話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

わにわにのおおけが」 みんなの声

わにわにのおおけが 文:小風 さち
絵:山口 マオ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2010年03月
ISBN:9784834025446
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,867
みんなの声 総数 99
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

99件見つかりました

  • 楽しませてもらいました。

    厳つい顔なのに 小心者で 好奇心旺盛なわにわにくんに 
    この本も 楽しませてもらいました。

    ハサミを使って 一生懸命 工作しているわにわにくんが 指?の先を
    チョキッと切ってしまって その慌てている姿や 血を見て 仰天
    している表情等 思わず笑ってしまいました。
    包帯をぐるぐる巻きにして 安心して また 工作開始。
    やっと できた ケイタイ電話に満足している姿も かわいいですね。

    「わにわにのおでかけ」と違って わにわにくんが 一生懸命
    がんばっているストーリーも良いですね。

    孫娘には2冊 買ってみたのですが、今は 興味ないようでした。
    弟の方に 期待しましょう。

    投稿日:2012/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • わにわに かわいい

    • ぎんにゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子3歳、男の子1歳

    図書館で私が選んだのですが、娘が「あ、わにわにのおおけが」と言ったので聞いてみると、保育園でも読んでもらっているとのこと。
    わにわにシリーズ、わにわにの顔の怖さと中身のキュートさのギャップにいつも笑わせてもらいますが、これもとってもいいですよ〜。特に、はさみに挑戦し始める3歳ごろは、わにわにと自分を重ね合わせて、けがをしたらどんなに痛いかとか、想像しながら聞いているようです。
    包帯をとにかくぐるぐるぐるぐる、特大に巻いちゃうあたり、小さい子も同じですよね・・・。うちの子は絆創膏ですが、すぐ貼りたがります。

    投稿日:2012/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぐるぐる巻きが面白い

    0歳の時はじっと見ているだけでした。
    そのころはわにわにが電話をするシーンが好きでした。

    痛いことが分かってからはわにわにがけがをするところでは
    神妙にみていましたが、その後の包帯をぐるぐる巻きにする
    シーンではいつの間にか笑顔に。
    怖そうなわにわにが、大げさに包帯を巻く様子が面白いようです。

    この本を読んでいるうちに、1歳の今では
    怪我をしたら包帯をまく(我が家は絆創膏ですが)ことが
    分かったようで、私が絆創膏をしていると「だいじょうぶ?」と
    聞いてくるようになりました。
    わにわにも可笑しいけれど
    ちょっぴり怪我の痛さも伝わってきていいですね。

    投稿日:2012/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • いかついのに・・・

    わにわには見た目はとっても怖そうなのに、指をはさみでちょっと切っただけで、指を包帯でぐるぐる巻きにしてました。なんかそのギャップが面白くて、ついつい笑って絵本を見てました。子供も大爆笑でした!!

    投稿日:2011/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい!

    迫力満点のワニです。
    見た目には、かわいいところなんてありません。

    でも、その行動の一つ一つがかわいい。
    包帯をぐるぐる巻きにするときには、笑っちゃうくらいです。

    そんなに頑張って作った物は・・・手作り携帯電話でした。

    投稿日:2011/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 工作大好き!

    工作大好きな自分ともくもくと切り貼りするわにわにがだぶって面白がってました。自分も常々けがしないよう、注意されてるのでわにわにがけがして包帯を巻いたところは同情したようです(^_^;)

    投稿日:2011/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ユーモアある絵本。

    初めて買ったわにわにシリーズ。息子の反応はイマイチだけど、面白いです。あまり表情の変わらないわにわに、紙とはさみとのりで工作します。その最中にはさみでけがをしてしまいます。出来たのは携帯電話!欲しかったのかな?シリーズ全部集めたくなりました。

    投稿日:2011/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい

    オチがすごい笑える!!

    なんとも言えないストーリーです。

    ワニの怖さは全くなく

    どんくさく、おちゃめなワニでした。

    投稿日:2011/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 強面の愛嬌

     今日、山口マオさんのお話を聴く機会がありました。このわにわに
    のおおけがのお話は山口マオさんのケガの実話!と作家小風さんとの、絶妙なコンビ?による出来たお話とうかがいました。絵本のエピソードを伺うとますますその絵本に愛着がわくものです。

     強面のわにシリーズ、子どもたちのお気に入りです。このおおけがの絵本、ケガをした時の「うお〜」の場面・・・子どもたちは一瞬目を覆います。そして心配して、包帯を巻く場面ではあまりに大げさに手当てをするので、「わにわにさぁ〜やりすぎ、絆創膏で十分だよね」なんて
    以外と冷静な一言・・・
     子どもたちの視線が絵本に吸い込まれれている絵本です。強面わにですが、「わにわに」なにか愛着のある響き。他の絵でワニを見ても
    「わにわに」と親しみをこめて呼びます。

    お話のすじ、絵、そしてどのシリーズもラストのページはほっと、幸せな気持ちになる絵本です。

    投稿日:2011/08/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 携帯つくったのね。

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    今読んでいる育児書に「子どもがもう一回と言ったら
    必ず読んであげること!」と書いてあったので忠実に読むこと5回。
    娘の気持ち、わかります。
    つっこみどころも面白い絵本でした。

    まず「おおけが」すると思って
    表紙の時点でかなり心配しています。
    でもはさみで切ってしまって指先にチョンとついてる血と
    大げさな包帯を見て「もう、よかろうもん!」と突っ込み。
    突っ込んで終わる絵本は数あれど
    このお話はその後も製作が進み、
    青く塗られた携帯電話が完成!!
    わにわにの怪我より
    携帯がうまくできてよかったって気持ちに変わります。

    5回目で娘はワニワニの真似をして
    ずり、づづ、ずり、づづ、と匍匐全身してくれました。

    投稿日:2011/07/30

    参考になりました
    感謝
    0

99件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / さつまのおいも / かいじゅうたちのいるところ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(99人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット