら?
    それからは本屋でもばばばあちゃんの絵本を見つけては喜んでいるほどです。裏表紙に「4才から楽しめます」と書いてありますが、いえいえ2才でも充分楽しんでます☆
    春になったらわたしもいろんな草を摘んでおだんごを作ってみたいなぁなんて、今から春がとっても待ち遠しくなりました!!
    それにしてもばばばあちゃんのような人が近くにいたら素敵ですよね。
    子どもたちの最高の人生の先生。ばばばあちゃんの絵本、要チェックです!

    投稿日:2008/01/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • よもぎだんご食べたーい!!

    2歳の娘は実はよもぎが苦手。
    でもいろんな草が細かく描かれていて
    ちよっとした学習本なので
    私が楽しく読んでいます。
    本を見ていると簡単に作れそうな気分になるのですが
    根がぐうたらなので、なかなか実行できません。
    読むと食べたくなるので、なんだかデブへの予感・・・。
    読むだけでおなかもいっぱいになれば痩せるのになぁー。

    投稿日:2007/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春の野へ出かけてみたくなるはず

    ばばばあちゃんがおだんごを食べたくなって、よもぎを取りに、子供達と一緒に野原へ行きます。 野には”よもぎ”の他にもおいしく食べれる草がいっぱい! みんなで沢山採って帰って来て、お料理にします。
    お団子粉をこねて、蒸して、こんどはよもぎを入れて…と作り方まで描いてあるんです。こりゃもう作りたくなるし、食べたくなっちゃいますね♪
    皆さんもこの本を読んで、春を感じる野へ出てみませんか?
    我が家がこの後ヨモギ団子作りをしたことはいうまでもありません(笑)

    投稿日:2007/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもと一緒に

    • オハ〜ナさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子7歳、女の子3歳

    ご近所の方から手作りのよもぎ団子を頂いた時
    思い出して図書館でかりてきました。
    よもぎ取りから団子づくりがはじまります。
    読み終わるとやっぱり
    「よもぎだんごをつくりたいっ」でした。
    ばばばあちゃんのように 子どもと一緒に作って楽しむのはステキだなと改めて感じました。
    なかなかできないんですよね。。。

    投稿日:2006/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 消えていく風物詩

    私は結構年をとっている人間なのですが、
    それでも、よもぎをつんだ経験は数えるほどしかありません。
    つくしや、いたどりも。
    だから、息子に教えてあげることもできない…
    みんながみんな、私のようだとは思いませんが、
    そういう人は、結構多いのかもしれませんね。

    消えていく風物詩。
    ばばばあちゃんの絵本は、そういったものを取り上げてスポットライトを当ててくれます。
    よもぎをつんだこと、本当に楽しかった。
    つくしをつんで、煮物にしてもらった時、ちょっぴり誇らしかった。
    絵本を読んでいると、そんな思い出が、よみがえってきます。

    私はよもぎといっしょに、他の草を摘んでしまいそうですが、
    つれあいに聞いたところ、田舎育ちの彼は、よもぎつみには自信があるそうです。
    今年はちょっと、頑張ってみようかな。

    ところで、ばばばあちゃんはいったい何歳なんでしょう…。
    絶対の絶対に、教えてくれそうにありませんよね。

    投稿日:2006/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなおばあちゃんが、そばにいたらいいな

    • はなしんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、男の子4歳

    ばばばばあちゃんと、子供たちが団子作りをするお話です。
    私の身近には、残念ながらここに出てくる野草はなかなか見られないし、あってもわからないし、気軽につめない状況なだけに、この絵本の中の子供たちが、とても羨ましいです。
    こんな風に、子供たちを仕切りながら、いろいろな体験をさせてくれる、物知りのおばあちゃんが、そばにいてくれたらいいなー、と思ってしまいました。

    投稿日:2004/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知らない野草ばかりで・・・

    娘はどろだんご作りが大好きだし,時々手作りの白玉団子も作ります。ヨモギは家の周りに生えていて,義母がそのヨモギでお餅を作ってくれます。今春にはつくしをとって,おひたしにして食べました。
    それなので,娘もこの本が気に入るだろうと思いましたが,知らない野草がたくさん出てきて,思ったほど楽しそうではありませんでした。私も知らないので,楽しさが伝わらなかったようです。
    春になったら,図鑑片手に散策して,もう1度読み直そうと思います。

    投稿日:2008/10/04

    参考になりました
    感謝
    0

58件見つかりました

最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / きょうはなんのひ? / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(58人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット