ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ふしぎなたいこ」 みんなの声

ふしぎなたいこ 作:石井 桃子
絵:清水 崑
出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
税込価格:\880
発行日:1953年12月
ISBN:9784001151022
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,403
みんなの声 総数 21
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

21件見つかりました

  • ユーモアたっぷりの挿絵

    「ふしぎなたいこ」は、子供たちと素話で聞いて楽しんだことがありました。
    『かにむかし』の絵を描いた人と同じ人が絵を描いていると知って、絵本も読みたくなりました。
    レトロで懐かしい感じのする絵ですが、登場人物がとても表情豊かに、ユーモアたっぷりに描かれているのがいいです。特にげんごろうさんのはなが高くなる場面は、何度見ても笑みがこぼれてしまいます。
    他にも2つのお話が入っていますが、どれもほのぼのとしていて、気持ちのいいお話でした。

    投稿日:2014/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔話よみやすい

    昔話だと子どもに理解できないものもおおいですが
    岩波の本はこどもでも楽しめると思います。
    石井さんの文章が愛情があるので安心して読むことが出来ます。
    絵も素朴でいいなとおもいます。
    三つ話がはいっているので、夜の読み聞かせにちょうどいいです。

    投稿日:2013/11/24

    参考になりました
    感謝
    2
  • お話が3つ

    昔話が3つ入っています。
    それぞれ面白かったのですが、中でも「かえるのえんそく」は笑えました。
    「えー、そんなオチ!?」と驚く結末でした。
    この本の中で一番短いお話なので、幼児でも楽しめると思います。
    その他のお話も、単純で面白いものでした。

    投稿日:2012/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色あせない笑い

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    3つのお話が1冊に入ってます。昔話に興味が出てきた上の子が自分で選んで、一人で読んでました。

    鼻が長くなってしまう不思議なたいこの話も、蛙がお互いに自慢話をするなかで結局目的地に行かない蛙の遠足のお話も、相手が怖くて逃げ回る仁王のお話も、昔のお話なのに現代の私達が読んでも面白おかしく思えます。
    人間の持つ習性、おかしさというのは、昔も今も変わらないということでしょうか・・。
    特に「かえるのえんそく」のお互いの目的地を、蛙がのけぞって見てる場面が面白かったです。飄々とした挿絵がいいですね。

    お話の中に漢字が少ないので1・2年のお子さんのひとり読みにもいいと思います。

    投稿日:2009/06/02

    参考になりました
    感謝
    2
  • 懐かし〜。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子13歳、女の子9歳

    お話し会に使えないかと思って、図書館で探してきました。というのも、いつくかの子どもの本の紹介で、「この絵本は子どもたちがとても喜んで聞いてくれる」と書かれていたからです。

    手に取って見て一番驚いたのは、子どものころにこの絵本を持っていて、何度も読んだことがあったと、思い出したこと!!
    大好きだったんですよ〜。でも、大好きだった事もすっかり忘れていて、子どもたちに読み語りをするようになっても思い出しもしなかったのに、中身を読んでいたら、小さい頃大好きだったな〜って、思い出が「わぁ〜」っと、よみがえってきました。

    「ふしぎなたいこ」は、げんごろうさんという(ある種の芸人)が持っているたいこが、大変珍しく、叩きながら呪文を唱えると鼻が高くなったり、低くなったりするという代物でした。
    一見「ピノキオ」みたいな話ですが、元々地方の昔話だったのかな?
    げんごろうさんは、さいごに琵琶湖に落ちて、そのまま「げんごろうぶな」という魚になってしまいました。というオチで終わっています。

    (実は、父方の実家が滋賀県の琵琶湖のすぐそばなんですが、子どもの頃この絵本を持っていたのは、その父の地元のお話だったからなのかもしれません。)

    表題作の「ふしぎなたいこ」の他に「かえるのえんそく」と「にげたにおうさん」というお話も載っています。
    古いお話ですが、どれもとても面白く時代を感じさせません。
    私自身幼稚園の頃に買ってもらった覚えがあるので、幼稚園からでもひらがなが読めれば、十分1人読みできます。
    ただ、楽しい昔話なので、声に出して身近な大人が読んであげる方が、子どもたちは楽しいかな〜。

    投稿日:2009/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしさあり新鮮さあり

    一話だけのつもりで読んでいたら、一冊の中に三話収録されていて、とてもお得な気持ちになりました。

    「ふしぎなたいこ」も「かえるのえんそく」も子どもの頃に読んだことがあるような気がして懐かしかったです。

    由来話が二つあり、息子は興味津々でした。

    仁王様のお話は初めてのお話で新鮮でした。

    投稿日:2008/09/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ストーリーテリングにもいいです

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    清水昆さんの味のある絵もぴったりですが、耳だけおはなしを聞かせるストーリーテリングでも、
    おはなしを頭に描けるのでぴったりです。

    数年前に、これを関西弁で語られたのを聞きました。
    とってもおもしろくて、子どものころからよく知っていたお話なのに、新鮮な気持ちで聞けました。

    ほかの2話も、石井桃子さんのむだのない文章が、頭の中にすんなりと入ってきておもしろいです。

    小さい子どもさんでも、楽しく読めるおはなしばかりです。
    何度も繰り返し読んで、おもしろさを味わってもらいたいです。

    投稿日:2008/05/29

    参考になりました
    感謝
    2
  • 字が大きくて子どもにも読みやすい

    • あまたろうさん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子7歳、男の子7歳

    げんごろうさんは、不思議な太鼓を持っていました。太鼓の片方を叩いて「鼻高くなれ、鼻高くなれ」というと鼻が高くなり、反対側を叩いて「鼻低くなれ、鼻低くなれ」というと鼻が低くなるというものです。ある日、げんごろうさんはとあることを思いつき…。
    太鼓に合わせてどこまでも伸びる鼻。それからそれからどうなるの?という楽しさがあります。人を喜ばせるためでなければ使っていけない太鼓を、自分を喜ばせるために使ったために、バチが当たったげんごろうさん。ちょっとかわいそうだな〜とも思いました。清水崑さんの軽快なタッチの絵がいいです。表題のお話の他にあと2編入ってます。いずれも楽しいお話です。(お話が3つも入っていてこの価格は安い!)

    投稿日:2007/01/30

    参考になりました
    感謝
    2
  • 一度はきちんと読んでみたい昔話の小品

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子12歳、男の子9歳、男の子6歳

    「ふしぎなたいこ」「かえるのえんそく」「にげたにおうさん」の三つのお話が入っています。
    どれも、一度は聞いたことはあるような気がするものの、実際にはちゃんと読んだことがなかったというような作品です。
    石井桃子さんの読みやすい文章と、清水崑さんの親しみ易い絵がとてもよく合った素敵な絵本になっています。
    子どもに昔話を読みたいなと考えている人には、是非お勧めの一冊です。

    投稿日:2006/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 関西の方にお薦めの昔話

    関西が舞台となっている昔話が2話も収録されていて、息子は大喜びでした。
    特に1作目の「ふしぎなたいこ」は、ピノキオのように鼻が伸びていって、天国の大工さんが橋かけにしばってしまうというユーモアたっぷりの設定に、ページをめくるたびにどこまで鼻が伸びるのかと楽しんでいました。
    琵琶湖がでてきたときは、「知っている!いったことある!」といってとても嬉しそうでした。
    ちょっとローカルネタかもしれませんが、我が家ではとても評判のよい絵本です。

    投稿日:2006/03/28

    参考になりました
    感謝
    0

21件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット