話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

バーバパパの知育あそび 新装版 バーバパパのかたちさがし」 みんなの声

バーバパパの知育あそび 新装版 バーバパパのかたちさがし 作:アネット・チゾン タラス・テイラー
訳:山下 明生
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2022年01月20日
ISBN:9784065263259
評価スコア 4.29
評価ランキング 20,765
みんなの声 総数 16
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 色んな形

    まる、三角、四角、だけでなく、楕円形や長方形、五角形など色々な形が出てくるのがいいですね。3歳の娘はまだ、形に関しては、まる・三角・四角しか覚えていなかったので(というか教えていなかったので)、その他の形に興味を持つ良い機会になりました。
    絵本を読みながら、それぞれの形を探すのも楽しいみたいです。

    それにしても、バーバモジャの芸術に対する一生懸命さには頭が下がります。
    こんなに一生懸命になれることがあるって素晴らしいことです。

    投稿日:2009/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本のお陰でお散歩も別世界に見えました

    我が家の息子の最近好きな絵本シリーズはバーバパパシリーズです。
    「おばけ」は怖いくせに個性豊かなバーバの家族にはやっぱり興味津々のようです。

    こちらの絵本はバーバモジャが主人公。
    クロディーヌが持ってきてくれたクッキーをヒントに、形だけの絵を描くと張り切ります。

    バーバモジャ同様、街中にはいろんな形があふれていると気づかされました。
    息子も公園へ行くと「かいだんは ながしかくだね!」とか手すりを指して「まるになってる!」とかいつもの公園でも新たな発見をしました。

    まだ形で絵を描くことまではできませんが、日常のお散歩が楽しくなった1冊です。

    投稿日:2009/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 形の組み合わせ

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、女の子5歳

    ひらがなの勉強とともに色々な形&色も勉強できてしまう、楽しい本でした。
    丸や四角などは目にすることも多いですが、五角形や六角形ははじめて聴く言葉だったようでした。(私も教えてなかったかも・・)
    その形が組み合わさって星が出来たり、家が出来たり、お花になったり。興味深く読んでいました。

    投稿日:2008/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 形が楽しく覚えられます

    バーバパパの知育絵本は、物語になっているので、読んでいておもしろかったです。

    形を変えられるバーバパパ一家ならではの特色がかなり活かされていると思いました。

    ソーセージの切った断面は丸、ヨットの帆は三角と生活の中にいろいろな形を見つけて行くのが楽しいです。

    芸術家肌のバーバモジャだけは遊んだり食べたりするのより、自分の絵に夢中。一体バーバモジャはいつ食事をするのかな?というのも、物語の進行と共に気になりました。

    そんなモジャを家族が温かく見守っているのに、ほのぼのとしました。

    投稿日:2007/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 案外・・・

    • エマリンさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子3歳、女の子1歳

    バーバ一家がいろんな形を紹介します。
    3歳の娘にはむつかしい!と思ったのですが、興味津々。
    ながしかく、ましかく、だえんけい、ごかっけいにろくかっけい、普段使わない言葉がおもしろかったようです。

    投稿日:2003/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • バーバパパが大好きなうちの子どもたちには、とても気に入られたようです。
    この絵本は、物語が進む中で、いろいろな形を覚えることができる作品です。絵本を広げながら、丸や四角や三角を探すのは、中々楽しいですよ。

    投稿日:2003/02/08

    参考になりました
    感謝
    0

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.29)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット