新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

くわがたのがたくん」 みんなの声

くわがたのがたくん 作:高家 博成 仲川 道子
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:2001年06月
ISBN:9784494003334
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,298
みんなの声 総数 32
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

32件見つかりました

  • いろんなクワガタ登場!

    本当はかぶとむしのぶんちゃんが欲しい、って息子が言ってきたんですが、カブトからもクワガタからも中立派の息子にはクワガタが悪者に書いてある本はまだ時期尚早と判断し、こちらを購入しました。いろんなクワガタが出てくる所が気に入ってるみたい。これはノコギリでしょ〜これはミヤマクワガタでしょ〜なんて毎日のようにチェックしてます。私にはどれがどれだかてんで分からないんですが。
    小兵が頑張るところ、最後はみんなで落下して伸びてしまう、グダグダなところ。息子だけじゃなく、私もちょっと気に入ってます

    投稿日:2009/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫好きの男の子に!

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子17歳、男の子14歳

    1〜2歳児の親子のお話し会で紹介しました
    物語がわからなくとも、虫好きの男の子は、飛びついてきますね!
    お話も力比べて、わかりやすいので夏の親子の読み物としては、良いと思います
    結構詳しくクワガタの生態も多作者が摩動物園の昆虫の専門家とあって忠実な内容でで、学習もできました!
    けっこう大人も楽しめるかもです

    投稿日:2009/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • がたくんと友達

    高家博成さん仲川道子さんコンビの可愛い虫のシリーズです。
    今回はクワガタ虫が主役です。
    私はあまり虫が得意ではないので、クワガタにこんな種類があるのも
    知らず、子供達の方が詳しくて楽しく見ました。
    「がたくんって小さいけどすばしっこいんだよ〜」と
    嬉しそうに見てます。
    このシリーズは虫の生態がよくわかる図鑑の初歩の初歩って
    感じの可愛らしい絵本です。
    虫好きじゃなくても楽しめる絵本です。

    投稿日:2008/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんな仲良しです♪

    この夏、じいじからかぶとむしをもらって
    虫が気になる様子。
    それならくわがたも好きかなあと選んだ本です。

    いろんな種類のくわがたが出てきて
    僕はおおくわがたが強そうで好き〜〜〜!
    力比べで負けてしまい、あ〜〜〜あと
    少し残念そう。
    最後に仲良くおやつを食べていて
    仲良しでよかったと喜んでみていました。
    終わってまた読んで〜〜〜の一言がでた一冊です。

    投稿日:2008/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • まるで、虫の図鑑!

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    くわがたむしといっても、その種類は、色々あります。ここに登場するのは、おおくわがたに、のこぎりくわがた、こくわがた、ひらたくわがた、みやまくわがたです。
    お互いに力自慢をするのですが、結果的には、みんな木から落ちてしまいました。
    このお話を読みながら、くわがたむしの習性等が、わかります。そして、それぞれの特徴も身につけながら、夏の山に出かけ、実際に捕まえると、もっと楽しくなると思います。

    投稿日:2008/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫に興味をもつきっかけに

    去年の夏、わが家に初めて昆虫がやってきました。
    その名も「アトラスオオカブト」。
    セミやバッタなど昆虫の苦手だった息子も、このカブトには興味深々。
    虫全般が大の苦手の私も、息子のためにがんばってお世話しています。

    そんな昆虫に興味が出てきた息子のために選んだのがこの絵本。
    でも、初めてこの「アトラスオオカブト」を見たときに2本ある角がクワガタのアゴに見えて、カブトじゃなくてクワガタの絵本を選んじゃいました・・・。ああ勘違い。
    (ちなみに、カブトムシの本は『かぶとむしのぶんちゃん』です)

    こちらの絵本、国産のクワガタが5種類(オオクワガタ、コクワガタ、ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタ、ヒラタクワガタ)出てきます。
    みんなで力比べする話で、ストーリー自体は単純なのですが、話の中にクワガタの生態や特徴が描かれていて勉強になります。
    木の皮の下に住んでいたり、夜に目を覚ましたり、ケンカをよくしたり、立ち上がりすぎてひっくり返ったり、ブラシみたいな口で樹液を吸ったり。
    昆虫嫌いの子も、虫に興味を持つきっかけになるかも?

    投稿日:2008/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • かっこいいね

    なじみやすいタッチで描かれた「くわがた」たちが登場します。
    息子はみんなのアゴ自慢や、力くらべのシーンがお気に入り。
    「おおくわがた」の強さに感心したり、「こくわがた」のすばしっこさに大笑いしていました。

    作者の高家博成さんは農学博士だそうです。
    最後の解説を読んで、虫が嫌いな私も興味をそそられました。

    投稿日:2007/10/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昆虫の生態が詳しく分かる

    • ゆりんごんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    昆虫シリーズのクワガタ編。そのシリーズは本当に昆虫の生態がよく分かるように描かれています。
    いろいろな種類のクワガタがそれぞれの立派なハサミ(あご)を自慢しあうストーリーです。実際のクワガタも、このように常に力比べをしているらしく、そのことは巻末の解説に詳しく書かれています。
    昆虫にはまり始めたお子さんにはたまらない一冊です。

    投稿日:2007/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • かぶとむしのぶんちゃん?

    かぶとむしのぶんちゃんを読んだ後だったため、これもカブトムシが出てくるかな♪という期待を膨らませていた息子はちょっとがっかりした様子。
    くわがたはけんかっぱやいらしいので、その印象はこの2冊ですっかりうえつけられました。
    どちらかというとぶんちゃんの話のほうが好きです。

    投稿日:2007/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫に興味を持ったら

    • ぽー嬢さん
    • 30代
    • せんせい
    • 東京都
    • 男の子3歳、女の子0歳

    くわがたの種類や特徴を簡単に分かりやすく描いてあり、昆虫に興味を持ち始めた時、読んであげるといいかな?と思います。
    2、3才クラスから人気の絵本です。
    絵が可愛いいので、虫が苦手な子や、あまり興味のない子にもお勧めです。

    投稿日:2007/07/20

    参考になりました
    感謝
    0

32件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(32人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット