話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

もぐらとずぼん」 みんなの声

もぐらとずぼん 作:エドアルド・ペチシカ
絵:ズデネック・ミレル
訳:内田 莉莎子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,430
発行日:1967年12月
ISBN:9784834001266
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,503
みんなの声 総数 63
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

63件見つかりました

  • みんなで完成

    • ほっこり日和さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子7歳、男の子5歳、女の子2歳

    5歳の息子が図書館で見つけてきました。
    何もないところから、1着のお気に入りのズボンが出来上がっていく、とっても素敵なお話。
    ぱっと見、文字が多いように感じた見開きページも、同じリズムでテンポよく読み進んでいける感じです。
    長く読まれてる絵本。
    小学校で読む絵本候補に追加!

    投稿日:2016/06/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • とっても愛らしい絵本です

    • あみむさん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子13歳

    表紙のポピーがなんともかわいくて手にとったら、
    中には愛らしいきのこのイラストまで!
    イラストに惹かれて、図書館で借りてきました。

    読んでみたらお話もとっても素敵でした。
    一人の力じゃ無理でも、みんなの力を借りれば
    夢がかなうって、こんなかわいい絵本で伝えたい。

    読み聞かせをしているので、普段は図書館で
    お借りすることばかりですが、これは絵もお話も
    かわいいので、購入したいと思います。

    投稿日:2013/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 麻のずぼんなんですね

    • さみはさみさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、男の子1歳

    4歳の長男に読みました。

    この年頃の子にうけが良いアニメチックな絵です。でも内容ななかなかまじめで、格好良いズボンがほしいもぐらが、苦労して、そして友達や知り合いの力を借りながら、それを完成させる話です。

    日本では普段着は綿ですが、この絵本では、東欧らしく麻で作っています(スウェーデンのお話『ペレのあたらしいふく』が羊毛なのも好対照ですね)。普段の私たちの生活になじみはありませんが、その過程はとても楽しめます。

    投稿日:2013/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ずぼんの作り方

    4歳長女に読みました。絵が好きで、選んできたのは私なんですが・・・。青いずぼんが欲しくて、
    手に入れようと頑張るもぐらくん。ずぼんさがしにいくのかなと思ったら、本当に1から作っていくんです。
    いろんな仲間たちの協力を得ながら作っていくんです。スゴイです。
    長女は作っていく流れに飽きてしまったみたいでしたが、私はとてもいい絵本だなと思いました。
    1から作るときっと物を大切にするだろうし。もう少し大きくなったら、また読んであげたいと思います。

    投稿日:2012/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • まるでアニメをみているよう

    主人公がホットケーキが食べたいからとか、
    洋服が欲しいなんて、何もないところから
    作る絵本があります。
    このもぐらくんの絵本もそうでした。

    ですが、もぐらくんが恋い焦がれて作ったズボンは
    糸になる植物の世話をする以外は全て仲間の好意に
    よるものです。(その花だって糸になってくれます)
    「かわりにこれやって」が無いのです。
    みんな、あっさりと快く引き受けてくれるのです。
    その仲間の笑顔といさぎよさの素敵なこと。
    そして素敵に仕上がった布をたっぷり褒めてくれます。
    読んでいる私達の方が温かい気持ちにさせられたのですから
    もぐらくんの感謝の気持ちはひとしおでしょう。

    往年のアニメーションを見ているような素朴な
    絵と可愛らしさで今にもみんな動き出しそうです。

    投稿日:2011/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい手作り

    かわいらしそうだから、と購入しました。
    購入して読んでみてわかったのは「昔、読んだことがあった!」と
    いうこと。特に最後のページの、ずぼんのぽけっとにいろいろ入れた
    もぐらの姿は「そうそう!そうだったそうだった!覚えているわ〜」と
    うれしくなりました。
    もぐらの姿も、あおいずぼんも愛らしくて素敵ですし、たからものも
    本当に小さな子どものたからものと一緒でかわいいです。
    ずぼんをいちから、ほんとにいちから、他の虫達と協力して作り上げる
    のも素敵!「ペレのあたらしいふく」と同じ匂いがします(こちらも
    そのうち手元に置くつもりです)。
    ものを自分たちの手で作るのってなんて楽しいのでしょう。
    読んでいてわくわくしました。

    投稿日:2011/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さな生き物たちと

     「ペレのあたらしいふく」のモグラ版(?!)とでも言える絵本。
    でも、ズボン作りを手伝ってくれるのもみんな小さな生き物たちです。クモやアリやエビガニも、それぞれの得意分野で手を貸してくれます。たくさんの力が1つになって、やっと出来上がったズボン。もぐらくんが思い描いていた通りの素敵なズボンに仕上がりました。

     娘は、このお話が大好き。手作りの楽しさや、みんなで協力することの素晴らしさがまっすぐ伝わってくるからでしょうか。
    もぐらくんのズボンの大きなポケットには、夢がいっぱい詰まっていそうですね。

    投稿日:2010/11/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • チェコの国民的キャラクター

     チェコスロバキア時代の作品です。
     絵を担当のズデネック・ミレルは、プラハ近郊クラノドーに生まれ、プラハ美術工芸大学で学んでいる途中第二次世界大戦の為閉校になりアニメーターとして働き出した人です。

      1957年に誕生した国民的キャラクター・クルテク。
     クルテクとはチェコ語で”もぐら”という意味。
     「もぐらとずぼん」は、このクルテクシリーズの中の一作品です。
     こちらはアニメーションもDVD化されており、ロングセラーの作品です。

     「ペレのあたらしいふく」のもぐらくん版のように思いました。
     土の中で、宝物を見つけたもぐらが、物干しに干している大きな大きなポケットのついているズボンを目にし、自分もあんなポケットのついたズボンが欲しいと、いろいろな動物に相談を持ちかけ、亜麻の花に素敵な方法を教えられ・・・。

     亜麻を育て引き抜き洗い乾かし茎を折り曲げ、そして梳きます。
     さらに、糸紬、染色・機織り・裁断・縫製と長〜い工程をたくさんの協力者に力を借りて、根気強く成し遂げるもぐらくん。
     キャラクター的には、泣き虫だというけれど、最後まであきらめないところが彼の魅力的なところなんでしょうか。
     結構長めなお話ですが、最後に大きなポケットのついた完成品を見ると、よかったよかったっていう気持ちになります。

    投稿日:2010/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 協力して・・・

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    2歳11ヶ月の息子にはじめて読みました
    2歳児にはすこし文章が長いように感じましたが
    最後じっと聞いていました。虫好きなので、絵がリアルで愛嬌があり
    クモ!アリ!と楽しそうでした。
    私はすぐ気に入りました
    言葉の繊細さといい、
    ずぼん欲しければ買えばいい!と思いがちなところを
    ゼロからつくるというストーリーが気に入りました
    押し付けがましくなく、さりげなくみんなで力をあわせてずぼんを作っていく様子が温かく好きになりました。

    長く読めそうな絵本です

    投稿日:2010/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ものを作るって大変

    ズボンをつくるために、
    もぐらくんは糸をつくることからはじめるんです。
    普段は何気なく着ている洋服だけど、
    こんなふうに作られているんだね、と話しながら、
    一生懸命作るもぐらくんたちを親子で応援しました。

    すこし長いお話ですが、絵もはっきりしていて楽しめる1冊です。

    投稿日:2009/11/18

    参考になりました
    感謝
    0

63件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / たろうのともだち / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / ぼくつかまらないもん!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(63人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット