話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

ぎょうざのひ」 みんなの声

ぎょうざのひ 作:かとう まふみ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2001年05月
ISBN:9784033309002
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,277
みんなの声 総数 42
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

42件見つかりました

  • 偶然

    先日、知り合いの家の餃子パーティーに招待されていってきたのですが、うちの子はそれもあってこのお話はとっても楽しそうに聞いていました。餃子の作り方も楽しく描かれていたので、読んでいる方も本当に作っている感じになって楽しかったです。

    投稿日:2012/09/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぎょうざ作りたい!!

    • えほんほんさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子4歳、男の子2歳

    こどもがもう何度も何度も読んでいる絵本です。
    大人が見ても、なんだかぎょうざが食べたくなる、楽しいストーリー。

    みんなでいろいろな餃子を作るシーンをみて、それ以来子供は毎日『餃子!餃子!』。
    実際作ることがブームになりました。
    ぐちゃぐちゃだけど、こどもは満足しています。
    そして自分で作る餃子には苦手な野菜もどんどん入れて、パクパク!!
    食育にもつながる楽しい絵本です。

    投稿日:2011/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • てれび絵本で

    てれび絵本で放送されてから、何度も見たがるので、
    とうとう原作を借りて読んでみることに。

    3姉弟がぎょうざの具を混ぜる様子や、
    いろいろな形のぎょうざが出てくるページは
    特に娘のお気に入りです。

    「私も大きくなったら、弟と一緒にぎょうざつくりた〜い!』

    そうね。
    みんなで一緒に作ろうね。

    投稿日:2010/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちも「ぎょうざのひ」に…

    私はフツーなんですが、主人が餃子が大好きで、息子も感化されたのか、男はみんな好きなのか餃子好きに。うちでも週に1度は「ぎょうざのひ」。ということで、図書館で見掛けて借りてきたら、主人の喜んだ事!さっそく息子と読んでました。そしたら読み終わったその日は、やっぱり「ぎょうざのひ」に。「もう少し餃子が美味しそうに書いてあったらなあ」なんて不満漏らしてたくせに…
    最後の団らんのページはいいですね。あと最後の1個を勝ち取ったお姉さんのガッツポーズ!

    投稿日:2010/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぎょうざで家族だんらん

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子9歳、男の子5歳

    ぎょうざ作りをしている子どもたちがとってもかわいらしくて、読みながら思わず笑ってしまいました。
    それに、ぎょうざの日の家族の光景が、なんとも私のうちと似ていて、ぎょうざを食べるとなると、どこの家も同じように盛り上がるのかなあって、想像してしまいました。
    ぎょうざは、一人でつくって食べるのではなくて、みんなで作って、みんなで食べるからこそ、よりおいしく感じられるものなんですね。
    あらためて、ぎょうざはすごいな!って思いました。家族を一つにするとっておきの料理です。

    投稿日:2009/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなで作って食べたくなります

    最近お料理作りに興味が出てきた子どもたち(8歳男、6歳女)
    ご飯を作っていると必ず何度も顔を覗かせます。
    そんな彼らにはまさに餃子は魅力的な食べものです。
    案の定、ページをめくるたび身を乗り出して夢中で見ています。
    予想通り読んでいる最中から自分たちもやりた〜い!と。
    最初のページのお姉ちゃんの表情がたまりません。餃子を作って食べるのがどんなに待ち遠しいのか伝わってきます。
    作っている時も食べるときも本当に楽しそうです。餃子の包み方もバラエティに富んでいて真似してみたくなります。
    早速私も子どもたちと作ってみたくなりました。

    この本はかとうまふみさんのはじめての絵本なんですね。素晴らしい!

    投稿日:2009/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ギョーザが食べたくなります

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    少し前に息子と娘と一緒にギョーザを作り、楽しんでもらえたのでこの絵本を読みました。

    家族揃って、すごく気合が入ってる様子が笑えます(笑)
    ギョーザ作りにこれほど熱くなるって^^
    でもギョーザ作りは気合がないと作れないですもんね!

    材料をこねる様子、皮で包む様子、食べる様子がうちとよく似ていました。
    そうそう。
    皮で包む時、皮が余るか・・・具が余るか・・・考えながら作るんですよね!
    最後の最後までそれはわからなくって、最後の方が具が多すぎるか少なすぎるか。
    一緒一緒(笑)

    自分たちで作ったギョーザは本当おいしい^^
    この絵本のギョーザもすごくすごくおいしそうで、また作りたくなりました。
    ギョーザが食べたくなる事間違いなしの絵本です♪

    投稿日:2009/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べたい!

    • かがやきさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    初めは、テレビ絵本でみました。
    絵がとてもかわいらしくて、家族で釘付けになりました。


    ぎょうざの日になると朝からワクワクの
    仲良しきょうだいが、ぎょうざ作りに挑戦!

    たくさん美味しそうなぎょうざができあがり、
    家族で美味しそうに食べているのをみたら、

    子供達が「食べたい!」「食べたい!」
    本当にぎょうざが食べたくなりました。

    投稿日:2008/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べたくなる。

    思わず今日のごはんは餃子!となりなたく
    なる1冊です。
    家族で作る手作り餃子がとてもおいしそう。
    また、色々な形ができるのですが、その
    形がとてもおもしろいです。

    ページいっぱいにでてくる
    餃子アラカルト!

    夕飯前に読んだらみんなが餃子が食べたく
    なってしまいますよ。

    お手伝いの気持ちにもさせるストーリーです。

    投稿日:2008/02/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子で餃子!

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子13歳、男の子11歳

    今日の夕食は手作り餃子。
    これだけで親子の楽しい時間が始まります。
    小学校帰りの「あたし」と弟、妹、そしてお母さんの様子が
    喧嘩も含めてリアリティをこめて描かれます。
    我が子たちが目を留めたのはいろんな形の餃子。
    まるで『からすのパンやさん』みたいですね。
    そうそう、カリッと焼くのはお母さんの役目。
    でもなかなか難しいんですよね、これ。
    とにかくどこの家庭でもありそうな一家団欒のひと時。
    だからこそいいんですよね。
    さりげない家の様子にも注目!
    無造作に置かれた『ちびくろサンボ』の絵本や折り紙作品、
    母の日にプレゼントしたであろう手紙入れに、
    ちょっと嬉しくなってしまいました。

    投稿日:2007/06/09

    参考になりました
    感謝
    0

42件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(42人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット