話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

かぼちゃひこうせんぷっくらこ」 みんなの声

かぼちゃひこうせんぷっくらこ 作:レンナート・ヘルシング
絵:スベン・オットー
訳:奥田 継夫
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,335
発行日:2000年
ISBN:9784752040149
評価スコア 4.28
評価ランキング 21,265
みんなの声 総数 42
「かぼちゃひこうせんぷっくらこ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

42件見つかりました

  • ぷっくらこ

    おおくまくんととこぐまくんの植えたたねが大きなかぼちゃになって・・・。物語の中にゆったりしたリズムがあって、読んでいるとなんだかぷっくらこ〜ぷっくらこ〜と揺られているような感じのするお話です。「こんな大きなかぼちゃが生えたらおもしろいね」と空想をふくらませながら、何回も読んだ絵本です。

    投稿日:2006/03/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • かぼちゃの種がご飯に混入、文句を言うこぐまくんを諌めつつ雨のなか植える。
    まぁここまではわかるよ、私もそうするかもしれない。けどかぼちゃが大きくなりすぎたからって引っ越すかーぁ?! ちょん切るはもとより、リサイクルするとかなんとか他に考えそうなのものを。。。
    ひたすらポジティブ、かつ想像を現実にする絵本。すごく楽しく明るくイマジネーションが広がる素晴らしい本。

    「ぼくたち、そらをとんでいると、”おもった”から、ぼくたち、ほんとうにいるんだね」 に対し 「おもうこと また たのし、か!」と続きます。この一文があるがために、ただの夢物語ではないこのお話が心に残るのでしょうね。
    味のある挿絵もまた魅力。

    投稿日:2006/03/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 寝る前の読み聞かせに

    • まんたさん
    • 30代
    • ママ
    • 香川県
    • 男の子4歳

    寝る前に息子がいつも持ってきます。
    詩的な文章がここちよく、寝る前に耳にも心にも気持ち良い絵本です。小さな種がどんどんおおきくなってひこうせんになり常に前向きなこぐま達が夢をふくらませてくれます。ポシティブな考えを持つこと、こうなったらいいなと思い描く事が夢を現実にしていく為の大事なことなんだよと教えてくれているようです。絵も気に入っています!

    投稿日:2006/01/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • ふっくらこ ぷっくらこ ゆったりこ

    • ムースさん
    • 40代
    • ママ
    • その他
    • 男の子10歳、女の子5歳

     かぼちゃ畑に出かけハロウィン用かぼちゃを買ってきた夜、今日はこの絵本を読む日かなと思いページを開きました。畑にごろごろしていたオレンジ色のかぼちゃを思い起こせば、このお話でおおくまくんとこぐまくんが植えた種がどうなるのか、イメージしやすいかな、と思い……。
     詩人が書いた絵本だけあり、表現には「きんいろ」「ぎんいろ」のかさ、ながぐつ、さお、おのなど、何か象徴的なものが登場します。「たのし」という文語的な日本語は珍しく、きっと子どもには変わった印象で伝わるでしょう。ふっくらこ、ぷっくらこなど、擬態語の豊かさもこの絵本独自のもの。娘の日本語力ではちょっとわかりずらいニュアンスかもしれませんが、音の楽しさは味わったようです。飛行船の旅を空想しながら楽しみたい絵本。秋におすすめです。

    投稿日:2004/10/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • かぼちゃんの飛行船に乗って・・

    庭に植えたかぼちゃが大きくなって、なんと中が空洞であるため、その中に住んじゃいます。
    最初は船になり、やがて空へと飛び立ちはじめるかぼちゃひこうせん♪とってもユニークなお話とやさしい語り口調です。

    投稿日:2002/11/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 不思議な魅力

    かぼちゃがどんどん大きくなって、家になり、舟になり、空を飛ぶ。子供にはそれが楽しいようです。
    家が水浸しになっても、急にそらに浮かんでも「それもまたたのし」と、のんびりとした口調で楽しむくまさんの様子が、なんとも不思議で味わい深い本です。

    投稿日:2002/05/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 繰り返しの言葉が楽しいよ

    この本は、2歳の息子には内容的にはまだ難しいようなのですが、繰り返しの言葉がでてくるのと、ひこうせんという所が興味をひくみたいです。
    ストーリーは場面がどんどん変わっていくので、内容が分かるようになればもっと楽しくみれるのではと思ってます。
    かぼちゃが家や船や飛行船になるので、乗り物関係が好きな子供にはおすすめだと思います。

    投稿日:2002/04/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • おもうことまたたのし。

    おおくまとこぐまは植えた種からできた「ばけかぼちゃ」に乗り込んで2匹で海へ空へと大冒険。スウェーデンの詩人ヘルシングによる叙景詩的な一冊は大人たちに「おもうことまたたのし」ことを思い出させてくれる。随所に書かれた韻を踏むフレーズの数々もまた楽し。

    投稿日:2023/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像する楽しさ!

    ハロウィンを前に、かぼちゃの絵本をさがしていて、初めて知った絵本です。表紙がかわいいと思ったら、スベン・オットーだったとは!  そして、お話、すごくよかったです。想像がひろがって、自由でのびのびした気持ちに。子どもはもちろん、大人も楽しめます。

    投稿日:2021/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • おおぐまくんとこぐまくん、金色と銀色のもちもの。
    対になっている感じが、とてもかわいらしいです。

    ごちそうの中にたねが入っていて、それを植えたところから、
    かぼちゃができて、
    かぼちゃが家になって、
    家が船になって、
    船が飛行船になる。
    どんどん展開していくお話もワクワクします。夢あふれる展開です。

    展開していくことを、とても前向きに柔軟にとらえて、
    どんどん楽しんでしまうくまくん達の発想。
    かれらの冒険は、本当にステキです☆
    大人のわたしでも、こんな冒険ができたらなぁと思ってしまうほど。

    子どもたちにも、ポジティブに想像工夫するくまくん達の姿が、かっこよく映ったらいいな。
    文章もくり返しが多くて、リズムがいいので、聞いていて心地いいと思います。

    ちょっぴりリアルな絵ですが、くまくん達の細かいしぐさも愛くるしいです。

    投稿日:2009/07/18

    参考になりました
    感謝
    0

42件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ぐりとぐらのかいすいよく / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん / わゴムは どのくらい のびるかしら?

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(42人)

絵本の評価(4.28)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット