ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

ケーキをさがせ!」 みんなの声

ケーキをさがせ! 作・絵:テー・チョンキン
出版社:徳間書店 徳間書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2008年4月30日
ISBN:9784198625207
評価スコア 4.37
評価ランキング 14,755
みんなの声 総数 37
「ケーキをさがせ!」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • ひとりひとり違った楽しみ方ができます!

    • シーアさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子2歳

    図書館で予約したものの、ずっと待っていてなかなか借りられなかった絵本。
    1ヶ月待ってやっと借りられました!

    テー・チョンキン氏は、はじめて知った作家さんなのですが、オランダでは有名な絵本作家だそうです。
    (名前を見て勝手にアジア系かと・・・)
    「ケーキをさがせ!」は、字のない絵本。
    かなり大型の絵本で、大画面いっぱいに繰り広げられるケーキ争奪戦
    (と、その周囲のいろんなキャラクターたちが同時進行で絡み合うストーリー)
    に、息子は釘付けです。
    最初、2歳児には複雑すぎるかな? と思ったのですが、
    息子は最初、ケーキの行方だけに注目していたものの、
    何度も読む(絵を見て私と会話する)うちに、他の登場人物たちにも目が向くようになり、
    また違った楽しみ方ができるようになってきました。

    ケーキ泥棒のネズミさんに対しては、
    「ケーキとったらあかーん」
    「だめでしょー」
    「みんなのケーキでしょー」
    と、まるで私が怒っているかのような口調で怒ってます
    (お恥ずかしい・・・)
    でも、最後に、みんながケーキを分け合っているシーンでは、
    木にくくりつけられているネズミさんたちにも
    「はい、どーぞ」とケーキをあげる真似をしている、とっても優しい息子です(親バカかな?)

    そのうち、お人形をなくして泣いている女の子に「だいじょーぶよー」と言ったり
    (これも私みたいな口調で・・・)
    がけから落ちてしまうブタの男の子に「あぶないー」「おちちゃうー」と言ったり、
    いろんな楽しみ方をしています。
    読むたびに新しい発見がある、まさにその宣伝通りの絵本でした。
    字はないけど、たくさん見るところがあるので、思っている以上に忙しいですよ。
    大人の私だって、最初の一回読んだだけでは、まったく全体像がつかめなかったくらいですもの。
    字のない絵本ってどう読んであげたらいいか分からない、って言う方にもオススメしたいです。

    投稿日:2008/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一人一人のものがたり

    全く字がない探し絵本です。
    ネズミから盗まれたケーキを追いかける犬さん夫婦を中心に色んな登場キャラクターがいてページを追うごとにそれぞれ様々な展開が描かれています。
    それぞれの物語に焦点を合わせて
    何度もページを行ったりきたりするのが楽しかったです。
    娘は最初から泣いているうさぎさんにこだわっていて
    懸命にその原因を探したり
    アヒルの親子のちょっとした変化を見逃さずに楽しんでいました。
    いろんな楽しみが詰まっている絵本だなと思いました。

    投稿日:2008/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しめます♪

    「キッパー」の作者かな?と思ったら、作者はインドネシアのジャワ島生まれの中国系オランダ人\(◎o◎)/!どういう感性を持っていらっしゃるのかな・・・と、思いながらページをめくると・・・楽しいことを絵に出来るって、素敵ですね。

    B型の私は、主人公より、脇役、それも不可解な役が気になります。どうしても羽のような、煙のような白いモヤモヤが気になって仕方がない・・・。なるほど・・・。

    これは何になるの?・・・あ〜、なるほど。

    と、大人でも楽しめます(*^^)v

    こどもの反応を観て、その子の性格もわかるかもしれませんね。

    投稿日:2008/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんなお話が隠れてる!

    • ハリボーさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子4歳、女の子1歳

    犬さん夫婦が、ケーキを盗んだねずみ達を追いかけて、捕まえるまでのお話です。文章は一切ありませんが、そのかわり、絵の中にはいろいろな登場人物(動物)がでてきて、それぞれのお話も楽しめます。

    息子は、透明のカメレオン(背景に染まっている)が気に入ったようで、毎回、ケーキを探すお話よりも、カメレオン探しに夢中です。

    投稿日:2008/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分流の楽しみ方を!

    絵探しなどが大好きな息子にはもってこいの絵本だったようです^^;
    この頃小学校の息子のクラスでは、ウォーリー好き=息子という構図ができているほどなので(笑)

    この絵本、文字が一切ありません。
    題名通り、ケーキを探してもいいんだけど、
    そのほかのストーリー、いわゆるサイドストーリーみたいなのを自分でどんどん作って、その子たちを探す。
    という方法も、息子には楽しかったようです。

    自分流にいくつもストーリーが作れちゃう。
    それもこの絵本の良さではないかとおもいます♪

    投稿日:2008/06/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 第二のウォーリーをさがせ

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    1980年代後半から1990年代の絵本界を席捲した「ウォーリーをさがせ」シリーズを彷彿させる、文のない絵本です。
    作者のテー・チョンキンは、インドネシアのジャワ島生まれの中国系オランダ人。
    オランダで絵本の創作にあたり、オランダの指折りの絵本画家の一人とのことです。

    物語は、犬さんが、ケーキを盗んだねずみを追いかけるというもの。
    森や山では、いろいろな動物達にそれぞれの物語が展開しているので、何度も見直しが必要です。
    何度見ても新しい発見があるので、一人で静かに読むには最適は絵本と言えそうです。

    投稿日:2008/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 探し物をする絵本です。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子12歳、女の子8歳

    まずは作者の紹介を一言。
    中国系オランダ人で、オランダ児童書界では有名なひとりだそうです。
    イラストがとても西洋風であるのに、いかにも中国的響きのある、このお名前がちょっと気になって、絵本を読むより先に後ろの後書を読んでしまいました。

    この絵本には文章がありません。イメージとしては「ウォーリー君を探せ」シリーズみたいに、各ページに散らばったいろいろなキャラクターを探し出す楽しさがある絵本です。
    一人でじっくり絵本を楽しみたいお子さんにお薦めです。

    残念ながら、うちの子どもたちは「字」のある本が好きなので、いまいち好きにはなれなかったようです。
    私は色彩が明るいし、年齢を問わない感じがして、なかなかいいと思ったんですが

    投稿日:2008/05/24

    参考になりました
    感謝
    0

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / もりのなか / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / 14ひきのあさごはん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(37人)

絵本の評価(4.37)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット