新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

みんな のせて」 みんなの声

みんな のせて 作・絵:あべ 弘士
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2007年04月
ISBN:9784061323469
評価スコア 4.47
評価ランキング 10,800
みんなの声 総数 29
「みんな のせて」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

29件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 乗りたいな。

    電車好きの息子がとても気に入っている絵本です。
    ピリリリリ。。。
    ガットン

    きっぷを はいけんしまーす。パッチン。

    カタトン カタトン カタトン カタトン

    など 楽しいリズムでどんどん進んでいく「動物園号」。
    息子も楽しんで「かたとんかたとん」と真似して言っています。ライオンや猿、ペンギンなど動物がたくさん登場するのも嬉しいようです。
    わたしとしても 身近にある「旭山動物園」の世界が絵本になっているのはなんだか嬉しく思いました。
    動物園号には乗ったコトがないので ぜひ息子を連れて乗ってみたいなぁ。
    あべさんの描く動物の絵って なんだか好きです☆味があるというか、可愛くはないんですが、愛嬌があっていいんですよね〜。車掌のアザラシの着ている服と帽子が好きです。座席とおそろいなんてちょっとおしゃれですよね 笑。
    電車好きな子も動物好きな子も楽しめる楽しい絵本ですよ。

    投稿日:2007/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • そこそこ出てくる動物たち

    面白いなと感じたのは、あんまり欲張っていないところ。
    こういうシチュエーションで絵本を描くって決めたら、
    私だったら地球のいろ〜んなところに寄って、
    いろ〜んな動物を集めて、電車を動物で一杯にしちゃうんだけど。
    これはとっても限定的です。
    北極でシロクマ。ジャングルでサル。なんて具合で、欲張りません。
    子どもにはこれくらいがちょうどよいのかもしれないですね。
    でも車窓から見える景色の中には、いろいろな動物や昆虫が隠れていたりしてまた楽しめます。
    そこまで見つけられたら結構成長かも!

    投稿日:2007/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 乗りました!

    カタトン、カタトン …ひろい ゆきのはらを はしります。

    この本を読んで旭山動物園に行きたくなり、帰省を兼ねて動物園号に乗りました。あらかじめ予習をした甲斐があり、絵本と同じ列車がホームに入ってきたときの二歳の娘の興奮状態はただならぬものでしたが 私も思わず うわぁ〜っと声が出たほど(笑)

    車中では絵本と同じように車掌さんに切符を「パッチン」してもらい満足していました。
    旭山動物園号に乗る予定があるなら絶対にお勧めですよ。何倍も楽しめました。

    そして最後も絵本と同じように「また のりたいね」でしめくくりでした。

    投稿日:2007/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物園行き

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、女の子4歳

    動物園にお勤めのあべさんらしい動物がたくさん出てくる
    楽しい本でした。
    表紙裏に動物園行きの切符が書かれているのですが
    北極→サバンナ・・と、いろんなところから乗ってくる
    動物たちが持っていたんだろうな〜。
    動物の表情や仕草もかわいくて
    こんな風に色々なところから来ている動物たちに
    会いに行きたくなりました。

    投稿日:2007/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物園行き列車

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子13歳、男の子11歳

    動物園行きの列車、なんだかワクワクしてきませんか?
    しかも、乗客・乗員は動物達。
    北極から出発して、サバンナ、ジャングル・・・。
    先日旅行で特急に乗ったばかりでしたので妙にリアリティを感じてしまいました。
    終点動物園での光景は圧巻です。
    動物園行きたいね!と思わず思ってしまいそうです。
    動物園の様子は一つもないのですが、
    終点で降りた動物達の行く動物園の楽しさが目に浮かぶようです。
    そこはやはり、動物園を知り尽くしたあべ弘士さんならでは。
    この列車の発想に拍手です。

    投稿日:2007/08/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 南極駅と北極駅

    南極や北極の動物が好きな子供が「新幹線で、南極と北極に行けるの」と、聞きました。この列車は、旭山動物園号だそうですが、子供は見たことがないので新幹線だと思ったみたいです。こんな列車が本当に走っているなんて楽しいですね。旭山動物園には一度行ってみたと思っているのですが、なかなか時間がとれなくて残念です。動物園駅で降りた動物たちは、動物園にいる家族に会いに来たのかな、と子供は言っていました。こんなふうに、列車で地球中を旅してみたいです

    投稿日:2007/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • これ、ここ最近の電車絵本の中で、
    一番の大ヒット作品です。
    本の概要はほんとによくある電車絵本ですが、
    駅が北極だったるサバンナだったり、地球ぜんたいの気候とそこに住む動物の種類なんかがわかったりして、
    勉強にもなります。
    2歳の息子がそこまで感じられるかはわかりませんが、
    カタトンカタトン・・・パッチン。
    というリズムも良いし、ぜひ読んであげたい本です。

    投稿日:2007/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物達の仕草がいい♪

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子12歳、男の子9歳、男の子7歳

    あべ弘士さんの描く動物って、どうしてこんなにいいんでしょう。
    決してリアルではないし、かといって可愛いわけでもないのですが、なんだかとても生活感があるのです。

    この本は、北極を出発点に、電車が雪の野原やサバンナやジャングルを通って、いろいろな動物達を乗せていき、終点の動物園駅までいくお話です。
    次々と乗って来る動物達、その度に「きっぷをはいけんしまーす。パッチン。」と出てくる車掌さん(なぜか車掌さんも駅毎に変わります)。
    その繰り返しが楽しい絵本です。
    各駅には、ちゃんと見送る動物もいて、電車に乗った動物が手を振ったりしている姿も微笑ましいです。

    終点の動物園には、観光に行ったのかな?それとも、ここがお家で帰ってきたのかな?その辺を考えたりするのも楽しい絵本です。

    投稿日:2007/06/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夢の列車

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子9歳、女の子7歳

    私が大好きな あべ弘士さんの作品です。
    札幌と旭川間を走る列車「旭山動物園号」が北の大地を走っています。
    列車内も外もすべて!!あべ弘士さんの絵で、
    子ども達と乗りに行きたいね〜と話していました。
    残念ながらすぐには乗りにいけないので、この絵本で気分を満喫しています。
    地球上のあちこちに寄って、列車は動物園をめざしています。
    娘は車掌さんの口ぶりが気に入ったようで
    「きっぷを はいけんしまーす。パチン」とかわいく一緒に読んでくれました。
    いろんな景色を見ながら、動物の可愛さ、温かさに触れる事ができます。
    動物園についたシーンで、
    「きっと旭山動物園だよね〜。また行きたいね。」と盛り上がりました。

    投稿日:2007/06/03

    参考になりました
    感謝
    0

29件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(29人)

絵本の評価(4.47)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット