話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

へんしんとびばこ」 みんなの声

へんしんとびばこ 作・絵:あきやま ただし
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2007年06月
ISBN:9784323033594
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,687
みんなの声 総数 41
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

41件見つかりました

  • 跳び箱という設定が最高

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    我家で大人気のへんしんシリーズ第六弾。
    シリーズものって、正直好きでありませんが、このシリーズは一冊ごとに楽しさが違うので別格です。

    今回の設定は、跳び箱。
    設定自体は、ありふれたものなのですが、やはりその発想は流石あきやまさんならではのもの。
    跳ぶことで、へんしんさせるということと、そのへんしん後の姿に、思わず引きこまれてしまいました。
    子供も大喜びで、次はどうやって跳ぶのか?想像しながら聞いていました。
    勿論、言葉遊びも、何度も楽しめました。

    設定の妙で、是非オススメしたいと思います。

    投稿日:2007/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「へんしんするやつ、買ってー!」

     「へんしんマラソン」「へんしんおばけ」そして、「へんしんとびばこ」。へんしんシリーズにハマってしまった娘に「へんしんするやつ、買ってー!」とねだられたため、図書館へ足を運んで借りてきました。
     
     このシリーズにハマって以来、なんだか毎日、「さんぞう、さんぞう、さんぞう・・・」と、何かしら唱えているような気がしてます。
     
     変身するからくりさえ、まだよく理解できていない様子の娘ですが、とにかく、このシリーズが大好き。
     「鋼鉄」とか「光線」などの、難しい言葉もあるので、それを説明するのも難しいのですが、新しいボキャブラリーを紹介する、いい機会なのかも・・・。

    投稿日:2007/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夢中です

    『へんしんトンネル』を3歳前くらいに読み聞かせたのですが
    この言葉遊びの面白さが判らなかったのか
    反応が薄かったのですが
    今はツボにはまりまくっているようで
    図書館でこのシリーズ全部借りてきて!と催促されるほど
    気に入ったみたいです。
    だんだん高くなっていくとびばこを飛びながら
    色んなものに変身。
    娘はまだ西遊記を知らないので
    「さんぞうってなによ?だれよ?なんじゃそりゃ?」と何度も言ってたのが笑えましたけど
    だんだん読み方もウマくなってきて
    1人でノリノリで読んでいました。
    このシリーズ制覇も近いです♪

    投稿日:2007/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気持もスカッと!!

    お馴染み、変身シリーズ!
    今回は跳び箱だよ (^◇^)どんな風に変身して、
    かっこよく飛ぶことができるかな?

    幼稚園、年少さんから毎年、運動会では跳び箱を披露してる息子。
    コアラの親子の変身を気に入って、私を跳び箱にして飛んでみたり(-。-;)
    体育の授業で跳び箱に挑戦する時に読んだら、
    もっと飛んでみたいな〜、楽しそうだな〜って感じで
    跳び箱を楽みながら挑戦してくれそうですね☆〜(ゝ。∂)
    登場する動物たちと一緒に跳び箱を楽しんで、気持もスカッ!!としちゃいます♪

    投稿日:2007/07/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • スピードと迫力ある変身

    • とむままさん
    • 40代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子10歳、女の子8歳

    出ました、変身シリーズ第6弾?

    今回は跳び箱大会です。
    とびばこを跳んだ瞬間ご存知の通りみごとに変身しちゃうのです。

    この変身シリーズもそろそろまんねりかしら?と思っていたけど今回はなかなか迫力ありました。
    せんこう・・・せんこう・・・こうせん!!なんて高い跳び箱を越えるのにぴったり!!


    親子遊びの場で読んでみたら子どもたちと一緒にお母さんも笑ってくれてとてもいい雰囲気。
    おとうさんに至っては大爆笑!!
    今度は誰に読もうかなって、読み聞かせするのが楽しみな絵本です。

    投稿日:2007/07/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • だんだん高く

    へんしんシリーズはやっぱり楽しいですね。
    たくさん読んだから、もういいだろう?と思っても、ページを開けば、ついつい大きな声で繰り返しています。
    今回は「とびばこ」。
    跳び箱の段がだんだんと高くなっていくところもワクワクします。
    上手い仕掛けができているなぁと、毎回感心します。
    いろんなキャラクターも楽しめるようになってきました。

    投稿日:2019/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • へんしんシリーズはまたまた楽しめました
    1段 2段 ・・・・ドンドン数が増えるおもしろさ
    孫悟空がでてくるとは思いませんでした
    おんぶ おんぶ・・・・ ぶおんがおならの音とは (笑える)

    7段から 急に 20段に わ〜すごくたかいな〜
    こんなの跳ぶの  大変だ!  しかも 赤ちゃんとはね〜

    跳び箱 なかなか 難しくて、跳ぶのが怖い子もいたな〜
    それを 一生懸命みんなで教えてあげたり 応援して跳んだときの感動!
    その時 とんだ子の達成感を感じました  みんなも嬉しくて
    懐かしい跳び箱 

    あきやまさんのへんしんとびばこ 
    こんなにおもしろく 子どもたちと楽しめるのはいいですね〜

    投稿日:2013/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい言葉あそび

    長男が小学校から借りてきた本です。
    夏休みの読書感想文用らしいのですが、この本を読んでどんな感想を書こうと思っているのかなぁ。

    いろんな人が跳び箱を飛ぶと変身してしまいます。
    てつこさんは鋼鉄のロボットに。
    「ちょうだ、ちょうだ」と叫びながら蝶を追いかける男の子がダチョウに。
    と続いていきます。
    なぜ?
    これは言葉遊びの本なのです。
    繰り返して言うと変身してしまう言葉たち。
    楽しいですよ♪

    でも、読書感想文には向いていないよなぁ。
    だから違う本を選びなおすことになりそうです。

    投稿日:2012/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白いです

    4歳長女は「へんしんシリーズ」が大好き。今回も大喜びでした。一番面白かったのは、コアラのとこのようです。今回は崩れてしまった跳び箱をもう一度やり直す場面があるのですが、そこは私は良かったです。
    ただ、初めのロボットはちょっと無理があるんではないかな?と思ったので、−1にしました。この言葉幼児にはちょっと難しいんではないかなあ。

    投稿日:2012/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 流れが良くて

    4〜5歳児に読みました
    表紙を見ると「とびばこだ!」と声を上げる子供たち
    体操で使用するので反応は良いですね
    一段ずつ増えていく流れも良いし、言葉がわかっても、どんなイラストが出てくるのか楽しめます
    やっぱりコアラの「ぶおん」は笑っちゃいましたね
    もう一度読みたい子供たちが、読み終えるとダッシュで絵本を目指す姿が、楽しいです

    投稿日:2012/05/14

    参考になりました
    感謝
    0

41件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(41人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット