もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
39件見つかりました
動物の体の一部が書かれていて、次のページをめくると正確が書かれている絵本です。 うさぎのページやまんぼうのページはとても意表を突かれ、私が、「だれかな?だれかな?」とわくわくしながらページをめくりました。 表紙に書かれている絵も裏表紙を見るまで、何の絵が書かれているのか分かりませんでした。 自分の頭がいかに固くなり、発想力が乏しくなっているかを気付かされた絵本です。
投稿日:2020/08/05
ちょっとだけ顔を出している動物を、当てっこするのが大人の私でも嬉しくて楽しいと思いました。「だれかな?だれかな?」と繰り返される言葉もシンプルで次へのステップに想像力を膨らまて期待でドキドキしました。当てっこが一人でも楽しかったです!白うさぎと黒うさぎにびっくりしました!
投稿日:2016/10/11
お勧めされていたので借りて読みました。 まさか、なかやみわさんだとは知らず、 今までの作品と異なり、 びっくりしました。 1歳児はじっと見るだけでしたが、 4歳児になると 「だれかな?」と聞くと、 すぐに「ねずみ」など、 反応してくれるので大きくなっても こういう絵本は楽しめるからいいですね。 まんぼうなどちょっと特殊な動物も出てきて 意外性もあり、 楽しく読めせてもらいました。
投稿日:2016/09/16
だれかな?だれかな?でいろんな動物が姿を現します。定番のものじゃないふくろうやまんぼうも出てきて面白いです。定番じゃないのでどうかなと思ったのですが、意外にもじーっと見入っていました。イラストも可愛らしくおすすめです。
投稿日:2016/03/02
赤ちゃんの本ですが、とても面白くできています。 色々な動物たちの一部が見えていて、次のページで答えがわかるようになっています。うさぎは白と黒のコントラストでいいのですが、黒いうさぎはちょっと怖いかもしれません。最後のページでもふくろうの目が光っていて、次のページでふくろうってのがわかるけど、せなけいこさんの「ねないこだれだ」を思い出すらしく怖がっていました。 暗い色合いが多いのはうちの息子はちょっと苦手なよう。 同じお子さんもいるかもしれません。怖がりの子どもにはオススメできないですが、魚の正面の顔とか面白いです。 実際に水族館へ行けはばかるけど、こんな変な顔してるんだよって楽しめます。
投稿日:2015/02/04
小さい子向けおはなし会用にセレクト。 動物たちの一種のクイズ絵本です。 ヒントの出し方が今まで見たことの無い視点で面白かったです。 小さい子でも、やや難易度が高いかもしれませんが、 色彩のマジック、見る角度の違いなど、豊かなイメージは大切にしたいですね。 作者はそらまめくんシリーズのなかやみわさん。 少しイメージは違いますが、丁寧な描出画法はさすがだと思いました。
投稿日:2013/04/28
1歳9か月の娘に読んでやりました。いろいろな動物の一部だけあらわれ、それがどんな動物になっていくでしょう?というパターンで何種類かの動物が登場。おもしろいパターンだな、とかきりくちがおもしろいなど、想像力が膨らむだろうなと思います。ただ、あまりにも特徴がありすぎて身近でなかったり、観たことがないものもいるので、なんじゃこれ?と思ったこともあるのでは?娘は目の前で繰り返される不思議な世界にじいーっと見入っていましたよ。たまにはこういう切り口の絵本もいいかな?と思います。
投稿日:2013/03/09
「だれかな?と、動物の姿をあてっこするクイズ感覚の絵本です。 絵は、現実の動物の姿からかけ離れていることはないので、子供も混乱しなかったと思います。 白・黒ウサギの場面には、大人も「おっ」と驚きますよ。 表紙のパンダが、中では登場しなかったことが残念だったかな・・・
投稿日:2012/01/20
ネズミさんがちょこっと顔を出していたり、しろうさぎが白い壁に隠れていたり、マンボウは正面からみると細長かったり、ハリネズミは毬栗みたいだったり、フクロウは真っ暗で目しか見えていなかったり・・・・。 だれかな??って思って違う見方をしてみると、かわいい動物さんが登場します。 こどもと一緒に考えたり、「だれかな?」と語りかけながら読むととっても楽しいです。こどもの好奇心をくすぐる絵本だと思いました。 私も読んでて、発見!!って感じですごく楽しかったです。 10ヶ月の娘の一番のお気に入りは、ねずみさんが出て行った壁の穴。そこがどうしても気になるみたいで指で差して触っていました。月齢があがるにつれてこどものいろんな反応が楽しめそうです。
投稿日:2011/09/30
お顔や身体の一部分をのぞかせている動物がねずみ、うさぎ、まんぼう、はりねずみ、ふくろうの順に出てきます! 登場の際は、その動物の特徴を示す言葉がでてきます! 1歳児のクラスで読むと、うさぎのページで頭の上にうさぎの耳をつくったり「ぴょん」と言ったり楽しんでいるようでした。 クイズをしているような感覚で楽しむことが出来ました!
投稿日:2011/03/05
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索