話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

かずをかぞえる」 みんなの声

かずをかぞえる 作・絵:五味 太郎
出版社:玉川大学出版部 玉川大学出版部の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2008年04月
ISBN:9784472403682
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,764
みんなの声 総数 34
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

34件見つかりました

  • なかなか楽しいです

    五味太郎さんの絵本は大好きで、

    家にもひらがなや数字を覚える絵本をいくつか持っています。

    この絵本は数字を覚える図鑑のようなものですが、

    絵や指折りでも数字を表しています。

    黒丸でも表しているので、ひとつ前の数字より

    ひとつ増えているということが分かります。

    後半は数字が大きくなっているので、

    まだそこまでは完ぺきに覚えなくてもいいかなと

    思いましたが、参考までに見てました。

    カラフルな五味太郎さんの絵は刺激されていいですね。

    投稿日:2014/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 数字と物の数え方

    • 沙樹さん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子5歳

    ことりが1わ、はなが1りん。
    とんぼが2ひき、えんぴつが2ほん・・・

    数字のお勉強と、
    物によって、数え方が違うということも
    なんとなく理解できそうです。

    11以上の数になってくると、
    難しい気がしますが、
    たくさん絵が並んでいるのを見て、
    多いんだ、と理解してくれると思いますので、
    数に興味を示しはじめるころにオススメな一冊です。

    投稿日:2014/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 数の概念がかわる

    五味さんの絵が独特で面白い作品でした。
    ただ100までの数字を数える・・・そんな単純なものではありませんでした。
    「1」を数えるのも1つ・1こ・1だい・1ぴき・・・
    1年生の娘はこの数の数え方に四苦八苦。改めて日本語の難しさ
    を感じている所だったので、この絵本は親子で楽しめました。

    「0」や「100」の概念が変わりました。こんな形で考えたことが
    今までなかったので、数に興味を持ったらまず、数えるのではなく
    この絵本で楽しめたら子供の興味はもっと増すんじゃなかな〜
    と思いました。おススメです!!

    投稿日:2014/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 0から100まで

    数に興味が出てきた年齢の子から、小学生1年生くらいまで楽しめそうな絵本です。

    単に数を数えるだけでなく、「ことりが1わ、はなが1りん」など、色んな物の数え方まで載っているので、算数と国語の両方が学べるところがいいなと思いました。
    ただ、「いすが2こ」のところは「2きゃく」あるいは「2つ」の方が良かったような気がします。

    数字とイラスト、それと黒丸を一緒にすることで、視覚的にも分かりやすくなっていていいと思います。
    0の概念も載せてあるのも良かったです。

    20までは5ごとのかたまり、20からは10のかたまりとはんぱの数で表され、最後の100のところでは位という概念まで登場します。

    五味太郎さんの挿絵は色遣いが綺麗で、とても分かりやすくていいですね。
    指が出てくるページでは、色んなデザインやカラフルな袖もなかなか素敵でした。

    投稿日:2014/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • かぞえてみよう

    これは、ただ数字が描かれた絵本ではありません。

    1わ2ひき3にん4まい5こ…などの数の単位。
    ひとりもいない1つもない1ぴきもいない「0」…などの言葉の言い回し。

    まとまった数、はんぱな数、並び方が異なる数、色んな数を五味さんの可愛らしい絵で、分かりやすく教えてくれます。

    数を覚え始めるのにはもちろん、これから計算を覚え始めるお子さまにも、ぴったりの絵本だと思います!

    投稿日:2014/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵から勉強する

    五味太郎さんのイラストは、
    子どものみならず、大人も惹きつけられますね。

    もう大人なので、当然ながら数の勉強は必要ありませんが
    それでも 最後までじっくり、楽しい気持ちで読み進めました。

    数を、このように表現するとは・・・
    と、大人の視点で楽しむことが出来ました。


    小学生の頃は、教科書に絵や写真が載っているところが面白くて
    そのおかげで、早いうちから 勉強に親しみを感じていたように思います。

    中学生になると、もう絵もだいぶ少なくなるので
    自分で書き込んだりしていました。

    絵が大好きな子どもたちは、
    まず絵を見て理解し、勉強に繋げてゆくので
    このような絵本が沢山増えると、勉強の楽しみも膨らむだろうと感じました。

    投稿日:2014/07/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 100っていっぱい! 受賞レビュー

    数字を覚え出した3歳の娘には、10までの数字は身近な存在で、楽しんでいました!

    特に10は、大好きな駄菓子屋さんが「10個100円」なので、すっごく反応して「お菓子屋さんと一緒〜♪」と言いながら、一生懸命かぞえていました。

    11から先は、まだまだ未知の世界といった感じですが、100には反応していました。

    100円玉が身近だからですね。いつも気軽に「ガチャガチャしたい」「ジュース買って」と言いますが、「100っていっぱいなんだね〜」と100円の価値にちょっと気付いたようです。

    読み終わったあと「難しかったけど、楽しかった♪」と言っていました。

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

    楽しみながら学べる作品になっている点が「さすが大学の出版物だな!」と思いました。素敵です!!

    投稿日:2014/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3歳3ヶ月の息子に図書館で借りました。
    彼は、最近20くらいまでの数を数えるようになりました。

    この本は、1〜100までを数えるもの。
    いいところは、ものの個数の数え方が描かれていたり(ことりがいちわ、など)、
    視覚的にみてすぐわかるように、黒い丸も一緒に描かれているところ。
    それが、10集まった列になっていくので
    その列がいくつあるかを数えることができたり、
    数の構造を視覚で直感的に教えてくれる、という感じ。
    五味さんが描いているので、イラストもかわいい。
    五味さんは、いくつか本を見ていますが、
    何かをイラストで視覚的に直感的に分からせる、ということが上手ですね。
    これも、とてもいい本だと思います。

    息子も興奮して楽しんで大声で数えていましたが、
    ただ、やはり20以降はわかったのかな。。
    それなりに理解はしていますが、まだまだだと思います。

    投稿日:2014/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵がスゴイ!

    「なんだ この絵は!?」
    と、思わず見入ってしまいました(笑)
    すごくインパクトがあります。
    数が画像で飛び込んでくる、そんな感じです。

    次は何が飛び出すのかな…?
    ビックリ箱みたいで、ワクワクします。

    数のお勉強のキホン。
    簡単だけど、小学生&大人も楽しめました!

    投稿日:2014/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 隠れている数

    • さみはさみさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子2歳

    2歳の次男に読みました。

    よくありがちな数を数える絵本ですが、登場する物の色々な部分にその数が隠されていてなかなか洗練されています。

    数を覚えるのに役立つかどうかわかりませんが、数を見つけて楽しめる本でした。

    投稿日:2014/06/27

    参考になりました
    感謝
    0

34件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(34人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット