あらかじめ、「参加型」を意識して作られている絵本ではないかと思います。
タイトルからずっと、書かれている言葉には『?(=クエスチョンマーク)』がついています。
てのひらサイズの絵本ですが、どのページの絵文字もはっきりしていて遠目が利きます。
「○○って、どんな音?」という問いかけばかりなので、
この絵本は誰かが読んであげて聞き手がいる。というスタンスで、聞き手に参加してもらうのが、一番楽しいかなって、思います。
いろいろな音の中で、あえて「おなら」の音まで聞いてくるのは、小さなことども達は汚いものを口葉にするのが好きだからな?
お話会で使ったら盛り上がりそうです。